インテリアコーディネーターって、一見小ぎれいな仕事でらくちんそうに見えます。でも、それって人によりけりで、おそらくどんなコーディネーターさんも、何かしらの「見えない労働」にやたら時間を割いているのです。で、それって子育てにも似ているなあ・・・と思いました。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
【新着セミナー情報】

久々の家作りセミナーです。これを聞けば100万円コストダウンも夢じゃない!?渾身のセミナーです。ぜひお越しください。お問い合わせはかみくぼ住宅か、株式会社南光まで。
鳴門教育大学 公開講座も!
↓
衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
鳴門教育大学公開講座【小さなお子さんも安心!安全な住空間づくり】
講師・徳島お片付けラボ 藤原 百理
日時 10月26日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円
こんばんは(^^♪
脱力系インテリアコーディネーター
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
インテリアコーディネーターって、一口に言っても多分千差万別です。私なんかも一応コーディネーターですが、精密なこだわりがあるような、無いような、無いような、無いような・・・
そんな私ですら、見えない労働ってのに、結構振り回されております。
イメージに近いものを足で探す。ネットを延々探す。予想外の不具合に走り回る。色をきめるため、見積書を届けるため、報告するため、何度も何度も現場に足を運ぶ。
すっと見つかる時も、トラブルなく納品出来る時もあります。そんな時は超ラク。
でも、上手くいかない時は、もう莫大な時間と心労がかかってくる。
だからといって、賃金に差は生まれない。クライアントからしたら、そんなこと関係ないからです。
仕上がりが良ければ、それでよし。終わり。です。
「えーとですね。これは結構大変なストーリーがありまして・・・」なんて、言えないのです。
ん、なんかこれって、何かに似ているな。
そう、「育児」です。
■育児の「見えない労働」

真夜中3時。「おっ・・・起きた・・・((+_+))」
育児も、超ラクにすっと上手くいく時もあります。
布団に置けばすっと寝る子だったり、「だめよ」と一言いったら、すっと手を引く素直な子だったりね。
でも、
体が弱かったり、きかんぼうだったり、常にママ友に謝り続けなければいけないらんぼうものだったりすることだってある。
アトピーや、アレルギーがあったら、それだけでもママは大変です。
でも、そんな裏側の大変さを数値で評価できないし、
「うちはこんな感じで大変なのっ」とか、いちいち全部言って回るわけにもいかない。
毎日毎日、娘のギャン泣きの寝ぐずりと、起きた時のギャン泣きを、ひたすら抱っこしてたっちして、ゆらゆらして、トータル何時間もあやす日々が普通だった私にとって、
布団に置けば、指をちゅっちゅしてすっと目を閉じる友人の子供は奇跡に思えたし、
ばぶー、と隣の部屋から起きてはい出てきた息子を見たとき、天使かと思いました。
見えない労働は、評価されない。
周りが想像して、高い評価を与えてくれない限り。
とりあえず、インテリアコーディネーターは、頑張って高いコーディネーター料を請求するしかないでしょう。「私はこれだけの仕事をしている」と、自信をもって、それに見合う額を震えながら請求。それしかない。
で、ママに出来る事は、旦那さんに「今日はこんなだったの」と事実をこまめに報告する事かな。
「大変だったの」が、言えるなら言ってもいいけど、
だったら、旦那さんの「大変なんだよ」にも、やさしく答えてあげないとね。
「こんなだったの」という事実は、伝えておかないと、伝わらない。
「私の大変さをわかってくれない!」とプンプン怒る前に、きちんと伝えられているか、意識してみましょう。
意外と、機嫌悪くしているだけで伝えきれておらず、相手はなんのこっちゃわかっていない事ッて、ありそうですよ。
「今日はこの子、こうだったの。で、病院いって、こんな感じの一日だったのよ」
という報告にプラスして
「だから私も疲れたのよ。部屋の片付けなんてする暇ないのよ。」
「あなたはゴルフなんて、お気楽でいいわね」
「私なんて365日休みなしなのよ」
なーんて、嫌なエネルギーを乗っけちゃうから、相手が耳を閉じちゃうのかもしれません。
しかし、そりゃ、損です。
伝えられる「子育て」の現状は、出来るだけ旦那さんにフラットに伝えてあげる事が、旦那さんのためにもなります。
楽な時の事も、大変な時のことも、フラットに伝えていれば、子育て全体の事が理解しやすくなるかもしれませんね(^^)。
■そして現状を楽しもう。自分で選んだ道だから。
そして、後出来る事は「楽しむ」かな(^^♪
インテリアの仕事も、子育ても、無理くり人から押し付けられたもんじゃないはず。
自分が選んで、なりたいと思ってなる事が多い立場ですよね。
だったら、見えない労働も、実は楽しい部分あるんですよね。
仕事とはいえ、素敵な店にしょっちゅう行けるし、他人の金でイイものバンバン買えるし、
子育ての大変さも、お熱の子供が「ママ・・・」としがみついてくる感じ、結構幸せ意外の何物でもないわけで・・・。
自分のやっている事を表現するちょっとした勇気と、
腹をくくって楽しむ視点を忘れずに、
これからも、がんばりましょー!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。