ファッション迷子の奮闘記

自己肯定感を上げる「骨格診断」とエシカルファッション

ファッション迷子と言い続けて云十年。私は「骨格診断」で生まれ変わった!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

※amebloならもう一つのブログ「まりおのしあわせなふつうのいえ」更新も同時にお知らせできます。
ご登録お願いいたします。

こんばんは

エシカルファッションについて語りながらも、

ファストファッションにいつも大変おせわになっております

徳島一の言動不一致アラフィフ

ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

服はもっぱらUNIQLOかGUという感じの私ですが、

先日、初めて(!)ネットで服をポチるという体験をしてしまいました。

試着しないで服をポチるなんて・・・💦とおもいつつも、時代の流れには乗ってみないとね。

なーんて、それは言い訳で

定番色がつよいUNIQLOには無い、ちょっと心ときめくデザインに、ついつい・・・。

 

そんな冒険ができるようになったのも、「ファッション苦手意識」が多少薄らいできたからかも。

今日は、そんな私のファッション修行エピソードを少し。

 

■少ない服を上手に着まわす本物のおしゃれに憧れたオーガナイザー初期

ライフオーガナイザーになって、起業して、私の周りになんか「おしゃれな人」が増えました。

長年オシャレ迷子で、服を買うのも行き当たりばったりで、

失敗しては捨て、また衝動買い・・・なんていう事を繰り返していた私にとって、

一本軸のあるファッションを、上手に少ない定番の服で展開しているおしゃれ先輩をみて大変憧れました。

 

「おしゃれってのは、組みあわせなんだ。ベースはシンプルでいいんだ」

 

それは、私にとって、大きな価値観の転換でした。

 

■骨格診断で、さらにsimpleに磨きがかかる中盤戦

徳島で唯一の骨格診断士一級・徳島お片付けラボの今柴セキュリティ部長

 

そうこうするうちに、徳島お片付けラボの遠足でいった「骨格診断3級講座」にて、

わたしは「どストレート」診断を受けました。

約4年前?の工務部長ユリチャンと私。徳島お片付けラボの大阪遠足✨

自分の体形を客観的につきつけられ、

今までの自分のあこがれる理想像「小花柄ワンピが似合う守ってあげたい女子」(←冗談じゃなく深層心理でマジ思っていた)

はことごとく打ち壊されました。

 

買っても買っても、なぜか着る服がないというミステリーは、

この、「似合う」と「好き」の不一致から起きていたのでした。

 

私にはシンプルで上質で、ボディにつかず離れずのジャストサイズな、スーツが似合う「できる女子」スタイルが似合う・・・らしい・・・

 

 

とりあえず、シンプルな恰好をすればいいんだろう💨

ショックからなかなか立ち直れませんでしたが、とりあえずそんな認識で、数年生きつつ、

細かいファッションのノウハウを少しづつためて行ったのです。

 

(ちなみに、断っておきますが骨格診断によって、ここまでストイックになる必要はないんですよ。私はファッションの応用力が劇的に少なかったので、好きな服=似合わない服というのが腑に落ちたぶん、しばらく復活に時間がかかっただけ。こわがらないでね。)

 

■「骨格診断」や「エシカルファッションの知識」×「自分の好き」という感覚

お気に入りの服は幸福度と自己肯定感を上げてくれる。依存はヤバいけど、上手く活用して人生を楽しむ事は大事。経済も消費行動なくしては回らない。

 

そんなこんなで、ファッション迷子・・といいつつも、それまでよりもずっと

「自分を俯瞰して、客観視」

「知識を入れて、よく考えて選ぶ」

「計画的に考える」

などのスキルアップによって、ずいぶんと洋服の購入には慎重、かつ合理的になりました。

 

今まで手を出さなかった「自分に似合う服」というものと出会い、

多少人から「おしゃれ」と言われるようになり、自己肯定感も上がってきたのです。

 

そして、やっとこの頃

「シンプル+α」なファッションを少し楽しめるようになってきた✨

 

当然失敗もありますが

失敗なくして新しいわくわくする自分には出会えないからね。

 

もちろんエシカルファッションも大切だし、

「たくさん買ってたくさん捨てる」ライフスタイルには

終止符を打たねばなりませんが

 

「楽しい」とか「自分を満たす」感覚も、

同時に大切にしていかなきゃバランスが悪くなると思います。

 

「エシカルな問題はきちんと知っておく。」

「社会問題が解決するにはどうすればいいのか、自分なりに考える」

「今自分に出来る事をする。」

そして、

「今自分に与えられている豊かさに感謝し、生活を楽しむ」

 

そんな感じのバランスのとり方で、私はしばらくやってみようと思っています。

 

鳴門教育大学のコラボ「エシカルファッション研究」のモニターお申込みは終了いたしました。ご協力ありがとうございました✨

↑詳細はこちらをご覧ください(^^)/研究の経過は順次ブログでご報告いたしますねー!

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

 

教科書は「インスタ」これでイイの?イメージ先行の家作りと「変化する住宅業界」前のページ

家作り・リフォーム前に「片付け」することのメリット次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    ストック買いすぎが散らかりの元!?イマドキ節約術はもろ刃の剣

    2019年の消費者庁【食品ロス調査】で感じた「イマドキの日本の食品スト…

  2. 家庭科・エシカル消費

    【エシカルファッションを考える】徳島お片付けラボ、鳴門教育大学と共同研究スタート!

    コロナ騒ぎで延期してましたが、いよいよ始まりました!鳴門教育大学共同研…

  3. 家庭科・エシカル消費

    【ゴミ問題】私が考える「間違いなく環境に良い事」とは

    なんだか最近、環境問題が騒がしいのは、私の周りだけではないようで・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    子供の「お片づけやる気スイッチ」の入れ方
  2. 家事

    【克服!後回し癖】先楽・後楽。どっちがお得?と「家事楽の種」
  3. インテリア

    オープン収納、どうやって素敵に魅せる?ディスプレイのコツとアクセントクロスの話
  4. 「捨てられない」

    「捨てられない」を研究するシリーズ
  5. 賢い消費者になる

    【幸せな消費行動】あなたもお金も環境も全てを守る「賢い消費者」になる。
PAGE TOP