家庭科・エシカル消費

【アパレル業界の闇】安い服を買うのは悪い事なのか。

むずいよ。でも考えなきゃ。

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

ぼーっとしている間に、世間は夏のセールに入っているようですね。

最近はあまり服を買いに行かないからそういう感覚が失われていましたが・・・

素敵な服を安く手に入れる事が出来たらやっぱりうれしいものです。

 

そこに、『この服が作られた背景は…』などと、いちいち考える事は

どうしても難しくなる。考えたくない部分よね。

ファッション迷子とかいう逃げ口上はもうやめた。

 

■「なんでこんなに安いんでしょうね」

私も

ファストファッションのお世話にもなるし、

ファストファッションを使ったコーデを紹介している動画などは楽しんで見ています。

 

ですが、その動画のコメント欄に

「この服はとても高見えして素敵なのに、この安すぎる価格で販売されているのが不思議でなりません。」

という書き込みがあり、

動画の主の方が「たしかに、どうやって作っているんでしょうね」と返事をされていたのを見て

 

「あー、やっぱり知らないんだ」と思った。

 

 

まあ、なんちゅーかね、どう考えても

「このまんまでは良くないよなあ・・・」と思うのよね。

 

■毎日おしゃれをとっかえひっかえしなくちゃいけない人と、そこまで必要としていない人

だって、その動画では、コーデを組むのがお仕事だから、

同じアイテムで色違いとかいくつも買うし、

それぞれに、色が違うだけで、ぐんとバリエーションが増えて、どれも素敵に見えちゃう。

 

あーん、白も素敵だけど、黒も素敵だし、

安いからどっちも買っちゃおうかな

思わされる。

 

しかし、

 

年間にどれくらいおしゃれをしてお出かけするか、考えてみたら

せいぜい私は月に4回あればいいほう

それ以外はとくに服のバリエーションが多くなくても

大丈夫なんだと気が付いた。

 

長い丈のジレとか

シースルーロングシャツとか

デカい襟のついたフリル(なんか流行っているらしい)の服を

近所のハローズに行くときに着るか?

 

着ないよ…私は・・・・。

みんなはどう?

 

「じゃあ私にはどれくらいの枚数の服が必要なの?」

 

■知ろう。そして考えよう。

素敵な服を買いたい欲求は誰にでもある。

ストレス解消にもなるし、服によって素敵になれる自分というものを手放したくない。

安くたくさん買いたい気持ちだって、確実にある。

でも、

その服の出どころを知ってから買うのと、

知らずに買うのでは天と地との差がある。

 

服って、全自動で工場生産とか、出来ないんだよ。

縫製したり、細かな糸を切ったり、複雑な処理をしたりすることを全自動でやっているわけじゃない。

服一着作るのに、どれだけの手間がかかるか、

被服学コースだからわかるけども(洋裁の実技、嫌いでした・・・)、

どんだけ効率化させても、材料費、運送費、広告費、人件費その他もろもろも含めて

あの値段でさらに利益が出るって、どういう仕組みよ。

 

 

リサイクルして発展途上国に服を送るのだって、

もしかしたら、無料で送られてくる質の良いリサイクルの服の寄付のおかげで

地元の衣料業界がつぶれているかもしれないじゃない。

 

 

片付けるために「捨てればいい」

捨てるのはもったいないから「リサイクルすればいい」

 

そうじゃないよ。

私達は根本的なところから

考え直さなきゃいけない時が来ている。

 

 

本当に自分が必要としている服はどんな服?

それを選べるようになろう。

大切なものがちゃんとあれば、たくさんの量の服なんて、必要ないかもしれない。

 

 

 

 

↓非常にわかりやすくあっちゃんが解説してくれています。

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

女性は「タコ」を目指せ!柔らかくしなやかな自分軸を作る方法前のページ

プールの底を蹴って上がる次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    服を買うのを我慢・・・ではなくてsimpleが素敵に似合う自分になる。

    食品ロス削減も、エシカルファッションも、なんか結局「日本人は贅沢やめて…

  2. 家庭科・エシカル消費

    「家事」に誇りを持てているか。

    家庭科・・と聞くと、どんなイメージが湧きますか?勉強の合間の、…

  3. 家庭科・エシカル消費

    【ゴミ問題】私が考える「間違いなく環境に良い事」とは

    なんだか最近、環境問題が騒がしいのは、私の周りだけではないようで・・・…

  4. 家庭科・エシカル消費

    ブログ更新頻度のお知らせと「人生頑張り時」のお話

    毎日更新を楽しみにしてくださっていた読者の皆様、申し訳ございません!た…

  5. 家庭科・エシカル消費

    まりお家庭科の先生2年目。反省と「今年はこうする!」

    去年の経験をいかして、今年はもっと高校生たちの記憶にのこる家庭科の授業…

  6. 家庭科・エシカル消費

    家庭科教育はうまく機能しているのか。

    最近の家庭科教育には、片付けも、環境問題の事も、しっかりと盛り込まれて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 「捨てられない」

    【丁寧な暮らしとミニマリスト】目指すとふりかかる3つのデメリット
  2. 未分類

    食品ロスを減らす!お片付けの話。
  3. パートナーシップ

    片付けに乗り気じゃない旦那様を動かすための3つの方法
  4. お片付け

    「情報過多の時代」にフィットする究極片付けの奥義「真ん中を目指せ」
  5. 賢い消費者になる

    【片付けレベル】あなたはどれくらい?
PAGE TOP