家庭科・エシカル消費

エンプティカロリーと「服買いすぎ問題」と満足できないマインド

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

\\\✨  YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///

\\\✨  家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡  ✨///

こんばんは

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

前回、こんなエラそうなブログを書き散らかした私ですが

お母さんのおにぎりは捨てられないのに、服は簡単に捨てられるのはなぜ。

 

私だって、今のような視点を持つようになったのは、ついこの数年の話でありまして、

食品ロスセミナーの依頼を受けた段階では、「へ?SDGsて何?」といった具合でございました。

そして、その説明を聞いた後も、「ふーん」くらいで、理解できておらず、

しっかり理解ができたのは、SDGsカードゲームのワークショップに参加してから・・・という。

■「2030SDGs」カードゲームで驚愕!バーチャル「地球の未来」体験

 

 

ま、このSDGs自体も、ヨーロッパの経済戦略だ!なんて説もあるくらいなんで、

一般ピープルの私たちとしては、そんなにどっぷりと活動しなくても別に構わないとは思っていますが、

「自分の暮らし」という小さな範囲の中で、「おてんとうさまに恥じない暮らし」を心掛ける事が、

すべての環境問題に対しての解決策になるのではないかと考えて、このような発信をつづけております。

 

■「もっと欲しい」の気持ちを俯瞰する

ヒマだと買い物に行きたくなる病にかかったこと、あるよ。

ま、なんせ

この今の世界の「服作りすぎ&買いすぎ問題」を解決するためにはどうしたらいいのかなーーー?って、

無い頭をひねくって、エシカルファッション研究の後のお楽しみの、

「みんなでランチ」のときに話し合うわけなんだけど、

(注・無い頭は私たちのみ)

 

服作りすぎ問題は、企業の問題なんでしゃーないとして、

服買いすぎ問題は、うちらの責任だよね。

 

なんで服、そんなに買いたいのかな?私たちって。

あるのに。

 

■お腹いっぱいでも、まだまだ食べたい!エンプティカロリー

食べても食べても変にお腹が空いてくる時、あるよね。こわいわ。

で、一つ思いついたのは、

「エンプティカロリー」の話。

カロリーは高いのに、栄養価の低い食べ物は、食べても食べても栄養素が足りていないのでお腹がすいちゃうという話なんだけど、

服買いすぎ問題も、実はこれに似たようなものだったりしてね。

日常生活で、そんなに服のバリエーションが必要じゃない人でも、

似たような服をどんどん買いたくなる理由は

流行に左右されている、とか、いつも同じ服を着ていると思われたくない・・みたいなマインドも原因の一つだと思うけど、

それだけじゃなく、

なんとなく買い物しに行きたいという気持ちが湧きおこるのは、

この

「本物の満足感を得られていないから、数をこなして埋めようとしている」というマインドも

一つの原因かもしれないって思ったんだよね。

 

安くても、自分に似合って、着ていて楽で、あまり劣化しない服は、

何年もうれしそうに着ている服もあるから、一概には言えないにしても、

いろんなお宅のクローゼットを見ていたら、多少そんな気持ちになる事はある。

 

もし、「そうかも」と思い至る事があるとしたら、

クローゼットの中を確認して、何年も大切にしている服はどこで買ったモノか、見て見るといいかもしれない。

 

それなりの価格で、こだわって買った服ってのは、

やはりどこか、そういう「オーラ」を放っていたりするもので、

シロウトにはわからない、カッティングや縫製の丁寧さが施されていて

プチプラとは一線を画す「何か」があるものです。

 

「安さ」に目がくらんで、本質を見失っていないか。

自分にとってちゃんとふさわしいものを選ぶ・・・という事が、

結果的には、コストダウンにもつながるって事。

 

これは家づくりにも同じことが言えるかもね。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

 

お母さんのおにぎりは捨てられないのに、服は簡単に捨てられるのはなぜ。前のページ

実は難易度高め「自分はどうしたい?」の問いに答えるのが難しい理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    【結果的に節約!?】これからの「お金の使い方」食品編

    これから経済的にどうなるかわからないから、節約しなきゃー💦と思ってない…

  2. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減の具体的アイデア】注意!特別な日のメニューと量

    こんばんは!徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  3. インテリア

    つまらない毎日とぼやきたくなるあなたに私が超おススメする一冊の本

    こんばんわ!家作り収納コンサルタント徳島お片づけラボ …

  4. 家庭科・エシカル消費

    2020年、私の「こうありたい」と「これを伝えたい」

    2019年は、私の中ではなぜか「世界情勢」に興味を奪われた一年でもあり…

  5. 家庭科・エシカル消費

    続「2030SDGs」瀕死のバーチャル地球号を救え!

    こんばんは(^^)家事代行型の整理収納サー…

  6. 家庭科・エシカル消費

    【自分ユニフォーム】試行錯誤の末の春のUNIQLO禁断の「色ち買い」

    今年も開催します!日本ライフオーガナイザー協会主催【Get O…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 引越しよりそいサービス

    ダンナの「捨てられない」問題にどう立ち向かうのか
  2. お片付け

    『片付けが出来ない』思い込みは、ほんの少しのズレから生じる。
  3. インテリア

    インテリアコーディネートサポートを受ける時に大切なたった一つの事
  4. メンタル

    日常生活は「潜在意識」あなたの部屋は心の写し鏡
  5. パートナーシップ

    自分の中にある「べき」に気が付く事で得られるもの
PAGE TOP