お片付け

引っ越し前にクローゼット整理で洋服ゴミ袋二袋分処分!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

※amebloならもう一つのブログ「まりおのしあわせなふつうのいえ」更新も同時にお知らせできます。
ご登録お願いいたします。

こんばんは

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

先日はリフォーム中のお客様のために「ひっこし準備オーガナイズ」!

私のところでリフォームをご契約してくださったお客様には、

引っ越し前の準備として、

前段階で「モノの整理」オーガナイズサービスがほぼもれなくくっついてきます(もちろん希望者のみよ。)

 

で、今回はクローゼットでした。

打ち合わせ中にご主人様が「奥さんの服が多い多い」と言っていたから、どんなに多いのかと思ったけど、

そんなに大したことないじゃん・・・きれいにしてるじゃん・・・と思ったけど、

 

奥からどんどん出てきました。

「昔細かった時の高級な服」!!

 

これなー。

今回は「娘のために残す」というカテゴリーがずいぶんその子達を吸収してくれたから、

処分がずいぶん早くすんだけど、これ、子供が男の子だけだとしたらどうだっただろうな・・・。

娘ちゃん、ステキな服だからぜひ着てほしいわ。

 

■10年20年あっという間!タイムカプセル並みの「ウォークインクローゼット」

ちょっとでも「奥」があると、そこにモノが積み上げられていく。

いろいろ片付けをして思うけど、

やはりウォークインクローゼットって、ハンガーポールの服を吊った下の空間とかにどんどん溜まるね。

角の部分の使いにくい場所もそうだし、

「とりあえず突っ込める空間は、ウエストゴムのスカート」

と昔表現したことがあるけど、しばらく太っても気が付かない懐の深さは、モノを溜め込む原因となる。

タイムカプセル並みに、10年20年あっという間に立つね。みんな独身時代の服が奥から出てくるもの。

 

溜め込める事は楽でもあるし、悪いというわけじゃないけど

 

結局、

奥に落ち込んで忘れ去られた服ってのがたくさん出てきたり、

全出ししたときに、「似たような服ばかり買っている」と言う事に、初めて気が付くってのは、かなりの損失だよね。

はやく整理しておけば、そのぶん早くに気が付けたかもしれないね。

赤ばっかやわ・・・

 

片付いていない事の最大のデメリットは、この「忘れてしまって無い事になっている」という事かも。

 

服たちも、きちんと自分達の事を思い出してもらえて、

そしてまた、お役目を終えた服たちも、爽やかそうな笑顔で退役していく

それぞれが「行くべきところに行って」整然とした空間をみて

「うわー✨」と喜んでいる奥様の後ろ姿に私は自己満足。

 

今回は引っ越し前オーガナイズだから、「分けて把握」することが大きな目的ですが。

新居に入れる時は、またもう少し仕組み作りを頑張りましょうね✨

奥様のストレス解消はネットショッピングだったが、

自分のクローゼットには、けっこうたくさんの「お気に入り」がこんなにあったんだ

と把握できたから、

次からは買い方に変化がうまれるかしら。

 

関連記事☟

「服がたくさんあるのに、着る服が無いのはなぜ?」現代女性あるあるナンバー1お悩みを一発で解決する方法

【捨てられない】モノとの次世代型お付き合い「純愛ミニマリズム」

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

「ふつうのいえ」に蔓延する思い込みを外すインテリア雑誌活用法と、家作り研究会発足のお話。前のページ

願わなければ叶わない。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    素敵な収納本や片付けブログをいくら読んでも片付けられない三つの理由

    片付けに行くと、収納本が山ほど出てくる「片付け現場あるある」。なぜ数多…

  2. お片付け

    バーチャルオーガナイズ体験「思考の整理」をやってみよう!

    よく「頭が整理できていないから片づけも出来ない」というからね。今日は思…

  3. お片付け

    オーガナイズ最中の定位置決めの極意は「仮置き・大中小」

    仮でいいから決めていくのが大事。■徳島・脱力系お片付け・ライフオー…

  4. お片付け

    【違いを認める】ライフオーガナイザー同士が協力しあえる理由

    こんばんわ(^^♪今日はライフオーガナイザー仲間たちとシャ…

  5. お片付け

    【片づけ現場はこんな感じ】お客様からのご感想とオーガナイザーの頭の中の声

    ライフオーガナイズサービスって、片づけ方を教えてくれないの?自分で考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    「人が来るから片づける」を考える。
  2. 賢い施主になる

    【プロの思考法④】家に不満があって片付けに前向きになれない人の片付け方
  3. お片付け

    片付け勝ち組は「低い目標」を立てる。
  4. 子供のお片付け

    「怒り」ツールを使うのは損!怒らない子育てを勧める理由とは。
  5. お片付け

    ストック買いすぎが散らかりの元!?イマドキ節約術はもろ刃の剣
PAGE TOP