【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
自分一人だと「こわいから~」と絶対挑戦しなさそうなことでも、
誰かのために自分がそうしなければいけない・・・という状況になったら
どんなに不安でも
やらなきゃとか、やれない事は無い
オレには出来る!・・という風に思える事ってありませんか?
それを私は「ヒーローモチベーション」と名付けました。
パンフレットに「自分のためのお片付け」なんて書いている私ですが
本当は片付けも「誰かのために」のほうが動き出せる部分があります。
家庭訪問があるとか
友達が遊びにくるとかの時は、
必死に片付けするもんね。
(ちょっとニュアンスは違うけど)
■賛否両論「ひとのため」
まあとはいえ、「あなたのためにやったのよ」とか言われたら
「う」って思うのも人間でして・・・
例え「誰かのため」を思ってやったことでも
その行動を選んだのは自分であるから
相手に感謝されなくても平気・・・くらいの心構えではいなくてはいけないと思います。
ま、ちゃんとした人間関係ができていれば、
感謝されるでしょうし、
感謝の気持ちがわいてこないような相手ならば、
次からはほっとけばいいだけの話なんで・・(人間の小ささ露呈)
■問題なのは「依存」
ただし、「誰かのために頑張る」事の問題もあります。
というのも、誰かのために頑張ることが、どこかエンジンが普通よりかかるのは
その行為自体になんか、麻薬的な「うっとり要素」が含まれているからのような気がするから。
相手に感謝される事を期待してやっているんじゃなくても
どこか自己犠牲的に何かをやる事って、
表現がうまくできないけど、「自分に酔う」みたいな気持ち良さが生まれたりしているんじゃないか。
それに、そんな感じで気持ちよくなっている人が、あれこれと自分の世話をしてくれたり優しくしてくれたら
相手も心地よすぎて、それに依存してしまうしね。
これがいわゆる「共依存」というものかもしれなくて
そんな関係性って、ちょっとよろしくないわけです。
■常に相手にとって最善なのは何?

放置してみるからこそ生まれる創意工夫も。
だから、人を助けたり
力になってあげたりすることで
自分がなんか強くなったような、ヒーローになったような気持ち良さを感じた時に
それに酔わないようにしなくちゃいけないわけ。
目指すべきは「相手が自分で幸せになる事」なんだから、
あなたが守ってばかりいては、相手はずっと弱いままなんだよ。
様子を見て、手を放す準備を始めなきゃね。
大丈夫、その子は強くて賢いから、自分できっと問題を乗り越える。
あなたの助け無しでもね。

思う存分ヒーローモチベーションを味わえるから幸せでもあるベビー期。 子供の自立はうれしくもあり、さみしくもあり。
相手が自立したら、
その時はそのエネルギーを今度こそ「自分」に向けてあげましょう。
自分のご機嫌を自分で取れることが、最高の理想だと思いますよ✨
ぐるりとまわって、結局は「自分のためのお片づけ」なんだな。
うちのパンフレットって、深っ。
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。