しばらくは基本に立ち返ってわかりやすくお伝えするシリーズ。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑
※amebloならもう一つのブログ「まりおのしあわせなふつうのいえ」更新も同時にお知らせできます。
ご登録お願いいたします。
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
YouTube動画をとる事に、やっと多少慣れてきたあたりで、
動画をあげなくてはいけない案件がどんどんお気軽にやってくるという、
なんとも恐ろしいくらい時代の変化を感じます。
「おうちのカタチ研究室」のほうも、
じわじわとカメの歩みながら、日々、四苦八苦コンテンツ作りに頭をフル稼働させております。
家を建てる施主側と、建築業者さん側との間にある「溝」を埋めたい・・・
そんな思いや、施主側の家に対する準備不足
なんかも、埋めていけたらもっと後悔しない家作りができるのに。
という軸ははっきりしているものの、
その溝を埋めるための方法をどう伝えたらいいのか、
それがまあ・・・!なんとも予想以上に難しーーーー(@_@)💦
目次
■基本はやっぱり「片付け」だった。

引っ越しして一年未満のクローゼット。しかし、たしかに使いにくい形状ではあるよね。
いろいろと複雑な事を考え始めると、思考が迷走してきたので、
ぐっと基本にもどるとするならば、
やっぱ「片付け」にもどるなと思いました。
「片付け」をしたら、単純にあなたの「軸」みたいなものが見えてきて、あなたをとりまく世界がsimpleに見えてくるからです。
↑家作りに関して比較的まとまっている記事。
■「家作り」が頭に浮かんだ段階で、片付けをスタートする。
「「家作り」が頭に浮かんだ段階で、片付けをスタートする。」
これが私たちの伝えたい事の基本中の基本です。
「片付けよう」と思ったら、収納ボックスをすぐ買いに行く・・というのが本質から外れているように
家作りを考えたら、「とりあえずモデルハウスでも見に行くか」と思ってしまう
「当たり前」を考え直す必要があると私たちは考えます。
まあ、でも、本当は
なんでそんな行動になるのか・・・・というのは、わかってはいるのです。
わたしを含め、人は、なにか行動を起こそうとするときに、
一番手っ取り早く、楽で楽しそうな事から手を付けるからです。
私だって、ダイエットしようと思ったら、
運動したり食事制限したりするよりも
「おからクッキー」をネットでポチったりします。
自分は動かず、一番楽そうな手段を試してみたくなる。当たり前です。
片付けをするときに、押し入れの中を全部出してみる・・・なんて、いきなりしたくありません。
それよりも、車に乗って、ホームセンター行って、便利そうで素敵そうなものをショッピングするほうが楽しいし、
家作りを考えた時に、片付け・・・なんて、意味もなくやるはずがない。
それよりも、素敵なモデルハウスを見に行って、風船とかもらうほうがよほど楽しいからです。
ワクワクもするし、夢も広がります。(ついでに予算も。)
■【うちカタミッション】だからこそプラン前片付けに「意味がある」という事を伝えなくちゃいけない
家作りの前に片付けする事の意味とは何だ。
どんなふうに片付けしたら、家作りにものすごいメリットをもたらすのか。
しばらくは、そんな事をコツコツと伝えてみようと思います。
うちカタ水面下で「家作り前に片付けをしたAさんと、しなかったBさん」のストーリーを作成中。
こうご期待!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
この記事へのコメントはありません。