お片付け

引っ越し前にクローゼット整理で洋服ゴミ袋二袋分処分!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

※amebloならもう一つのブログ「まりおのしあわせなふつうのいえ」更新も同時にお知らせできます。
ご登録お願いいたします。

こんばんは

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

先日はリフォーム中のお客様のために「ひっこし準備オーガナイズ」!

私のところでリフォームをご契約してくださったお客様には、

引っ越し前の準備として、

前段階で「モノの整理」オーガナイズサービスがほぼもれなくくっついてきます(もちろん希望者のみよ。)

 

で、今回はクローゼットでした。

打ち合わせ中にご主人様が「奥さんの服が多い多い」と言っていたから、どんなに多いのかと思ったけど、

そんなに大したことないじゃん・・・きれいにしてるじゃん・・・と思ったけど、

 

奥からどんどん出てきました。

「昔細かった時の高級な服」!!

 

これなー。

今回は「娘のために残す」というカテゴリーがずいぶんその子達を吸収してくれたから、

処分がずいぶん早くすんだけど、これ、子供が男の子だけだとしたらどうだっただろうな・・・。

娘ちゃん、ステキな服だからぜひ着てほしいわ。

 

■10年20年あっという間!タイムカプセル並みの「ウォークインクローゼット」

ちょっとでも「奥」があると、そこにモノが積み上げられていく。

いろいろ片付けをして思うけど、

やはりウォークインクローゼットって、ハンガーポールの服を吊った下の空間とかにどんどん溜まるね。

角の部分の使いにくい場所もそうだし、

「とりあえず突っ込める空間は、ウエストゴムのスカート」

と昔表現したことがあるけど、しばらく太っても気が付かない懐の深さは、モノを溜め込む原因となる。

タイムカプセル並みに、10年20年あっという間に立つね。みんな独身時代の服が奥から出てくるもの。

 

溜め込める事は楽でもあるし、悪いというわけじゃないけど

 

結局、

奥に落ち込んで忘れ去られた服ってのがたくさん出てきたり、

全出ししたときに、「似たような服ばかり買っている」と言う事に、初めて気が付くってのは、かなりの損失だよね。

はやく整理しておけば、そのぶん早くに気が付けたかもしれないね。

赤ばっかやわ・・・

 

片付いていない事の最大のデメリットは、この「忘れてしまって無い事になっている」という事かも。

 

服たちも、きちんと自分達の事を思い出してもらえて、

そしてまた、お役目を終えた服たちも、爽やかそうな笑顔で退役していく

それぞれが「行くべきところに行って」整然とした空間をみて

「うわー✨」と喜んでいる奥様の後ろ姿に私は自己満足。

 

今回は引っ越し前オーガナイズだから、「分けて把握」することが大きな目的ですが。

新居に入れる時は、またもう少し仕組み作りを頑張りましょうね✨

奥様のストレス解消はネットショッピングだったが、

自分のクローゼットには、けっこうたくさんの「お気に入り」がこんなにあったんだ

と把握できたから、

次からは買い方に変化がうまれるかしら。

 

関連記事☟

「服がたくさんあるのに、着る服が無いのはなぜ?」現代女性あるあるナンバー1お悩みを一発で解決する方法

【捨てられない】モノとの次世代型お付き合い「純愛ミニマリズム」

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

「ふつうのいえ」に蔓延する思い込みを外すインテリア雑誌活用法と、家作り研究会発足のお話。前のページ

願わなければ叶わない。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「家全体が片づけられない!」そんなピンチの時の「思考の整理」のコツ

    混乱しきった家全体を片付けるために大切になるのは、「部屋の使い方」をは…

  2. お片付け

    【徳島お片付けラボ】ケンカゼロの秘訣と「食品ロス調査」と三人寝不足の夜

    こんばんわ。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  3. お片付け

    【改善し続けていくプロセス】私が「片づけの正解」を教えない理由

    「片付けに正解は無い」。それはやり方は何通りもあるって事。&n…

  4. お片付け

    雑学大学でライフオーガナイズを叫ぶ

    アミコ四階シビックセンターにて、「雑学大学」の講師としてライフオーガナ…

  5. お片付け

    【「収納本・・」シリーズパート2】片づけられない場所には二種類ある事が判明。

    片付けられない場所には「無意識がゆえに散らかっちゃう部分」と「意識して…

  6. お片付け

    【人間は忘れる生き物ダカラ】「無意識置き」を減らす失敗リスト

    こたつを出そうと思ったら、こたつ布団が無かった。やっと見つけたと思った…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家作り

    家作りを通して「家族の絆」を深めるために超効果的なのに、つい忘れがちな「○○」の…
  2. おうちのカタチ研究室

    【極論】片付かないのは「間取り」のせいじゃない。
  3. 「捨てない」を目指す買い方

    【エシカルファッショニスタ道】「捨てない」クローゼットを目指す。
  4. 家作り

    コストを押さえつつ快適に暮らすためのパワーワード
  5. インテリア

    【鉄則】しみを消すように、色を消す。
PAGE TOP