お片付け

たったこれだけ❗️❓実は超便利な「定位置が決めにくい細々した日用雑貨の収納法」

「100均便利グッズ」とか「雑誌の付録」とか、使えそう・使いたいような気がするどこかでもらった「景品」とか。

二番手のショッピングバッグとか、折りたたみ傘とか、食べかけのお菓子とか。

分類がムズカシイけど、時々使う。そんなもの置き場、みんなどうしてる?

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

お客様の片付け現場でいつも困るのが

「分類しがたい小物」類です。

カテゴリー分類できないと、定位置って決めにくいからねー。

「えー、どうするこれ・・・どこに置きたい・・・❓」と

いつまでも悩んじゃうことも。

 

必須の一軍アイテムではない。

例えば美容ローラーとか、旅行の時に使うアイテムとか、お掃除アイテムとか

そんないわゆる「便利グッズ」的なものは

「どこで使う」とかハッキリ決まってないんだけど

いつかは使いたいし、実際にたまにはつかうわけ

でも、使用頻度が低いから、使いやすいゴールデンゾーンに置くわけにもいかない・・・

 

悩むんです。

 

でも、それらのアイテムについて

実は、私は自宅ではとある方法で解決していたのでした。

 

恥ずかしいから、外では公言しなかったけど、

なんだかんだ言って、無精者にはめちゃ便利だから

今日はその方法を恥を忍んでお伝えします。

 

というわけで、今日のブログは

✅モノの定位置を決めるのが苦手

✅常に探し物をしている

✅便利グッズなどに目が無い

とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。

ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

 

 

 

公式LINEアカウント登録で毎月手描きニュースレターが届く!

 

Contents

■恥「ぶっ込み収納」ここに極まれり

さあて、どこがぶっ込み収納でしょうか。

 

では、ご紹介します。

私の家の仕事場の「ぶっ込み収納」。

どこかわかりますか?

 

■カテゴリー名は「なんとなく定位置が決まらない子たち」

正解はここ。ブリキの箱が我が家の収納の恥部。

 

正解は、棚の一番上の左側にあるブリキの箱。

IKEAのキッチンタオルで隠してある部分です。

 

この中もお見せするとこの通り・・・。

IKEAのキッチンタオルをペラり。いやーん、恥ずかしい。

 

なんともいい加減に、投げ込まれております。

使う時は、「なんとなくこのあたりにあったなあ」と、ガサガサと探します。

 

収納のプロにはあるまじき、なんとも大雑把な仕組みではございますが

結構、これで十分に機能していて、何年もこんな感じで使っております。

 

中身を出してみました。(ショッピングバッグ、マスク、かさ、旅行グッズ、美容アイテム)

その時によって変わりますが、今はこんな内容でした。捨てるモノはありませんでした・・・。

 

■まとめ 一つの箱に数種類のアイテムが共存するのもアリでいいじゃない。

 

本当は一つ一つ、定位置を作ればいいんでしょうが、

そこまでするほどの使用頻度じゃないわけ。

「あれどこいったっけ」となったときに、ガサガサと、探し出せたらそれでいい。

 

たとえ、カテゴリー的に全く違うモノ同士でも

「ときどき使う」という使用頻度で共通なのです。

 

ちょっと置き場に困ったものたちを吸収してくれる場があれば

悩まずすぐに片付けることが出来ます。片付けに対するハードルも下がります。

 

 

「そんなやり方でいいの✨❓」とホッとした気持ちになったなら、

ぜひやってみて😄

 

心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

「捨てられない」モノの海にしずむ人々 2前のページ

【決定版】「見えない家事」をパパに気持ちよく手伝ってもらう方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    引っ越し前にクローゼット整理で洋服ゴミ袋二袋分処分!

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  2. お片付け

    家作り失敗談シリーズ2【子供収納・布団収納・床下収納編】

    失敗したと思った時の対処法シリーズその2。■徳島・脱力系お片付け・…

  3. お片付け

    【収納テクニック】プロのアイデアを自宅に生かすコツ

    こんばんわ(^^♪徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真…

  4. お片付け

    片づけられない「本当の原因」は見えない○○

    あなたの無意識が、お片付けの根本的原因から目を背けさせているとしたら。…

  5. お片付け

    「お片付け・本気で動き出すまでについ経験しがちな3つの壁と、その解決策」

    こんにちは!「お片付けで幸せの土台づくり」事前準備で100万コ…

  6. お片付け

    バーチャルオーガナイズ体験「思考の整理」をやってみよう!

    よく「頭が整理できていないから片づけも出来ない」というからね。今日は思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 母と暮らす

    【シニアのお片付け】片付けの先に夢と希望を
  2. インテリア

    【センスがよく見える色の使い方】インテリアの神は細部に宿る。
  3. 未分類

    夏休みのお知らせと下半期「私が片づけを通して伝えたい事」
  4. ダイエットとお片付けの共通点

    「未来のあなた」を変えるために出来るたった一つの事
  5. ファッション迷子の奮闘記

    【服を買わないチャレンジ】節約出来て、しかもお洒落で片づけ上手な私になるための初…
PAGE TOP