こんばんは!
毎日夜の22時blog更新を目指す
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
キツイーと思っていたけど、毎日更新するための「仕組み」を思いつきました!
それは、「過去記事リブログをしたら、それを張り付けてひとネタ考える」という事✨ (∩´∀`)∩わ~い。一石二鳥~✨
なんでも「うわー、出来んわ・・・」と思ったら、出来る「仕組み」は無いかと頭をひねってみる事です。そのうちいいアイデアが湧いてくる・・・、時もあります(;・∀・)。
という事で、早速今日のリブログ作品はこちら↓
バクっといえば、「先に収納ボックスを買いに走るな」という内容です。
■オーガナイズ現場で大量に余る収納ボックス

これ、全部いらないもの。大量の収納ボックスも廃棄にまわりました。
だいたい、片づけをすると収納ボックスが余ります。
適切なサイズを新たに購入しなくちゃいけない場合もたまにありますが、ほとんどは「あるもの」で代用できちゃいます。(代用出来るモノが無ければ、紙袋で即席ボックスを作ったりしてしのぎます。)
特に大型の三段プラスチック引き出しは、安いモノだとプラが劣化していたり、引き出しの開け閉めに微妙なストレスを感じたりする場合もあります。
そんな場合は結局「使わない」という結果になる事も多く・・・。
プラスチック収納引き出しを買うときは、せめて10年先も歪みなく使えるか、10年間ストレスなく開け閉めできるか・・・という長期的視点を持って選んでいただきたいと思います。(収納用品は買ったらそうそう買い替えないから10年なんてあっという間です。)
■片づけは発掘作業。すでにある「理想の暮らし」を掘り出すだけ。
タイトルにあるように、「足元にはすでに理想の暮らしが埋まっている」のです。
ただ、長年の積み重ねで、宝物が「宝物じゃないもの」に埋もれてしまっている。
それを救い出す作業がライフオーガナイズのお片づけなんだ・・・と考えてくださればいいかなと思います。
もし、「掘り出しても掘り出しても、宝物が出てこない・・・」のであれば、もしかしたら「自分軸」がわからなくなっているのかもしれません。
■答えも全て足元にある。

どうしたらいいのかわからない悩みを解きほぐす方法は私たちが持っています。大丈夫!
私は何が好きで、どんな暮らしをしたいのか。
何と共に、どう生きるのか。
その答えを見つけるのは、私たちライフオーガナイザー・・・じゃないですよね(^^。
あなた自身です。
あ、でも今見つかっていなくてもいいんですよ。
そんな答えも、足元の「モノ」達がヒントを与えてくれます。
オーガナイズ作業の途中で、「・・・あっ・・」と気が付く事もあります。
すでにあなたの大切なものは、足元に全部そろっているのですから、あとはそれを読み解く作業をするだけ。その方法は私たちライフオーガナイザーが持っていますから心配しないで大丈夫ですよ(^^)/
ここからの未来がどう変わるのか。わくわくしますね✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。
・メールフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/
・ライフオーガナイズって何?
https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/
・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/
この記事へのコメントはありません。