インテリア

本物を見る目を持つ事と「片付け」の関係性

インテリアのお仕事中・・・

こんばんは(;・∀・)

時々インテリアコーディネーター

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です💨

ブログ更新が不安定な日々が続いております・・。

 

昔からインテリアの仕事に憧れており、大学卒業後初めて入った会社も内装関係の会社でした。

インテリア・雑貨と名の付くお店には、ことごとく反応しておりましたが、

年月を経て改めて思う事は、

「よいもの」を見ると目が肥える・・・という事です。

 

■本物の持つチカラ「家具は嘘が付けない」

日々使うモノも、きちんとした選択眼で自分にとっての「本物」を選べるといいですね。

今日もちょっとしたインテリアの仕事で、家具屋さんと一緒にカタログ祭りをしていましたが、

良いモノをみているうちに、廉価なものの廉価っぷりが・・・

非常にわかってきてしまうという・・・💦。

 

普段はつつましく、「お金をかけないインテリア」を実践している私ですが、

家具って・・・嘘が付けませんね・・・・。

似て異なるとは、こういう事。キビシー!

 

■一軍を選びだしたら、二軍がかすんで見える「聖堂効果」

大好きな一軍だけをディスプレイしてみる「聖堂作戦」

ライフオーガナイズに「聖堂効果」という言葉があります。

コレクションの中からお気に入りの一軍ばかりを選んで「聖堂」を作ると、二軍落ちしたコレクションが輝きを失っている事に気が付き、手放せる可能性が高まる・・・という現象の事です。

つまり「良いモノを見分ける目が肥える」んですよね。

 

良いモノ・そうでもないものが混在して、すべてを塊としてとらえている状態で、「捨てなきゃ」と思うと逆に執着心が生まれるけれど、

「捨てなくていい」という安心した状態で、一軍と二軍を分けた時、良いモノを見分ける目が養われるのです。

 

これは「服」や「食器」などのコレクション的要素を持つものの厳選方法全てに共通するものです。

 

 

■「自分にとってふさわしいモノ」が高価なもの・・とは限らないけれど

私はなにも「高価なモノが良い」と言っているわけではありません。

高価なモノにお金をかけられない状況があるのは、身をもって知っていますし、

今は廉価でも良いものって本当にたくさんある事もわかっています。(UNIQLOとかIKEAとかね)

 

でも、とはいっても、やはり

本物を知る人からしたら、UNIQLOもIKEAも、やはり「それなり」なんです。

 

 

■「高価なものは買えない」という思い込みの蔓延

お金が無いから安いモノを買う。気持ちはわかるけど、その割にはたくさん買ってるよねえ。

自分にはお金が無いと思いこむと、高価なものは選択肢から自然と外れてしまうけれど、

そうやって安いモノばかりを買う事で、心からの満足が得られなくて、ついつい「数」で満足を得ようとしているのが今の現状のように見えます。

 

でも、もし私たちの価値観が少し変わって、

その安いモノをたくさん買えるそのお金で、長く愛せる良いものを一つ買う・・・という選択肢を取る人が増えてきたら・・・。

理想論みたいに今は聞こえるかもしれないけど

日本が抱える問題のいくつかを、解消する事が出来る可能性を秘めていると思うのです。

 

 

以上、本物の家具を見まくっていたら、普段素敵と思っていたカジュアル路線の家具が見劣りしてびっくりした現場からお伝えしました。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

【収納本を読んでも片付かない対策】考える力を発動する魔法のキーワード前のページ

【「収納本・・」シリーズパート2】片づけられない場所には二種類ある事が判明。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    おしゃれなカフェに観葉植物をプレゼントするのはやめたげて~(´;ω;`)

    どんなにインテリアにこだわって完璧に仕上げても、お得意先様からのお祝い…

  2. インテリア

    【エクリュプラス】自宅収納・インテリアの工夫記事まとめ

    自分では見えていない自分の長所ってあります。私も、自宅の収納の工夫…

  3. インテリア

    【東京カンファレンス】インテリア系ライフオーガナイザーの苦悩

    今回の東京カンファレンスでは、なぜか名刺交換した方の半分くらいが建築関…

  4. インテリア

    【余計な一言シリーズ】インテリア雑貨の飾りすぎは「おもちゃハウス」への道

    インテリア雑貨は大好きなんだけど、ちょっと思った事。あたらしい試み、ま…

  5. インテリア

    インテリアのハードルを爆上げ?それとも。「おしゃ子」の哲学は「自分らしさ」

    久々のマンガ紹介コーナー!■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    「好きなモノなんて無い」埋もれた「自分軸」を探す方法。
  2. インテリア

    特別な日・お友達を呼びたい時の、簡単!格安!に素敵パーティ会場を作るコツ」
  3. お片付け

    物を置く「最後の最後まで」意識する。
  4. メンタル

    「かっこ悪い自分」ときちんと共存する
  5. お片付け

    バーチャルオーガナイズ体験「思考の整理」をやってみよう!
PAGE TOP