未分類

緊急お助けオーガナイズ!「どこから手を付けたらいいのかわからない」に挑む。

こんばんわ(^^)/徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

とある緊急事態につき、異例の夕方からの三時間だけの訪問オーガナイズ(お片付け)サービスに行ってまいりました。

定期的にオーガナイズサービスをご利用のお得意様です。

緊急時だからこそ、お力になってあげたい。

 

と思って、約束のお時間にお伺いしたものの、今まで以上に難しい状況に、さすがにしばらくフリーズ状態に。

いや、正確には、フリーズではなく、「思考の整理」なのですが・・・(ほんとほんと)。

本当のところは、お客様と「モノ」との関係性に根本的な問題が潜んでいるのですが
(身体に例えると、慢性的過食+超絶便秘状態)

今は、そんな事を言っていられない状態。明日までに、

「家に人を上げられる状態」にまで状況を改善しなくてはいけないのです。

■まずは一カ所、モノを避難させる空間を作る。

「どこから手を付けたらいいのかわからない」

時間もないし、焦る気持ちから、あちこち手をつけているお客様でしたが、

そこは、いったん手を止めていただいて、床に座ってご相談。

■今、この時間内で、最優先してやらなければいけない事は何か。
■一時的に(約3日~1週間)物を詰め込んでも大丈夫な所はどこか。
■一番初めにする事。

やるべき事を明確にしてから、落ち着いて再スタートです。

 

密度の高い空間を片付ける場合は、分類した物や、出てきた不要物の「避難場所」を作る事が先決です。

スペースを開けたら、そのスペースを上手く使いながら、物の分類と、圧縮。

なんとか、(奇跡的に)時間内に目的を達成する事が出来ました。(よかった・・・火事場のくそ力的な💨)

 

■やりたい事をやるからこそ、素晴らしい人生・・・!

根本的なところに原因があるとはいえ、お客様にとっては、それは人生の楽しみや目的でもあったりして、尊重して差し上げたい気持ちも、こちらにはあるわけです。

物の持ち方や、暮らしに対する気持ちは、そう簡単に変わるものではないし、変えるとしたら、その人が気づき変化するのを待つしかない。

お客様がやろうとしている事は、決まった大きさのお弁当箱に、フルコース料理を詰めようとしているようなものだな・・と思いました。

興味がある事がたくさん。時間も、空間もキャパオーバーな事は、ご本人も承知です。

今回のお片付けも、対処療法にしかなりませんよ。とお伝えした上で、了解済みの作業でした。

 

今回はしのげても、またきっと、リバウンドする。

オーガナイザーとしては、苦渋の選択です。

 

私は優しすぎるのか・・?
「こうしたほうがいい」「もっとやる事を減らして、これ以上物を持ち込むのをやめたほうがいい」「三年使わなければ、いつか使う。。という日は来ません。」「書類は全捨てが基本です。」「捨てないと無理です。」

お客様の本当の願い「書類をいつでも取り出せる、スッキリした勉強部屋を作りたい」を叶えるために、プロとして必要なアドバイスは山ほどあります。

しかし、その言葉を言って、無理にお客様の行動を制限したとして、それで片付けがうまく事が、

お客様の幸せなんだろうか。

 

少なくとも、今回のお客様に関しては、それは不要であると判断しました。

「今」を乗り越えるサポートで、十分です。今は。

 

好きな事を、思いっきり楽しむために、私たちのサービスを利用する。それでいい。

人生を変える・・・?

変えたくなるまで、変えなくていい。

 

「竹内さんと一緒にいる間だけ、お片付けが楽しい。」

今は、その言葉で十分です✨

ありがとうございました♡

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供はほっといても育つ説前のページ

2018年「家作り収納コンサルタント」として再スタートします。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    子供に「片付けはママの仕事」と思われないための秘策

    こんばんは(^^)家事代行型の整理収納サービスとは一線を画す、…

  2. 家作り

    タイニーハウス・小さな家に住む事で得られる可能性

    「小さな家・環境」で検索したら、五番目くらいに自分のブログが出てきてび…

  3. 未分類

    まりおの2019年ふりかえり・前半編

    2019年ももうすぐ終わり。振り返ってみたら、なんだか行き当たりばった…

  4. 未分類

    ファッション・ストレスを減らすセミナー開催します。

    一年のうち、ファッションモチベーションが上がるのは、おしゃれな人に…

  5. 未分類

    【思考の整理マスター講座②】もう一人の自分を作って「自分」を離れて観察する

    【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納…

  6. 未分類

    「子供のモノは子供が片付けるべき」VS「親が片付けたほうが早い」

    こんばんは。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 未分類

    勇気を出してもっと「わがまま」になろう
  2. ライフオーガナイズとは

    何が君の幸せ❓
  3. パートナーシップ

    ドラマ「御上先生」に学ぶ「私たちがこれからやるべきこと」
  4. 家作り

    キッチン収納の考え方・脳内シミュレーション
  5. ダイエットとお片付けの共通点

    【捨てられない】モノの「過食症」を治す方法と「あなたの救世主」
PAGE TOP