メンタル

片付かない原因の「後回し癖」を治す方法~「いまここ家事」とアンパンのあんこ説

なんで後回しにしちゃうのかって、しんだい事は後回しにしたいからだよ。(しんだいって、阿波弁か?しんどいのほうが伝わるか?)

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

\\\✨  YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///

\\\✨  家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡  ✨///

本当の意味で『後悔しない家作り』に、ママの笑顔は必須条件!家作りに織り込むのが難しい「女性の気持ち」もしっかり考えてコストダウンも目指す家作りスキルアップコミュニティです。まずは無料Facebookグループにご参加ください✨

 

こんばんは

皿洗いをシンクに溜めがちなライフオーガナイザー(アカンやん!)
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

私の「ずぼらぶり」を表明すると、お客様が安心するようだから、遠慮せずに言うけども、

こんな仕事をしつつも、ワタクシはまあまあ、ズボラでございます。

 

だから、いろんなめんどくさい事を後回しにするのは日常茶飯事であり、

自宅の掃除や片付けだって、どちらかというとスピード重視のざっくりタイプです。

(それでもいい、という方のみご依頼ください。でももちろん、お客様のお部屋は、自宅よりはきちんとやりますよ!)

 

 

■「後回し」は今、この瞬間に生きていない証

例えば、デートで一緒にいる彼が、ケータイ見てるような感じ?

 

まあ、そんな具合で、後回し癖が自分にもあるからよくわかるんだけど、

いろんな仕事、というか家事を後回しにしちゃう時って、

心が落ち着いていなくて、今より未来に飛んでいるんだよね。

 

例えば、

・この原稿を早く書かなきゃ

・コンテンツをなんとか仕上げなきゃ

 

もしくは

・気がかりな事があって、皿洗いの気分じゃない

 

 

みたいな感じ?

まあ、100歩譲ってそれは仕方ないとしても、

 

そういう時って、やっぱり心がどこかに行っちゃっている。

気がかりな事や

今よりもちょっと先の未来とかに

行ってしまっている。

 

「いまここ」にいないんだよ。

 

■「今」を後回しにして未来に飛ぶのは、あんのはいっていない「アンパン」のようなもの

Anpan, Pastries, Japanese, Eat, Snack

アンパン、大好きだけど久しく食べてないわー。

 

でも、やってみるとよくわかるんだけど、

どんなに「やばい忙しい」と気持ちが焦っていたとしても、

ほんの五分でも、皿洗いの時間を先に取ったら、

気持ちが落ち着いて、そのあとの事がスムーズに進みます。

 

ちょっと床のモノを拾う、

宅配の段ボールをすぐに畳む、

机の上の資料を、まっすぐに揃えて隅に重ねる、

水を飲んだコップをシンクに置く前に、ちょっと洗う

郵便物をすぐに開封して処理する

空きペットボトルは、即ラベルをはがしてゆすいで伏せる

脱いだ服をぺぺっと畳んで所定の位置に置く

・・・

も、同じ。

 

こういった、ほんの少しの時間でこなせる「いまここ」の家事

あなた本人がきちんと今に向き合って生きるためのスイッチのようなモノかもしれないと最近思います。

 

このスイッチを押したら、

あなたというアンパンに、あんこがきっちり入る・・・みたいな?(まーーたへんな例えを思いついちゃったよ・・・思いついたら言わずにはいられない齢50)

 

 

なんでそうなるのかは、よくわからないけど、

普段、つい後回しにしがちな

小さな「いまここ家事」をちょっとやったら

マジで自分に「あんこ詰まった感」が出るので、体験して体感してほしい。

 

 

しんだい時には無理しないでいいからね。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

サービスメニュー

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

 

人に迷惑をかけてはいけない?前のページ

【片付けの第一歩が踏み出せないあなたへ】30秒で出来る!ご褒美モノのある「行動」とは次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    あなたが動けば世界は変わる。

    自分の世界を作っているのは自分自身なんだよね。変わる、変わらない、を決…

  2. メンタル

    凹んだ時に自力で回復する方法

    ここんとこ、とあるキッカケを境にドバドバと、自分の「弱点」を改…

  3. メンタル

    「正義」を振りかざす事は本当に「正義」なのか。

    散らかった部屋を見ると、誰もが「キタナイ」と感想を漏らす。そればかりで…

  4. メンタル

    「片付けしない」事のメリットと思考の整理で取り戻す「軸」

    片付けしない事は悪いこと。散らかっているのは不快なこと。当たり前のよう…

  5. メンタル

    片付けがどうしても進まない時にチャレンジしてみたい「タイプ別」アイデア集

    片付けのやる気がどうしても起きないのよねー、と言っても部屋は片付きませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    『片付けが出来ない』思い込みは、ほんの少しのズレから生じる。
  2. お片付け

    「片付けって何?」整理整頓が難しいと感じる理由と、世界一簡単な片付けの教え方例
  3. 未分類

    【祝・サンキュ!掲載決定】テキトー片付けで十分キレイ❗️50%片付けノウハウ全出…
  4. 未分類

    これが無いと片付けが進みにくい!「好きの感度」を磨くワーク
  5. 賢い施主になる

    欲望の波に飲み込まれずに、賢く堅実な理想の家を手に入れるための秘訣お伝えします。…
PAGE TOP