おはようございます!
あなたに片付ける勇気とHappyをお届けする
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
一日フリーで、仕事が色々溜まっていて、
朝から頑張っていたんだけど、
昼ごはんを食べたあたりから集中が途切れてきて
息抜きにとこちらの動画を見て
【リモートワーク】イーロンマスクがTwitter会議で話したことがまともすぎた
あまりにも的を得ていたから、
パソコンを持って外に出た。
「カフェで仕事しよう」
つうことで、今日は北島フジグラン・タリーズコーヒーからお届け。
今日のブログは
✅片付けモチベがどうにも上がらない
✅「やる気になる環境」づくりを考えている
✅なんせやる気を出したい。
とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨
■能力が高い人以外は適度な「外圧」が必要

居場所を提供してくれて、充電もできるカフェってほんとありがたい。
最近ハマっている「統計お姉さん」の動画。
じっくり見たわけじゃないからちょっとワタシ解釈なんだけど
つまりは
リモートワークが向いている人と、向いていない人が存在して
ざっくりいうと、ほとんどの人はリモートワークに向いていないみたいなんよ。
なぜかというと、結局
ある程度人は、外からの視線がないと怠けちゃって、集中力が維持できないらしい。
まあ、やっぱりっつーか、みんなそうなのね。私だけじゃないのね。
出社して他の社員とのコミュニケーションや、雑談などをしつつ、
適度な刺激と、「外圧」が、
「働いている自分」といういい感じのアイデンティティを育むのかも。
めちゃよくわかる。
今も、休日だというのに、カフェで仕事や勉強をしている人がとても多い。
なんなら目の前の人は
照明器具まで持ち込んでますもんね❗️
え、なにこれ。自宅❓
■人の目が及ぼす「良い影響」
普段、私も、
やれ「人の目を気にするな」だとか
「自分軸を持て」とかいうくせに、
改めて考えてみると、人の目を気にすることで起きるメリットて本当に多い。
片付けに悩む人が増えてきたのは、
昔に比べて、お客さまを家に呼ばなくなったから・・・というのは、
あながち間違っていないと思う。
よほど意識が高い「かしこブレイン」でもない限り、
ほとんどの人がリモートワークが向いていないというデータがあるのも
「人の目」がないことで、自分の「よそ行きのカタチ」
を保てなくなってしまうからなのだとしたら
私たちが家にお客さまを呼ばなくなったことで
「人の目」がなくなり
「住まい」の美意識を保てなくなった事も
同じなんだろうね。
■片付けを維持するために、部屋を「人の目」に晒す環境を作る

我が家も、コロナ禍で来客が減ったら、なんとなくうっすら散らかってきた。人の目って大事よね。(こちらは散らかっていない状態)
だから、
本気で片付けようとするならば、
・お客さまを呼ぶ計画を立ててしまう
みたいな、
人の目にあえて晒すようなチャレンジを設定するのは
すごく効果的なんだろう。
インスタに写真をあげるのでもいいけど、
それではちょっと拘束力が弱いような。
目標を達成するための環境設定
あー、ダイエットも、同じなんだろうな。
優しくて緩やかな目標だけじゃ、
なかなか変化を起こせないから
皆んな「○いザップ」とかにお金を払って環境を作るのだ。
私を含め、人って、本当に怠け者なんだなあ・・・・。
■まとめ 「向上」することを楽しもう
人間は基本「怠け者」だと言ったけど、
同じように、人間は
「向上したい」という欲求を基本的に持ち合わせているという。
ダラダラして現状維持で、
なんなら下降気味の自分に嫌気が差してくるのも、
リモートワークに耐えられなくなる原因なのかもね。
偉いじゃん❗️真面目じゃん❗️
だったらさ、その真面目で頑張り屋さんの「向上心」を
ちゃんと大切にしてあげて
目標達成のための「環境づくり」を思い切って始めようよ。
春分の日、3月21日に
新しいコンテンツをスタートさせる予定です。
片付けは奥が深くて
簡単なワンフレーズで成し遂げられるような簡単なものじゃない。
でも、一枚一枚、心にかかった「思い込み」を取り外して
スキルや知識を積み重ねていけば
だんだん
「考える力」を取り戻していくことができるんだ。
セミナーを聞くだけ、
ブログを読むだけ、
動画を見るだけではできないことを
いくつかのワークを組み合わせることで「できるようにする」。
あなたの潜在的な能力が発揮できるようにする
コンテンツを作成中です。
ワーク形式は初の試み。
でも、手描きスケッチパースオンライン教室で養った
対面レクチャースキルを使って、
今までにはない新しいことが出来そうです。
私の願いは、「人に頼らず暮らしを整えることを楽しいと思える人を増やすこと」
そして、「あらゆる選択を自分軸で行い、その選択に責任を持てる強さを持つ人を増やすこと」
ワクワクするな❗️
実は、
コンテンツの名前、めちゃ可愛くてすごくいい名前をつけたんです。
初めは「えっ❓」て思ったけど、
意味を考えて、「めちゃいい❗️」と思えるタイトルになりました。
正式な公表はもう少し後ですが、楽しみにしていてくださいねー✨
✅散らかった部屋でもやもやしながら暮らすのがストレス
✅でも、片付けのサービスを受けるのは嫌だ。
✅でも、一人じゃ片付けが進まない。
✅今年こそ「片付けが出来る自分」になりたい!
そんなあなたに
片付けに挑戦できる勇気を3つのステップであなたに無料でプレゼント✨。今すぐ画像をクリック(^^♪
↓↓↓↓↓
そんな気分のあなたにはこちら↓
心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。