インテリア

【必見!】魅せる収納を成功させる5つの秘訣と「覚悟」

インスタで夢をむくむく膨らませている人、一回だけこっちむいて!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

 

こんばんは

夢をバッサリ裁断系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

昨日、二件ほど工務店さんにいってお話していたんだけど、

どっちの工務店さんも、

「インスタ大好き夢見るお施主様」に頭を抱えておりました。

 

実のところ、私の知っている限りの工務店さんで、

「インスタ大好き夢見るお施主様」に頭をかかえていない会社は無い!

と言っていいほどに、今の家作りの隠れた問題点となっているのでございます。

 

 

 

嫌われ者になる覚悟で、今日は

「魅せる収納」のリアルな問題点

『この覚悟が無いとオープン収納はすんな』という、

誰にも言えない事を、

言っちゃおうと思います💨

 

■インスタ画像を完璧再現しようとしないで

 

インスタで作りたい家やテイストのヒントを探し、そこからイメージを膨らませるのは全然OKなんです。

そうする事で、すばやく自分の「好き」を見つける事が出来るし

なんでも情報はたくさん取り込んで、その中で消化吸収して自分なりのものをつくりあげていくものなんで、全く悪くない。

 

ですが、

実際のインテリアをリアルに見た3D的情報ならば、

見る角度によって色が違うとか、

質感とか、

なんせ情報量が多いのに対して、

 

インスタなどの「写真」の情報だけでインプットすると、

多分なんだけど、情報が劇的に少なくて、

いわば、「最高にイイ感じのところだけを抽出して、イイ感じに色見調整された状態」だけを見ている事になっているような。

 

インスタ画像では、カラーコーデが最高に見えたからといって、

そこに固執するのは危険だという事です。

写真は、あくまで写真。

 

最近の超可愛い写真の子が、リアルに可愛いかどうかわからん・・みたいなもんよ(シツレイ)。

 

 

■魅せる収納を成功させる5つのポイント

 

ということで、今日はとくに理想と現実の乖離が激しい

「魅せる収納」について成功のポイントを上げてみたいと思います。

3つにしようかとおもったけど、書きだしたらどうしても5つになりましたので、長いけど5つ紹介するね!

 

・収納力とおしゃれ感を同時に求めない

素敵に見えるけど、ほとんどモノを置いてない!💦オープン収納は「抜け感」が大事なんよ・・・。

一つ目はこれを覚悟しましょう。

オープン収納を素敵に見せようとするならば、収納力を求めてはいけない、と言う事です。

インスタなどの画像をもう一度見てみて。

素敵だと思うオープン収納に実際に置かれているのはどれくらいの物量ですか?

どんなモノが置かれていますか。

 

少なくとも、そこに扉が付いていた場合と比べて

魅せる収納にした場合は極端に収納力が落ちます。

 

収納するものを増やせば、おしゃれ感はだいぶと下がります。

 

・手間を惜しまない

ごちゃごちゃした色みを消すには、BOXに入れるしかない。 そのひと手間を頑張れるか。

 

魅せる収納を素敵にキープするためには、

・いちいちBOXにいれる

・いちいち布で隠す

・いちいちホコリを払う

などの手間を惜しむわけにはいきません。

雑に扱えば、即バレるのが魅せるオープン収納の宿命です。

 

・色を制限する

色を使うのが苦手な私は、基本的に白かナチュラルな素材の色。差し色で黒を少々。

 

色を制限するのは、必須事項です。

テーマカラーとベースカラーを決める・・とよく言いますが、

初心者の方は、基本「無彩色オンリー」で攻めるのがおススメです。

 

色を使うのは上級者テク。まずは無印良品をめざしましょう。

 

 

 

・見せてもおしやれなアイテムを買う

いわゆる「名品」モノならば、フツーに見せても大丈夫!でも、名品でなくても、自分の選択眼を信じて選んでみてね。100均でも良いものはたくさんあります。

 

大事な事は、「アイテム自体の魅力があるものを置く」と言う事です。

高級なモノかどうかは別にして、

あなたが「好きだ」と思うモノを厳選して置いていくと、

私が今まで述べたどんなセオリーも飛び越えた素敵な魅力を放つ事が出来ます。

 

 

・センスを磨く

素敵な店にはとりあえず入る。

 

結局はここに至ります。

インスタをマネても、その人のセンスまでは真似する事ができないからね。

結局は「魅せる収納」を使いこなす

あなた自身のセンスを高める努力をする事をあきらめない覚悟が必要なのかと。

たまにはインスタだけではなく、リアル店舗も見て回りましょう。

 

 

せっかくの素敵オープン収納なのに、

あとから工務店に連絡して

「すいません(´;ω;`)。やっぱり扉付けてください・・・(´;ω;`)」

と言わなくていいように。

 

同じオープン収納族として、私と一緒に頑張りましょう✨

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

 

【うちカタ塾とは】

計6回、毎回90分のオンライン講座
住宅業界での経験豊富な建築系ライフオーガナイザー
4人で作り上げた
全く新しい「家作りスキルアップ講座」です。

住宅業界の知識だけではなく、
片づけのプロとして
「片付けに悩む人のリアルな『こうしたらよかった』という生の声」
をリアルに回収している事が私達の強みです。
四人いるから、
意見が偏る事も
ずいぶんと防いでいると思います。

片づけのプロとしての視点から得た
家を建て終わってからじゃないと気が付けない
リアルな問題点
を先に聞いて置くだけでも
十分に価値があるものだと思いますが、

さらには家作りの基本的知識と全体の流れや注意すべき事、
そしてそして、それにプラスして、
ライフオーガナイズの「思考の整理」

「コミュニケーションスキル」
が身に付きます。

もちろん片づけの基本的やり方も少々(^^♪
(少々なんだ!?)

\\\✨  家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡  ✨///

家作りは三件建ててやっと満足すると言われています。
失敗したくない、不安になる、どうすればいいか分からない・・・。
そんな「家づくりの迷子」になってしまったお客様のお力になりたい、という思いから「うちカタ塾」は生まれました。

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

絶対あなたを否定しない。前のページ

【引越し】よくある失敗談BEST3とその対処法次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    リビング横の和室をおしゃれに最大活用するための3つの法則

    リビング横に和室がある。ずーっと人気の定番プラン。ですが今風の洋風リビ…

  2. インテリア

    【これ一つでおしゃれインテリアの住人になれる。】ソファ選びと「色のリンク」

    ソファの色って悩みます。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザ…

  3. インテリア

    たぶん私たちは、かなり想像力が欠如している。

    インテリアの仕事で、かなり大量の家具を納品した。その納品作業が、予想を…

  4. インテリア

    かたづけ上手に見える「収納ディスプレイテクニック」3選

    いい感じに見えるか、生活感がめちゃ漂うか・・・は、実はちょっとした違い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    食品・買い過ぎてしまう5つの理由と「食品ロス削減」にむけて今からすぐ出来る対処法…
  2. メンタル

    「家族が片付けしてくれない」~頭の中のおしゃべり②
  3. 家庭科・エシカル消費

    ファッションミニマリストになり切れない夏
  4. 自己肯定感

    【より良い未来創造シリーズ】4 「自己否定」の根本原因と「正解のない世界」
  5. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼットはあなた自身
PAGE TOP