お片付け

【人間は忘れる生き物ダカラ】「無意識置き」を減らす失敗リスト

こたつを出そうと思ったら、こたつ布団が無かった。やっと見つけたと思ったら、今度はこたつのコードが無い。。。(´;ω;`)しまった・・・!

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

http://<a href=”https://lin.ee/8UAYfGW”><img height=”36″ border=”0″ src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png”></a>

こんばんは(^^♪

私生活はぐだぐだの
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

子供たちが年末に帰ってくるから、こたつを出そうと思ったら、まさかの「コードが無い」。

あーーーー。ちょっとどこかに置いちゃったんだろうな。

定位置決まってなかった。こたつの脚に結んだ記憶があるけど、その後こたつをテーブルとして使った時に、コードはどこに置いたやら。春には確かにあったのに。

 

無意識に「ぽ」と置いたものこそが、一番危険だ。

無意識。

あーーー。無意識・こわい。

 

■無意識に置いちゃって痛い目にあったモノリストを作る。

えーと。かぎ・・・と、ケータイ・・・と、あとは耳かき!いつも探しちゃうんだよね。

無意識に置いちゃうもので、よくあるのが「鍵」とか「ケータイ」じゃないでしょうか。

あと、なんかの登録の紙とか、会員番号書いた書類とか、そこまで重要じゃないと、ついついふわっとどこかに差し込んでしまって探せない時がある。

お金関係の保管書類の定位置はあるけど、そこまで重要じゃないケド時々必要になるような「書類の定位置」が決まっていなかったのよね・・。

今回の「こたつのコード」も、しっかりと保管したつもりが、記憶から外れてしまった。

こたつの天板のうらにでも、どこに置いたかメモしておけばよかった。

 

■失敗を次に生かす

なんでもそうだろうけど、失敗は成功のもとでもある。

「ないっ」と焦ったときは、無意識に気が付くサインなんだから、有効活用しなくちゃね・・・。

次は無くさないように、どうすればいいか。

些細なアイデアでもいいから、試してみる。

 

何回もケータイや鍵を「ないっないっ」て探してしまうのならば、

そいつぁちょっと・・・工夫がたりないんじゃないのかい?

 

なーんて💨

人の事全く言えないんですが(‘ω’)。

 

人は絶対に忘れる生き物だ。と認識して、「忘れても検索して出してこれる場所(コードの仲間エリアに置く)」とか、「その時期になったら勝手に出てくる場所(こたつ布団と一緒にしまう)」とか、頭をひねってアイデアを出しましょう。

さっき書いた「無くし物リスト」に置き場所を書く・・・というのもいいですね。

 

お互い頑張りまっしょー!

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

片付け上手な人はライフオーガナイズは必要ないのか その2前のページ

子育ては「お母さん一人では無理」だ。その上で今、やれること。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    バリエーションの呪い 食器編

    前回に引き続き、日本人が陥る「バリエーションの呪い」今回は食器…

  2. お片付け

    片付けを難しくしている犯人シリーズ②【洗面脱衣室】

    洗面脱衣室がおしゃれでいられる人、全国民の10%(竹内推定)【…

  3. お片付け

    片付けが好きになる魔法①

    片付けの悩みは、結論、片付けを好きにならないと解決しないってわかったわ…

  4. お片付け

    「適当でいいと言われたら余計に混乱する」というあなたのための手抜きテクニック3選

    「適当でいいんだよ」そう言われて、余計混乱するときありません❓…

  5. お片付け

    子育て終了アダルト世代の「片付かない理由」とその解決策

    おはようございます!爽やかに朝のブログ更新✨徳島お片付けラ…

  6. お片付け

    片付けの大原則!「俯瞰」のやり方と自分に優しくする方法

    自分や家族の「無意識の行動」が散らかる原因だ。・・・・と仮定すれば、行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 収納実例

    おしゃれ達人になるための「クローゼット収納決定版」
  2. 「捨てない」を目指す買い方

    【ものが捨てられない人向け】限られた空間を有効利用するための収納ノウハウあれこれ…
  3. お片付け

    【片付けの第一歩が踏み出せないあなたへ】30秒で出来る!ご褒美モノのある「行動」…
  4. パートナーシップ

    「アドバイス」にはご注意を
  5. インテリア

    インテリアのハードルを爆上げ?それとも。「おしゃ子」の哲学は「自分らしさ」
PAGE TOP