ライフオーガナイズについて

「ライフオーガナイザー」が単なる「片付けの人」じゃなくなる日

「ライフオーガナイザー」と聞いたら「片付け」、と思うよね。でも実は私たちはそう思っていない。私たちが目指すのは何か、考えてみた。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

※amebloならもう一つのブログ「まりおのしあわせなふつうのいえ」更新も同時にお知らせできます。
ご登録お願いいたします。

 

こんばんは。

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

「ライフオーガナイザー」という言葉は、まだまだ認知度が低いです。

人に説明するときは「片付けのプロです。」とか、あれやこれや四苦八苦して説明しなくちゃいけません。

でも、

片づけの話を求められて、いろいろと話をすると

「え」

というような顔をされる。

 

なぜなら、相手が思うような、例えば「こうすれば片付きますよ。」とか「この収納ボックスが使いやすいですよ。」などという話が、予想どおりに出てこないからだ。

 

■問題解決の鍵は「テクニックの後ろ側」にある。

 

「ライフオーガナイズは思考の整理からはじまるおかたづけ」という説明をすることもあります。

この思考の整理というのが、ライフオーガナイズの軸であり、特徴です。

 

ぶっちゃけ、片づけの手法に特別な大きな特徴はありません。(細かい事言えばあるにはあるけど)

全部出して、分けて、使いやすいようにしまう。それだけです。

 

ただ、そこに至るまでの「思考の整理」と言われるお客様とのコミュニケーションの段階での「質問力」と「聴く力」、そして「相手の力を信じる力」が特別に特徴的ではないか・・・と、私が見てきた範囲では思っています。

 

実は、片づけの問題は、お客様の能力が欠けている・・というよりは、

何か「固く握りしめている思い込み」だったり、片づけとは別の理由で「心に空いた穴」があったり、と、片づけテクニックでは解決できない「隠れた問題」があったりすることが多々あります。

 

そのあたりを、会話から引き出して意識化させる・・・というと、なんだか偉そうだけど、

つまりは

ジャッジせずに、

ひたすら相手を受け入れて、認める

と言う事を、「モノ」を介して繰り返しているうちに、

お客様自身が、気づいたり、改善策を見つけたりしてくれるのです。

 

■「ライフオーガナイズ」という考え方を身に着けた人

だから、私は、ライフオーガナイザーとは、片づけの人・・というよりは、

「ライフオーガナイズ」という考え方を身に着けた人、という感覚でとらえています。

 

ジャッジをせず、相手を受け入れて、認める。というのは、意識していても難しいし、

大概の人は意識すらしていないように思います。

 

常に誰かと自分を比較する、これはよい、これは悪い、と善悪の判断をしてしまう。

許せない、変だ、こうしちゃいけない、あれはだめ、これはだめ・・・

わからない事を、わからないままにしておけない。正解を外に求めてしまう。

違う意見を攻撃する。「こうするのが普通」なんて思ってしまう。

 

 

そんな、つい私たちがしてしまう「思考の癖」を手放して、ただフラットに目に映る世界を見る・・という技術。

それが「ライフオーガナイズ」であり、それを使ってコミュニケーションをする人の事を「ライフオーガナイザー」というのだ・・というのが私の認識です。

 

その技術を使って、人のプライベートの一番ヒリヒリする場所「片付け」の問題に寄り添ってサポートする事だったり、

ある時は、ファッションだったり、建築だったり、ガチ心理だったり・・・と、活躍の場はさまざまで、

各ライフオーガナイザーそれぞれに得意分野が分かれているのも、「単なる片付けの人」とくくれない部分ではないかと思います。

 

本当に伝えたい事は、「片付けが出来るようになる技術」ではなく、

お客様がライフオーガナイズの「考え方」をマスターして

「自分で幸せな人生を選び取る力」を取りもどしてもらう事・・なのかもしれない。

 

こうして書いてみると、しみじみ「大げさな仕事」だと思うわぁ・・・。

ライフオーガナイザーになる時に、「人生を整えるとか、えらい大風呂敷広げとる・・・」と、思ったけど、事実はまさに「人生を整える」仕事だった。

 

でも、それは、私がお客様の人生を整える・・・のではなくて、

お客様自身がそうできるようにサポートする・・という意味だったんだよね。

 

で、それを体感して理解してもらうためには、「片付け」というカテゴリーが、一番伝えやすいのです。

 

なぜなら、「片付け」は生きるベースだから。

手ぶらで裸んぼうでは、なーんにも出来ない人間が生きるための、一番の、基礎の基礎だから・・なんだ。

 

コロナのおかげで、もしかしたら競争社会が終わりを迎えるかもしれない。

多種多様な世界中の人達と、力を合わせる事が必要になるかもしれない。

今までの考えが、ひっくり返るような時代になるかもしれない。

 

そんな時に、うろたえずに心穏やかに、「これからどうするか」を考え出すために、

ライフオーガナイズは、これからもっともっと、必要な技術となる。

 

 

と、私は思うんです。どうでっしゃろ。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

 

 

 

「どうしても本が捨てられません」手放しに効く!竹内式イメージワーク前のページ

【STAY HOME】動画の背景でバレる!?到来、嘘のつけない時代。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. ライフオーガナイズについて

    「意味ある片付け」私が片づけを語り続ける理由

    ちょっとだけ今日は「自分語り」。■徳島・脱力系お片付け・ライフオー…

  2. ライフオーガナイズについて

    ライフオーガナイズ~幸福度を高める方法~

    人間の最終的な目的は「幸福になること」だ。…

  3. ライフオーガナイズについて

    日本片づけ整理収納協議会JCOの YouTube動画「わたしの履歴書」に出演します。

    今日は自分語り。幸せな家作りを全く新しい視点でサポート!「おう…

  4. ライフオーガナイズについて

    「良い悪い」なんて無くて~手相セラピー体験談~

    やっぱり私はゴリゴリ派じゃなかった。【予算をかけすぎずに、ずっ…

  5. ライフオーガナイズについて

    実は難易度高め「自分はどうしたい?」の問いに答えるのが難しい理由

    選べない時がほとんどである。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 「捨てられない」

    「捨てられない」に挑むシリーズ・こんな場合はこう考える。
  2. 家庭科・エシカル消費

    「買い物欲が止まらない」あなたの欲望の暴走を止めるエシカルな方法
  3. 子供のお片付け

    【片付けられる子どもの育て方】親の「あり方」三つの大原則
  4. 母と暮らす

    高齢者のお片づけと「幸せのありか」
  5. ファッション迷子の奮闘記

    【捨てられない】未来への不安は当たり前!?不確定な未来に備えるための「捨てない」…
PAGE TOP