「うちら夫婦だけではここまで片づける事は出来なかった」と言われた理由は「二人だけならケンカしてどっちかが嫌になって終わる・・の繰り返しだったから」だという。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///

本当の意味で『後悔しない家作り』に、ママの笑顔は必須条件!家作りに織り込むのが難しい「女性の気持ち」もしっかり考えてコストダウンも目指す家作りスキルアップコミュニティです。まずは無料Facebookグループにご参加ください✨
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
片づけにとても協力的なご主人様のおかけで、一軒まるごとのオーガナイズがなんとか終了しました。
長期にわたる本格オーガナイズも、今日でとりあえずの卒業。
いつの時も、卒業はとても寂しいです。
最後にご感想をいただいたのですが、
意外な事に、私の役割の中で特に印象的だったのは
「夫婦喧嘩をせずに長時間片づけに取り組めるようにしてくれる潤滑油」の役割だったという。
■第三者が入っていると、夫婦喧嘩になりにくい

近い存在だからこそ、かちんと来ることも多々。
片づけノウハウでもなく、段取り力でもなく、
「潤滑油」的な役割が一番とは・・・と、びみょい気もしなくはないが、
夫婦だけではケンカになるけど、プロを交えて片づけるとスムーズに協力できる
とおっしゃったお客様は、今までも結構いました。
他人が混ざっていると、そうそう夫婦喧嘩できないもんね。
それに、意見の調整はインテリアコーディネーターの得意技だしね💨
■ケンカになる理由は「相手の意見の否定」と「価値観の押し付け」
ものすごく単純化して言うと、
夫婦で片づけをしていてケンカになる理由は
相手の意見を否定する言葉をすぐに言う
事と、
自分の価値観の押し付け
がメインの要因かな・・・と感じています。
「そこに置いたら使いにくいからダメ」
「着ない服は、もう捨てたら?」
悪気なく、さらっと言ってしまう言葉だけど、
それが地味に片づけテンションを下げているんだよ・・・。
片づけはテンション下げたらアカンのよう・・・。
でも、お父さんが常にいっしょに手伝ってくれたからこそ、こんな広範囲にわたる片づけができたの。
男の人の力って、片づけには必要な時あるの。
だから、
片づけはやっぱり夫婦でやったほうがいい。
ケンカするから進まない・・なんて、もったいないよね。
ライフオーガナイザーの新しい活用法は
「夫婦の潤滑油」!
これ、意外に効果的(^^)/
片づけが終わったころには、ライフオーガナイズ的コミュニケーション術もマスターというおまけつきです♡
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。