家庭科・エシカル消費

私が「捨てない」ライフスタイルを目指す理由・その2

売る側の素敵な販売戦略で、束の間の夢を見る私たち消費者。夢を見るのは楽しいけれど、繰り返しになるとそれは、麻薬に似た作用もある。いつ気が付く事が出来るか。変わるべき時は近づいている。かも。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

【新着セミナー情報】

久々の家作りセミナーです。これを聞けば100万円コストダウンも夢じゃない!?渾身のセミナーです。ぜひお越しください。お問い合わせはかみくぼ住宅か、株式会社南光まで。

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

どうもすいません。先日の説教臭いブログの続きです。

私が「捨てないライフスタイル」を目指す理由

■楽しく夢を見させてくれるお店の販売戦略

そこまでじゃなくても、単純に店の販売戦略に騙されることってたくさんあります。

騙されるっていったらイメージ悪いですが、お店にいくとわくわくするし、買い物したら楽しい気分になりますよね。私も販売する側に回ったことがありますから、その戦略の巧妙さはよくわかります。

モノを買う事で、お客様の気持ちが上がっているのです。それが良い悪いではありません。

 

私だって、しっかりしたホットプレートを持っているにもかかわらず、可愛くておしゃれな小型のホットプレートが欲しいと心底思った時がある。

はじめは「なんじゃこりゃ」と思ったシリコン調理器も、毎日みているうちに「便利かもな」と買いそうになったこともある。

「健康にいい」と言われたら、布団があるのに、別の高機能布団を買いたいと思う事もある。

 

その行動の裏側には、そのモノを手に入れたら、

・今よりももっと素敵なあなたに変われますよ✨。

という「夢」を手に入れたいと思ってしまうから。

今似たようなものを持っていたとしても、人間、その「その後の素敵な自分」を手に入れたくて、財布のひもを緩めてしまうのです。

 

でも、皆さまお気づきのように、それらの夢のような「今より素敵な自分」は、一瞬手に入る気がするけど、なぜかずっとは続かないのです。

そして、また次の「魔法がかかった商品」が欲しくなる。

 

そんな欲望にはきりがない。そこんところ、つい忘れちゃうと怖いんです。

 

■「自分のお金だから、どう使おうと勝手」

お金があれば、なおさら罠にかかります。

決断するために悩む時間が少ないからです。

買物の失敗をしても、たいして痛くない。

だから、また同じことを繰り返してしまう。

 

 

■「家」と「モノ」の最終地点

大きな家を建てて、その時の気分でどんどんモノを買って、たくさんある小屋裏にそれらを詰め込んでいく。

古い高級住宅街に立つ、総二階建ての家のほとんどは、かなりの確率で、二階部分は子供の残した残骸と、自分たちの不要品でうめつくされていて、老夫婦は階段を上るのがおっくうで、一階のリビングで寝起きする暮らしをしているそう。

一階で寝起きするための設計になっていないから、収納も少なく、モノは当然出しっぱなしになる。収納家具を買い足すも、その分居場所が少なくなる。

 

ホコリにまみれた土産モノの飾り。高そうな美容器具。賞味期限切れの健康食品。襟のあたりが黄ばんでしまった凝ったデザインの重たそうなコート。詰め込まれていたから変な型がついちゃった派手な色のバッグ。ボロボロの箱に入って、開けたら少し虫の糞が落ちている法事用お皿セット。

どれもこれも、かつての夢の残骸です。

そして主がいなくなれば、家とともに一気に壊され、産業廃棄物として処理されるのです。

 

それが、豊かな暮らしと言えるのか。

上手にその時その時の時代の空気感によって「買わされた」ものたちが詰まっている空間。

これが、今の日本の「住文化」の裏の一面なんだ。

 

私たちは「モノの買い方」を見直す時期に来ていると思う

 

 

■「お金でモノを買う」という狭い視野では解決しない

「お金があるからモノを買う」というのは、表面的には問題は無いわけです。

あなたの世界があなた一人ならば。

 

でも、違いますよね。

あなたの持つモノのほとんどは世界の助けによってつくられています。

 

だから私たちだけが、「お金があるから」という理由で、無駄に資源を取り込んでしまっていいはずがない。

 

地球温暖化や、CO2削減はさておいても、「道理」として私はそう思うのです。

 

必要なモノを必要なだけいただいて、生きる。

それでは満足できませんか・・・?

 

自分の持つ「過剰な欲」「安易な買い物行動」に気が付く事が、広い意味で環境問題解決への道ではないかと思うのです。

 

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

私が「捨てないライフスタイル」を目指す理由前のページ

「好き」の多さが上級インテリアを作る。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    国連がおススメする「2030SDGs」ってどんなカードゲーム?まとめ

    このところ連続で「2030SDGs」(SDGsとは・国連加盟193か国…

  2. 家庭科・エシカル消費

    「家政学会にてオーガナイズを叫ぶ」結果報告と感想

    こんにちは!徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  3. 家庭科・エシカル消費

    【新生活応援】私は整理整頓が苦手「片付け劣等感」のマインドブロックを外す方法

    「こんな簡単なことが、なぜ出来ないの❓」それはもちろん、その人の得意不…

  4. 家庭科・エシカル消費

    春の衣替えで悩む「合い物」の取り扱い提案~【がちオフ】と【ちょいオフ】~

    あなたは衣替え好きなタイプ?それとも衣替えしないタイプ?&nb…

  5. 家庭科・エシカル消費

    家庭科の授業は「人生の教習所」大人になってからの家事を楽にするには教育しかない。

    家庭科は「人生の教習所」だ。学んでしまえば出来て当たり前の事も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    【ファッション迷子限定】もう迷わない厳選クローゼット作成講座OPEN!
  2. ダイエットとお片付けの共通点

    片づけも結局は「コツコツ」!?続ける秘訣は「好き」と「楽しい」の感情
  3. 家作り

    オンライン時代到来!自宅オフィスに必要な事と、次に来るか「ラブリーインテリア時代…
  4. 賢い施主になる

    【魔法のリノベ】暮らしは人生とイコールだ。「こうしたい」をもっと深掘りして手に入…
  5. ライフオーガナイズについて

    「アドバイス」の功罪と「質問力」で得られる事
PAGE TOP