子供のお片付け

【子供のお片付け】小さな赤ちゃんがいるから散らかしてほしくない!上の子のお片付けの二つの対処法

こんばんは(^^)

家事代行サービスとは一線を画す

コンサルティング支援型お片付け「ライフオーガナイズ」

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

■「子供が片づけしないんです💦」

片付けの悩みは深刻なんだけど、その理由が「子供」ってこと、とても多いです。

片付けの悩みのトップ3に入る「子供が片づけてくれない」なんですが・・・

 

まあ、普通の子は片づけないのが当たり前やと思って、はじめからハードル下げとくのも一つなんじゃないの~?なーんて(^^)。

そんなのだめか💨

 

■「下の子が小さいから、散らかっていると危険なんです!」

なるほど。

デスヨネ。。。。

 

じゃあ、なんとかせねばなりません。

■「小さい子の安全を第一優先バージョンの対策」

対策1 散らかっているものは何?その定位置を散らかっている場所の近くに決めてあげる。

対策2 すぐには守れないと腹をくくり、「下の子のため」とママが片づける。

以上!

 

 

「えーっ」て思いますよね。子供が出来る仕組みを作りたいのに💦私がやれば、ずっと甘えて片づけてくれないに決まっている。そう思うかもしれませんが・・・

 

私は、片付けは一気に変わる事が出来ない部分がある・・と思っています。

「子供がいっきに片付けできるようになる方法があるはず」という期待をいったん手放してください。

■簡単に解決すると思う事が、イライラの原因

そう簡単に、今までなかった片付けの習慣が、身に付くわけないのです。人は変わる事を嫌いますから。ましてや、人に「変えられる」のはさらに嫌なんです。

ここ、大事なところです。

 

夢を壊すようで申し訳ないけど、「出来るはず」と思うから、「なんでできないの?」と腹も立つ。

ピアノが即上手くなりますか?そんなに簡単に、うまくいきません。

片付けも同じ。

ただ、最短ルートにご案内はできます。

 

他人が絡んでくるのなら、「一気に解決スッキリリビング✨」という幻想は捨ててください。

そして、「片付けなさい!」と怒鳴る不毛な堂々巡りのやりとりは、もう終わりにしましょう。

 

■散らかして平気な顔をしているのは「ママへのアピール」かも。

ちょっと視点を変えるとしたら、もしかしたら、下の子はかわいがるのに、私には「片付けなさい!」と怒ってばかり。

なーんて、かわいいことを思っているのかもしれませんよ。

 

上の子だって、本当はいろいろと、忙しくてつかれているのかもしれませんし、下の子の安全のために、機嫌よく片付けてあげましょうよ。

 

そのほうがずっと楽だし、気持ちもいい。

「ここに置けるように工夫してみたよ。使いにくい?そっかー、どうすればいいと思う?」

そんな風に相談を持ち掛けて、その子のアイデアを、お借りしましょう。

 

そして、いい案ができたら、「すごい✨ナイスアイデア!」と喜びましょう。

 

■でも、イライラしてしまうあなたに。

「お気に入りはどれ?」と聞いたら、たくさんの中からこれだけを選びました。
どんなに小さくても、「お気に入り」は選べます。その時々で変わりますが。

 

そんなアプローチが出来たら文句ないけど、なかなかそうはいかないのよ・・・と思う時は、あなたが、複数の問題を同時に解決しようとしているサインです。

制服や道具箱のちらかりは、今は見ない、と決める。これ、大事です。

例えば、教科書だけに絞って考えたら、

なんとかなりそうな気がしませんか?

 

あれもこれも、思考があちこちに飛び散らかしてしまっている自分に気が付けば、それだけでも、すっごい気づきですよーーー✨

 

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■2018お片付けサービスメニューはこちら。

■サービスメニュー

 

■Instagram お気軽にフォローお願いします(^^)/

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■毎週土曜日担当「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるホンマルラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

 

1970年徳島県生まれ。

家作り収納コンサルタント。

インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー、整理収納アドバイザーの資格と、家具販売、工務店勤務、ハウスクリーニングの経験を生かして、お部屋をお客様にとっての「一番大好きな空間」に変えるお手伝いをいたします。

まずはお気軽にスタジオヒアリングにお申込みください(^^)/

図面と写真をお持ちくださいね~。

お悩みのお部屋だけではなく、お家全体の間取り図があった方がより詳しくご相談できます。

ちなみに写真は、普段の状態を撮ってくださいね。

国連がおススメする「2030SDGs」ってどんなカードゲーム?まとめ前のページ

【エクリュプラス】どんな風に相談できるの?お片付けを頼むかどうか、まだ迷っているんですが、スタジオに行ってもいいんですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子供のお片付け

    「やさしいだけじゃだめ」論。イマドキの理想の母親像とは

    「うちの子、言っても聞かないのよね」とのたまったママ友に「いらっ」とし…

  2. 子供のお片付け

    【子供のお片づけ】なぜ自分が整う事が最優先?目に見える世界は内面の写し鏡

    自分だけが幸せになる事は不可能。でも、一番はじめに自分が幸せに…

  3. 子供のお片付け

    子供とこうして過ごすのは今日が最後かもしれない。

    娘の同級生が突然他界しました。赤ちゃんのころから娘と一緒に成長…

  4. 子供のお片付け

    考えるチカラは任せるから育つ

    子供に考えを任せるという勇気とバランス。■徳島・脱力系お片付け・ラ…

  5. 子供のお片付け

    子供の片付け教育「任せる」の落とし穴

    自主性をもってもらいたい。でもまかせっきりではダメだと思う。■徳島…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 未分類

    【TOLAND VLOG】徳島から参加‼️グレイトラックフェス体験記
  2. 書類のお片づけ

    【ダイニングテーブルのお片付け】無印良品のBOXで夢のシステム作っちゃった!
  3. 子育て

    親子お片付けセミナーと「親のキモチ」
  4. ファッション迷子の奮闘記

    ファッション迷子限定!自己肯定感upupオンライン講座【クローゼット編】やります…
  5. 賢い消費者になる

    「世界を変えるセミナー」シリーズ【衣類ロス編】お客様のご感想
PAGE TOP