人間関係にさざ波すら立てたくない優しすぎるあなたへ。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///

「愛ある」家作りのためのセカンドオピニオン「うちカタ塾」。片づけのプロの視点でこれからの家作りを考えます。
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日はこちらの続き!2つめ!
今回のstep2のテーマは、
「自分の意見を外に出す」です。
■家作りは夫婦ガチンコ勝負!

仲良しだからこそ一緒に住むんだけどね・・・。
家作りは楽しい人生の一大イベント。
・・なんて言っていられるのも、夫婦の意見が同じ間だけ。
なんやかんやとお互いの意見が対立してくるほどに、
家庭内に不穏な空気が流れ始めます。
無意識に相手の考えを否定して、自分の欲求を「正解」として通したくなる。
こうやって表現すると「そんなひどい事しないよ」と思うかもしれないけど、
家に対して思い入れや夢があればあるほど、
かかる金額も高額なだけに
無駄なものは極力省いて予算内に収めたいと思いますよね。
その『無駄なモノ』という価値観が夫婦間でズレていたら悲劇が起きるのです。
自分の思い描く「家作りに対する夢」を
価値観の違うダンナに理解してもらわなければ、
あなたの夢は『無駄なモノ』認定を受けて、一蹴されてしまいます。
step1ではっきりさせた「自分の『こうしたい』」を
次はきちんと外に出す番です。
「こんなこと言っても、否定されるかも」
「お金が無駄だと言われてしまうかも」
いろんな気持ちが湧きおこったとしても、
それでも、勇気を出して言わないと夢は叶わないのです。
■揺ぎ無い「自分軸」と「相手への思いやり」の二つが揃ってこそ夢は叶う
ただ、もちろん
揺ぎ無い自分軸で、あなたの意見を言うだけでは
相手にも相手の揺ぎ無い軸があるのですから
対立するだけです。
二人の間に生まれた壁を取り払うには、
相手の軸も認める「思いやり」の心が必要となります。
私はこうしたい。
あなたはどうしたい?
意見をきちんと伝えたうえで、
対立や
妥協ではない、
第三の案を二人で練る・・・という
意識を持つ事。
あなたとご主人様、二つの軸を
融合させて「家族の幸せ」という新しい軸を作らなければいけないのです。
そこんところをおろそかにしたまま
ショッピングをするように家を建てようとするから
あとから「あーだったらよかった」「こーだったらよかった」などと
後悔の念が湧いてきちゃうんじゃないのかな。
人生最大の投資、「家作り」。
少しだけでいいから、
「準備」に時間を取りましょうよ。
二人の軸を一つにまとめあげるその時間は、決して無駄なものではなくて、
なんなら、家を建てるよりも
後々、家族の幸せな人生を築くためには大切な事かもしれませんね(^^♪
迷ったらこちらにご連絡を。「おうちのカタチ研究室」
相手に上手に気持ちを伝えるテクニックもお伝えします。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。