お片付け

「好きなモノなんて無い」埋もれた「自分軸」を探す方法。

こんばんは。
だいたい22時更新
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今日は「好き」が片づけるポイント、というお話の続きについて。

 

■「大好き」がわからない場合はどうすればいいの?

先日アップしたこちらのブログ。

「大好き」の気持ちが「場」のエネルギーを上げる。

 

でも、「好きなモノ」がわからないって方も、いらっしゃるんです。

「この家には私の好きなモノはほとんどない・・・」

「モノ」だけではなく、「コト」についても同じことです。

 

■好きなモノが見つからない2つのパターン

【「好き」の前の壁の前で撤退している場合】

ちょっとやってみないと好きかどうかわからない事ってある。

 

あなたの人生のレールに流れてくる「好き」には、むき身で流れてくる食べやすいものと、必死で殻をむかないと食べられないものとの二種類ある。

「好き」を見つけるのも、勇気と経験が必要という事です。

例えば

赤ちゃんに好きなモノを聞いても、「ママ」と「おっぱい」しか言わないように。

「めんどくさい」と服を畳むのを避けていた人達が、こんまりブームで、きちんとプレスしてきれいに山形に立つように服を畳んで色別に並べる事に快感を感じられるようになったように、

「怖い・イタイ」と避けていた空手の組手が、練習をするうちに「楽しい」と思えるようになったように。

 

本当の「好き」って、ちょっと何かを乗り越えた先にある。

そして、そちらのほうが、強く「好き」だと思えたりして。

 

扉を開ける「勇気」の有る無しが、「好き」の幅を決めるのです。

 

【好きなモノが、「どうでもいいモノ」に埋もれている場合】

「好き」を持っているのに本人が気が付いていないこともあります。

実は好きなものはあるのに、それ以外のものに埋もれているのです。

自分の「好き」は当たり前すぎて、選んでいる事が特別だと思えないのです。

そんな時はライフオーガナイザーや、もしくはあれこれ批評しない「ジャッジ抜き」の視点を持つ友人と一緒に「他人目線」で部屋を見てみるといいかもしれません。

必ず「あなたなりに選んだモノ」があります。

 

もしくは「選ぶ」ことを恐れている自分を見つける事もあります。

「本当は○○が好きだけど・・・、■■かもしれないし」等の理由をつけて、手に入れる事にブロックをかけている場合です。

 

「選ぶ」ことで、他の選択肢を手放す事が怖い・・・という心理は誰にでもあるものです。(壁のクロスを色付きにしたいけど、合わなかったら怖いとかね。無難な白にしておけばほかの選択肢を生かしたままにしておける。)

 

でも、そこに気が付いて、迷いの解決に動く事が出来たら、一歩「好き」に進みますよね✨

 

他人の視点でフラットに状況を見るって、ものすごい発見があるものです。

自分の「好き」がわからない人ほど、効果があります。

 

■あなたが無意識で「選んだ」モノ達が、あなた自身の写し鏡

自分の感覚をたよりに進んでみる。人からの評価や、お金になるかどうか、とか、度外視で。

 

あなたが無意識で「選んだ」モノ達が、あなた自身の写し鏡です。

好きなモノも、イマイチ好きでないモノも、人からもらったモノでも、

部屋の中に存在する事を許しているのは、あなたですから。

 

封印して見ないふりをしているだけでは、どんよりとした空気の濃度を時間とともに濃くするだけ。

【全出し】で停滞していた状況に大きく風を入れる事は、あなたを内面から変化に導きます。

 

一人じゃ大変な作業だと感じる時は、いつでも助けに参りますよ。

 

あなたが、今、本気で変わりたいと願うなら・・・ですが(^^♪。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/

・ライフオーガナイズって何?

https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/

 

・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/

 

 

 

「大好き」の気持ちが「場」のエネルギーを上げる。前のページ

【食品ロス削減】私たちの持つ「大きな力」とは。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    片付けの悩みの原因の一つは「金儲け至上主義」かもしれない説

    子供たちの年末年始の帰省。掃除したり、お布団を整えたり、ご飯の準備をし…

  2. お片付け

    「すぐに片付けちゃダメ」!?地味に恐怖の「現状把握」とその効果

    片付けって、ほんとにメンタルとは切っても切り離せない問題っすよね。…

  3. お片付け

    なんか気分が落ち着かない時の「祓いの片付け・掃除」のススメ

    なんとなく気分が落ち着かない時、ありませんか?■徳島・脱力系お片付…

  4. お片付け

    「定位置に戻せない」理由とプチ対処法

    「妹はお片付けが得意なんです。来たらきれいに我が家を片づけてくれます。…

  5. お片付け

    システムキッチン「引き出し収納テクニック」まとめ

    こんばんわ!家作り収納コンサルタント徳島お片づけラボ エクリュプラ…

  6. お片付け

    「別に不便を感じていない部屋」ではなくて「気分が良くなる部屋」を目指す。

    先日近所のオバ様(お姉さま!)とお話しをしたときに「片付いては…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    元に戻すという「非効率さ」を乗り越えてスッキリ暮らす為の苦肉の策3選
  2. 家作り

    オンライン時代到来!自宅オフィスに必要な事と、次に来るか「ラブリーインテリア時代…
  3. 家作り

    失敗の連続で上手くなる!パースも、片づけも。
  4. お片付け

    ゴジカル出演記念企画!お試しオーガナイズdeお片付けサービス
  5. お片付け

    地震大国日本で安全に住むための「ミニマルライフ」と「小さな家」のススメ
PAGE TOP