家庭科・エシカル消費

【食品ロス削減】私たちの持つ「大きな力」とは。

こんばんは(^^♪

だいたい毎日22時更新、
徳島お片づけラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今日も張り切ってまいりますよ~✨
なんて、ブログを読んでくださっている皆さまは、一日頑張ってやっと一息・・てところですよね。

今日もお疲れさまでした(^^)/

ーーーーーーーーーーーーーーー

話は変わりますが、8月31日開催の、鳴門教育大学公開講座のために、セミナーの準備をしています。

私的には、去年の徳島県主催のノーフードロスセミナーよりも、なんとかパワーアップしてお届けしたいところ・・・。

しかしね・・・、フードロスを通して見えてくる社会問題について、調べれば調べるほどに、

私の興味関心が片づけの話から遠ざかるっちゅーね・・・・。

 

くれぐれも自分の立ち位置を見失わないようにしつつ、ちょっと心に響き、ちょっと勇気が出て✨楽しく行動が変わるようなセミナーにしたいところでございます💨

 

■食品ロスを少なくしたからと言って、何がどう変わるのか。

どうしても残しちゃう時ってあるよね。無理に食べなくちゃダメ・・・?

根本的なところから申し上げると、

【食品ロス削減】等にはじまる「環境問題」は、「わかっちゃいるけど・・・(めんどくさいことは無理)・・・・」的な気持ちになりがちという問題点をどうクリアするか、に尽きると思います。

 

例えば、

食品ロス削減のための行動といえば、「賢い食材の保存方法」、「リメイク料理」や「野菜の皮の料理」等を思い浮かべます。

今ある食材を工夫して「食べきる」事が大事、という事です。

でも、

『逆に調味料や調理にかかる光熱費を使って頑張って作っても、結局イマイチ美味しくなくて、家族に不評で食べ残しとかしてるんじゃないか・・・』と心で思ってしまったり、

『私たちが食品を無駄にしないからといって、今、この余った食品が貧しい国の人にわたるわけじゃないし‥』なんて。

そんな事を私だって、思ってしまっていたわけです。(いやー、すいません・・・)

 

「家庭の食品ロス削減がそんなに効果的とは思えないんですケド。結局は企業側の努力の問題なんじゃないですか?」なんて、県の担当の方にガチ質問してしまったりもしました。

今では、そうじゃない事はわかっているけど、ぱっと見、そう思ってしまう大多数の方の気持ち、よくわかります。

 

■「食品を捨てないようにする」・・だけでは、たぶん続かない。

食べる時もあれば、食べない時もある。子供の食欲は不安定だから読み切れない。では、そんな時期に食ロスしない方法は・・?

だから、【食品を捨てないようにする】という目的だけでは、ずっとは続かないのです。

買うのをがまんしたり、食べたくないケド、頑張って食べる・・とか、そういう三大欲求に対しての制限って、我慢だけでは続かない。

なんのために、この努力をしているんだっけ・・・?

世界の貧しい子供たちのため・・・・?

だよねだよね・・・・。

ふーーーー・・・・・

 

ストレス蓄積

 

・・・爆買い((+_+))

 

なんてね。

 

■「食品ロス削減」私が考える本当の目的

四国大学で行われた家政学会シンポジウム。食品ロス調査やお片付けと消費者教育についてお話しました。

 

一見不毛な(失礼)この食品ロス削減に取り組む事で、いったい何をどのように改善すべきなのでしょうか。

 

私が考える食品ロス削減活動の本当の目的は

「消費者意識の大変革」です。

 

私たちは買い物をする限り、すべての人が「消費者」であるというスーパーパワーを持っています。

社会や環境に、ものすごく影響をあたえる事が出来ます。良くも悪くもね。

 

その力を無意識に使って、ガンガンに地球に悪いほうの影響を与えているのが現在の私たち。

 

そして、力のベクトルが悪いほうに振り切っている原因は、私たちの「無意識」です。

「無意識」に積み重ねる買い物の無駄。暮らしていくのに必要なモノ以上の量を抱え込む事は、地球全体からみたら、どんな意味を持っているのか。

その「無意識」にメスを入れるのが、オーガナイズのお片づけって事(^^)。

 

めちゃ長くなってきたので、続きは明日にしまーす!

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/

・ライフオーガナイズって何?

https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/

 

・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/

 

 

 

 

「好きなモノなんて無い」埋もれた「自分軸」を探す方法。前のページ

【消費者であることの力】未来の地球を壊すのも救うのも考え方一つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    エンプティカロリーと「服買いすぎ問題」と満足できないマインド

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  2. 家庭科・エシカル消費

    【ゴミ問題】無駄を見抜くチャレンジ~建築業界のサンプル帳編~

    日常の中で、自分たちの意識がちょっと変われば、改善できそうな『無駄』を…

  3. 家庭科・エシカル消費

    本気でゴミを減らして環境を守りたいならば

    おはようございます!「50%片付け」脱力系…

  4. 家庭科・エシカル消費

    【じわり再スタート】今の気持ち忘備録と「試される」これからの私たちの在り方

    なんか、じわっと再び社会が動き出しましたね。■徳島・脱力系お片付け…

  5. 家庭科・エシカル消費

    セカオワに見る「社会貢献」と「自分のため」

    何かにハマったら、猛烈にいろいろと調べまくってしまう一面を持つ私。ちな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    どうにもこうにも気分が上がらない時は
  2. メンタル

    「やたら高い理想」という呪いと、モノをたくさん買わせる「仕組み」
  3. 賢い施主になる

    その家を素敵な家に仕上げるのはあなただから
  4. お片付け

    片付け・掃除のモチベーションを上げる方法を考えてみた。
  5. 家庭科・エシカル消費

    服の「本当のコスト」を知る事であなたに起きる良いこと三選
PAGE TOP