おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
ここ数回インテリアの話を続けて考えてきましたが
それはあくまで基本ルールであって
私個人としてはひとまず
「デコレーションとしてのインテリア」を卒業したい
というような気持ちになっています。
■道具から自然とにじみ出る雰囲気がインテリアを決める

「スッキリ全部隠す」とは真逆の方向性・我が家のインテリア。しかし、私的には「まだまだかっこつけている
私はもともと「スッキリ何もない空間」があまり得意ではなくて💦
表に出ている「モノ」が醸し出す雰囲気が
そこに住む人柄を表していて、
それを感じ取るのが楽しいと思うタイプなので
「モノが出ていない、スッキリした空間」は正直
『(つまらん・・・)』と思ってしまいます。
だから、自宅も決して「ミニマリスト」ではなく
キッチンカウンターにも、
いろいろとモノを表に出しています。(そのほうが楽だし・・・)
「出しっぱなしのモノ」も込み込みで、我が家のインテリアは完成形なんです。
■出しっぱなしがサマになればそれが一番楽

大好きなものは、常に見ていたいの。
「あなたにとっての『片付いている状態』とはどんなイメージですか?」
と聞くと、
「スッキリ」
「何も表に出ていない状態」
と多くの人が答えるのは、
「モノ」を「隠すべき存在」と思っているからだと思います。
確かに、
日本の商品のパッケージは
「店舗にほかの商品と並んでいる時にいかに目立つか」でデザインされていて、インテリアとしてはちとダサいから
(東京に住んでいた時に、商品パッケージのアンケートの単発アルバイトがあって、ママ友とこぞって出かけていたからよくわかる)
ある程度仕方がない事だとは思う。
けど、毎日使うモノをいちいちすべてしまうよりも
出しっぱなしにしていても、
部屋の雰囲気を壊さない「モノ選び」ができていれば、
片付けがとっても楽だと思いません?
グラス、収納するBOX、キッチンクロス、鍋、タッパー
クッション、ひざかけ、掃除道具、日常小物をいれるトレイ
除菌アイテム、ケア用品、
ハサミ、文房具、タオル、ティッシュ(ティッシュケース)
洗濯物アイテム、洗剤・・・
そんな、生活をしていたらつい人の目に触れそうなアイテムの選び方一つで、
「全収納の呼吸」を使わなくても、
素敵インテリアが常に実現するとしたら、
いいと思いませんか?
あくまで「全収納の呼吸」スタイルとはまた別の
もう一つの選択枝としてのご提案ではあります(‘ω’)ノ
(どしよ【全収納の呼吸」気に入っちゃった・・・)
■完璧だと逆にダサい?ハイレベルインテリアの「ハズシ」のテクニック

フリマで見つけたワイヤーかごは超お気に入り。アクセサリーのちょい置きに活用。
で、こういう「モノ出し系」のインテリアをやりたいと思う
私を含め、雑貨好きのみなさんは、極め始めると
ついつい雑誌で何度も見る「ど定番名品」(柳宗理とか、野田琺瑯とか?)
を揃えたくなりがちだとおもうけど
「ど定番名品」ばかりを完璧に整えすぎると逆に面白くない・・・と最近ワタクシ、おもっちゃうわけ。
インテリア雑誌などで太鼓判を押されている道具たちは、たしかに素敵で間違いがないが
それって「自分で見つけた宝物」ではない・・・んだよね。
人のマネなんだよね。
極めれば極めるほどに、どっかで見たインテリアになってしまう。
あなたの個性はどこに行ったの?
だから、
それよりは、たまに「ん?」と思うような変なモノが無造作に置かれていたり
100均のものが混ざっていたり、
子供の描いた絵がべたって貼ってあったり、
種類の違う「色」のものが、ぽつんと一つあったりするほうが
それが「ハズシ」となって
よりハイレベル感を醸し出す
ような気がするの。
適度に力が抜けて
自由に暮らしを楽しんでいるような雰囲気に
私はなんか憧れるんだよね・・✨
セオリーなんて関係ない。
ガッチガチに頑張る必要なんかない。
あなたの「暮らし」や「モノ」に対する愛情があれば、
イイ感じの雰囲気が漂って、居心地のいい空気感が生まれる。
インテリアって、本来そーゆーもんじゃないかな?
だから、あなた流でどんどん楽しんでみてください。
きっとおうち時間がもっと楽しくなりますよ。
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。