お片付け

【息子家族が初めての帰省】年末大掃除&片付けマニュアル

 

おはようございます!

「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

今日は昨日書いたお話の続き。

子供たちが独立してその後結婚し、嫁とともに帰省して来る

という危機的状況を考えてみましょう、というコーナーです。こわいこわい。

帰省シーズンの前に片付けシーズン到来!子供たち家族の居場所を確保せよ。

 

 

■普段子供部屋が物置になっている場合

 

一年に一度の帰省の日のために、子供部屋をきれいに空けたままでいられる人もそう多くないと思います。

 

なんだかんだと、

「ちょっとここに置かせてもらおう」

という段ボールや大量のストック、クリーニングから帰ってきたコートたち・・・

などが子供部屋に置かれてしまったりして、

 

人は空間に余裕があると、

ついそこにモノを置いて、決断の先送りをしてしまうものです。

(あなただけじゃないよ、私も、みんなもほぼ同じ。)

 

 

だから、独立した息子とかに、「今年は家族つれて帰るわ」とか言われたら

内心慌てふためく人も多いのではないかと。

 

では、そういう時はどうしたらいいかって・・・・・

 

 

 

 

 

 

何とかするしかないよね(解決策ゼロ)💨

 

 

和室があるなら、和室で寝てもらう。

リビングで寝てもらう。

ちょっと分割して寝てもらう。

必死で子供部屋を片づける。

 

そんなところでしょうか。

魔法みたいな技があれば、逆に私に教えてください。

 

 

 

まあ、初めて泊まりにくるお嫁さんに

あなたの「ありのまま」を見ていただいて、

「そんなお母さん、気取らなくて好き」と思ってもらうという高等テクニックを使うのもありだと思います。

 

私的にも、キッチキチに片付けが得意なお母さんよりも、

多少片付けがゆるいお母さんのほうがホッとしますけどね。

 

 

■おまけ「年末に向けて最低限やっておきたい事」

 

お泊り問題はこれくらいにして、

お客様が来るときに備えた「年末大掃除&片付け」の

最低限ポイントをお話しして終わりにしたいと思います。

 

・第一印象をマシにする

 

なんせ「第一印象」がなにより大事です。

玄関入ったときに見える風景、

リビングにはいった時に見える風景がスッキリしていれば、

「片付いている印象」をデフォルトとして嫁の脳裏に刻んでもらえます。

 

玄関に余計な段ボールや、細々したガーデニンググッズなどがある場合は、バクっとどこかに隠しましょう。

棚の上の飾り物も、ぐんと減らして(基本みんな飾りすぎ)、ホコリを取り除きましょう。

玄関の床も水拭きしておきましょう。(拭き掃除をすると見落としが無くなり片付け精度が上がる)

 

以上。

 

 

 

・ひたすらお客様目線から見える場所を取り繕う

 

同じような理由で、リビングも、「初めに見える風景」だけがスッキリしていたら、まずはOKです。

普段、リビングの横にいろいろと置いてある小物も

お客様が来るときだけは、BOXにいれて布をかけて忍者のように隠すとか、一時避難させてあげましょう。

妙な色の電動マッサージクッションなどは、しばし押し入れに。

 

 

・光るモノを磨く

 

片付けは適当で許されても

清潔であるという事に敏感なお嫁さんは多いと思います。

赤ちゃんがいればなおの事です。

 

どんなに掃除機をかけていても、

水道の蛇口や、ドアノブ、鏡、窓ガラス、テーブルの上などが指紋などで

汚れていたら「最低・・」と思われる可能性もあるから

光る場所は、光らせて置く。

 

それだけでも「清潔感」が違ってきます。

 

特別な洗剤を使わなくても、

濡れ雑巾と、乾いた雑巾を一枚ずつ両手にもって、

拭いた後、乾いた雑巾で拭き上げる・・・を繰り返すと、ピカピカになりますのでやってみてください。

 

 

以上、表面的にきれい気に見せる年末テクニックでした!

 

その他の場所の掃除や片付けの詳しいやり方は、他の人のサイトをみてね👍(丸投げ)

では、頑張って年末にかけて、まずは脳内で準備を始めて下さーい。

 

 

 

 

【エクリュプラスの各種サービス】

一日まるごとオーガナイズサービス  5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)

※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

帰省シーズンの前に片付けシーズン到来!子供たち家族の居場所を確保せよ。前のページ

【賢い人限定記事】素敵同居ライフ実現マニュアル次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「家全体が片づけられない!」そんなピンチの時の「思考の整理」のコツ

    混乱しきった家全体を片付けるために大切になるのは、「部屋の使い方」をは…

  2. お片付け

    子育て終了アダルト世代の「片付かない理由」とその解決策

    おはようございます!爽やかに朝のブログ更新✨徳島お片付けラ…

  3. お片付け

    劇的にキッチンの使いやすさを向上させる3つのポイント

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■【…

  4. お片付け

    【STAY HOME】動画の背景でバレる!?到来、嘘のつけない時代。

    オンラインzoomとか、ティックトックとか、動画って油断するとリアルな…

  5. お片付け

    片付け上手な人にはライフオーガナイズは必要ないのか その1

    片付け上手な人は、そもそもライフオーガナイズサービスなんて申し込まない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    「ついカッとしてしまう気持ちにどう対処すればいいのでしょうか」に対する回答例
  2. 家作り

    片付けが苦手な家族を持つ人必見!冬のアウター置き場どう考える?
  3. ダイエットとお片付けの共通点

    【やバレべ】やばいと思う「レベル設定」を下げていく
  4. メンタル

    「よい子ちゃん願望」を手放さないと良い家は建たない!?
  5. お片付け

    「家全体が片づけられない!」そんなピンチの時の「思考の整理」のコツ
PAGE TOP