お片付け

収納は工作だ。スッキリ暮らすための収納テクニック試行錯誤

インテリアと整理収納で人生を変える。脱力系ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ

こんばんは!今日も一日お疲れさまでした✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

お客様が熱中症やなんやかんやで体調不良になられることが多く、作業延期が相次いでおります💦皆様ご注意くださいませ。

今日のテーマはめずらしく、お気楽な収納の工夫について。

Contents

■ベストな収納ケースでなくても結構大丈夫。

「我が家の収納スペースに合わせた収納グッズやケースを教えてください」と、よく言われますが、収納ケースセレクトねー・・・(←あんま興味ない。)

・丈夫で定番のものを使う(無印、フィッツケース等?)

・色やメーカーを揃える。(見た目がぐんと整って見える)

・サイズと入れるモノ、収納スペースがあっているか。(一番プロのアドバイスが必要なのはここだよね。)

 

みんな「一番いい」ベストな選択をしなくちゃ・・と思っているみたいだけど、

収納の仕組みも、案外いろいろ変わるし、「今」に合わせても「未来」では変わる事も多々あります。「これでも大丈夫」みたいなベターなセレクトでも、使いこなせるものです。

だから、あせって収納ケースを先に買うよりは、今あるもので工夫しながら暮らしてみる事をおススメしています。収納ケースは整理すると必ず余ります。買いすぎない事がここでの一番のアドバイスです。

 

■むやみに買った100均収納グッズのなれの果て

細々した収納便利グッズを買う方も多いです。が・・・

【我が家の場合】

私も仕事柄いろいろと試してみましたが・・・

引き出す必要は無いんだよね。かつては二段にしてみてたけど、ストローも割りばしも量少ないから、もう一段でいい。何なら、引き出し機能、いらない。

本来ならば、ちょっと高い位置にある棚に、軽いモノ(製菓道具とか)を入れるのに適した収納ボックス。我が家には高い戸棚に細かなモノを置かないから、本来ならば必要なし。

あー、いろいろと文句が出てきたけど、こうやってみると、それぞれに役割が明確だから、何でも使えるわけじゃないし、必要ないモノも結構ありますね。

なぜその収納ケースがいいのか。

なぜ使いにくいのか。

ぼんやりと「なんとなく雑然」という言葉でくくらずに、もう一歩踏み込んで考えてみると、フィットしない理由がわかるかも。

 

■収納は工作。

便利そうなグッズを見つけたら、「これ作れるんじゃね?」と考えてみましょう。

例えば、引き出しの仕切りなんて、

 

 

せめて薄くて白い厚紙にしてよ・・・。

コピー用紙の裏紙でもぜんぜん使える。仕切りしたことで乱れなくなったわ!この頼りない仕切りのおかげで、ペンの入れすぎにも注意するように(;・∀・)。

もちろんこれがベストじゃない。でもお試し期間が必要なんだから、初めは工作レベルで十分OKなんです。

■配置は隙間のあるパズル。

定位置の配置も、パズル感覚でどんどんお試ししましょう。

どこが一番楽に戻せる?

どこに置けば目立たない?

モノをしっかりと分類して、同じ仲間の「かたまり」になってさえいれば、それがパズルのピースのように動かせる。

注意点は、ピースをきっちり詰めてしまわない事。

「隙間」があるパズルでいいんです。

それが散らからない秘訣。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/

・ライフオーガナイズって何?

https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/

 

・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/

【ファッション】去年のお気に入りが、今年見劣りした件前のページ

【大切】「ホントにぃ~?」軽く斜め上から目線で情報の海を渡る。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「モノを持たない暮らし」への転換期

    特にミニマリズムを推奨しているわけではないし、実際に我が家はど…

  2. お片付け

    「きれい好き」イケるかアカンか、境界線はココ。

    お部屋をきれいにしておきたい気持ちは素敵な事だけど、その気持ちには「ハ…

  3. お片付け

    収納本を読んでも片づけられない理由(追記)

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■【…

  4. お片付け

    収納スペースはもっと減らせる!?引っ越し前後オーガナイズで気が付いた「収納グッズ信仰」の弊害

    この世の中で一番収納スペースを食っているのは、もしかして「収納グッズ」…

  5. お片付け

    今すぐ幸せになるための、確実な方法の一つとは。

    あなたにとって、幸せってどんな状態の事ですか?・素敵なパートナ…

  6. お片付け

    「後でやろう」に逃げていない?人生を楽にする「覚悟の法則」

    「あとで~」を繰り返すと散らかるという宇宙の法則。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    【息子家族が初めての帰省】年末大掃除&片付けマニュアル
  2. 子供のお片付け

    家庭教育の向上論「ママはご機嫌であることを第一とするべし」
  3. お片付け

    コスパがいいのは「自己投資型片付けサービス」
  4. メンタル

    「お得」の裏側を考える。
  5. 子育て

    「誰かのためだから頑張れる」ヒーローモチベーションのメリットデメリット
PAGE TOP