家作り

収納図鑑に興味を持ってくださったあなたに、心からのお願いがあります。

収納図鑑にこめられた熱い思いシリーズ。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

サービス詳細はこちら

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

家を新しく建てたら片付くようになって

本当に見違えるような素敵ライフを

おくっている人は確実に存在します。

 

でも、うまく行っているように見せているけれど

実際は問題を抱えている人も少なくは無いのです。

 

それは私達のような隠れた悩みを打ち明ける場である「片付けのプロ」だから見える世界なのだと思います。

 

 

自分が建てた家を上手く使いこなせていない事なんて、

まわりに知られたくない事ですもんね。

 

困りに困ったあげく、こっそりと片付けのプロを呼ぶ。

私達にしか見えない「家作り」の問題があるように思います。

 

こんな悩みを抱く人が多い。

だったらどうすればよかったのか。

 

その問題の一つの解決策として描いたものがこの「収納図鑑」です。

 

 

 

■私がこの小冊子を無料にした理由

収納図鑑の原点、家作りノート。

 

この小冊子を無料にして公開する事を決めた時、

まわりから「なぜ無料にするの?」と聞かれました。

 

でも、私は今自分が考えている

「今の家作り」に対する「このままでイイの?」という「別の視点」

を出来るだけ多くの人に持ってもらいたいと思いました。

無料配布というカタチを取る事で、見てくれる人が増えるのなら

そこから新しい声をまた拾えるかもしれない。

 

私の考えは

住宅業界と建てる側(お施主さん)

ある意味、ほとんどの人が目指している方向性とは

少しだけ違います。

 

こんなの、誰も求めていない解決策なのかもしれないけど、

でも、もしかしたらそこにある問題に

ただ気が付いていないだけ・・・かもしれないしね。

 

だから

思いつく解決策を

表現しておくのは

お客様のリアルな悩みを

見てきている数少ない専門家

「片付けのプロ」としての責任なんじゃないかなと思ったわけであります💨

 

 

■だからあなたにお願いがあります。

ありがたい事に、全国から図鑑の申込をくださる方がいらっしゃいます。

いつも私の長めのブログを読んでくださっているなんて

本当に本当にとてもうれしいです。

 

だから、厚かましいお願いだとはと思いますが、一つだけあなたに頼み事をしてもいいですか?

 

もし、収納図鑑に興味を持ってくださったのなら、

家を計画していなくても、

家をもう既に建てちゃった・・という方でも

構わないので(なぜなら家を建てないのに申し込んでいいのかな?というお問い合わせが多いので)

ぜひこの収納図鑑を一度読んでみて欲しいのです。

 

そして、少しでも共感する事があれば、あなたのご感想を私に教えてください。

 

そして、あなたのまわりに家を建てる人がいたら、

この収納図鑑の事を教えてあげて欲しいのです。

 

長くなったので、明日も引き続き

収納図鑑にかける思いの続きを書きたいと思います(^^♪

 

ではまた~✨

 

 

おうちのカタチ研究室の次のライブは4月18日月曜日!午後9時からでーす!

今回のテーマは「玄関収納」。うちカタメンバーが持論を大展開!の予感。これは必見です!

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

お片づけ寄り添いサービス

■お問い合わせ・アクセス

 

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

理由を深堀りして問題解決!ライフオーガナイズの思考の整理術【デスク周り編】前のページ

【家作り】未来の『暮らし』を想像してみてからプランを練っても遅くない。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    「収納のプロ」として家作りに関わる時の「工夫したい欲求」と、ライフスタイルの変化に対応できる家

    「さすがは収納のプロ」と言われたい欲求、ありました。はい。■徳島・…

  2. 家作り

    【手抜き厳禁!】引っ越し前オーガナイズは完璧に✨

    リフォーム進行中のお客様の「引っ越し前オーガナイズ」。ヤバそうなところ…

  3. 家作り

    【家作り】「憧れのマイホーム」の夢から覚める時

    こんにちは(^^)/徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理…

  4. 家作り

    「魔法のリノベ」建築業界こそオーガナイズを学んでほしい。

    高原理事が教えてくれた「魔法のリノベ」にドはまりしております徳島お…

  5. 家作り

    相手がかけている「見えないコスト」に敏感になる

    「裏でこんなに大変なんだよ」となかなか人は言ってくれないから。■徳…

  6. 家作り

    タイニーハウス・小さな家に住む事で得られる可能性

    「小さな家・環境」で検索したら、五番目くらいに自分のブログが出てきてび…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 「捨てられない」

    ■「現状維持はスタートしないスーパーマリオ」説
  2. パートナーシップ

    「男女平等」を目指してはいけないと思う理由
  3. おうちのカタチ研究室

    収納が多い家に引っ越しても「片付かない」理由
  4. 家庭科・エシカル消費

    春の衣替えで悩む「合い物」の取り扱い提案~【がちオフ】と【ちょいオフ】~
  5. 家作り

    まだ引っ越しは先なのに、なぜ、今「片付け」する必要があるの?
PAGE TOP