自己肯定感が低いと、いろんなものが捨てられないのかもしれない・・・・。だって捨てたらもうそれ以上のものは手に入らないと考えるなら、怖くて手放せないよね。でも、それ以上のものが手に入らなくてもいいから、現状は自分にそぐわない、と考えられたら?
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
【新着セミナー情報】

久々の家作りセミナーです。これを聞けば100万円コストダウンも夢じゃない!?渾身のセミナーです。ぜひお越しください。お問い合わせはかみくぼ住宅か、株式会社南光まで。
鳴門教育大学 公開講座も!
↓
衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
鳴門教育大学公開講座【小さなお子さんも安心!安全な住空間づくり】
講師・徳島お片付けラボ 藤原 百理
日時 10月26日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円
こんばんは(^^♪
最近定期更新をあきらめて、好きなようにブログ更新するスタイルに戻った
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理ですーー。やっぱ、こっちのが性に合ってるわ💨
先日心の「魔窟の押し入れ」を全出し&四分類の結果、
かなり大きなものを手放す決意をしました。
最近、こんな感じでいろいろと手放しまくっている私ですが・・・(-_-)。
でも、「モノ」だろうが、「モノ」でなかろうが、
手放した後は、ぽかっと心に穴が開いて、ヒリヒリしなくもないけど、実際問題「軽く」はなります。
これから先、空いた穴が不安だからと別のものを買ってきて埋めようとするのか、
もしくはゴミ箱からまた拾ってきてもとに戻すのか、
空いたままの余白を「ゆとり」として快適に暮らすのか。
どれにしても、いったん「捨てる」と腹をくくる事で、選択肢が増えるのは間違いない事実です。
ただ、その決断をするには、何かのちょっとしたきっかけと、自分に対する「自己肯定感」がないとむずかしいかもな・・・とも思います。
万が一このブログが、あなたが負担に思っている何かを手放すきっかけになれたとしても、
あなたに「自己肯定感」がなければ、読むだけで終わるでしょう。
それは仕方がないです。タイミングがまだ来ていないという事でしょうから。
ただ、古いものたちが、重い波動を押し入れの奥からむんむんと垂れ流しているのを感じつつ、捨てられない理屈をこねくり回して、あなたは、あと何年間耐えられるんでしょう。
あなたの持つ波動と、押し入れからの重たい波動が同じなら、耐えられるでしょうけども・・・。
捨てた後のメリットを考えていたら、捨てられません。
抱えて居る「今」の気持ちの「重さ」を問題だと感じられるようになったら、おそらく次に進めます。
捨てなくても、分けてみる・・・とかね。
あなたの体がうごけば、心も、運気も多分、一緒に動きます。
ちょっと試しに、収納庫の扉を開けてみるだけ、開けてみませんか(^^)。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。