片づけのプロが語る家作り講座だから、「便利な収納の工夫」を教えてくれると思っているあなた。ごめんやけど、違うのよ。くわしい内容はブログの後半に!
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
おうちのカタチ研究室の有料オンライン連続講座「うちカタ塾」、
着実に塾生が増えつつあります✨ありがとうございます✨!!
一見安くない受講料だし、躊躇する気持ちはこちらも重々承知の上ですが、
それは「家作り」というものをよくわかっていないからこその感覚だ、と断言させていただきます。
(高飛車!!(*_*;)
という事で、今日はうちカタ塾で得られるメリットデメリットを今日はわかりやすく解説したいと思います。
目次
■うちカタに入る事のデメリット・入塾費+90分×6回のあなたの時間を失う

うちカタ塾は夜の8時半から10時まで。お仕事を持つ方でも参加しやすい時間帯にしています。お風呂に入ってからノーメイクで参加でももちろんオッケ!
まずは、デメリットから。
うちカタ塾は第一期生のみ4万円、第二期生からは5万円の入塾費がかかります。
そして、月に二回、夜の90分を学びに費やします。
そして、それにまつわる課題なんかも、多少(真面目な人ならがっつりと)あります。
手元に残る「モノ」は、その間に作る「私のおうちのカタチノート(仮称)」のみ。
ちなみに、その4万あったら、何が出来ますか?
・家族でご飯を四回食べに行ける
・UNIQLO秋の新作を大人買いできる
後なんだ・・・?何が出来る?
4万なんて、日々のおやつ代やカフェめぐりなんかをしているうちに、けっこうふわっと消えていく金額かもしれませんね。
■うちカタ塾に入らないで家を建てたらどうなるか?

ここだけの話、憧れの素敵ハウスは、うちカタ塾に入らなくても建てる事が出来ます。
では、その出費や時間のロスを惜しんで、うちカタ塾をスルーしたらどうなるか?
どうなるかっちゅーか、
ほぼ99.9999%の人が、そうなんですが、
まあ、現状の素敵ハウス作りが普通に進行するっ・・・てことです。
ちなみに、現状の家作りのリアルな不満を、あなたはどれくらい情報としてつかんでいますか?
大概の人は、自分がやったことにたいして、おおっびろげに「失敗だ」とは言いません。
片づけられない自分の事すら、隠すくらいです。
家作りという大仕事で「しまった・・・」と思う事があっても、
それが手痛い大きなミスであればあるほど、何事もなかったかのように、「私は家作りにほぼ満足している」というでしょう。
笑いのネタになるくらいの、小さなミス
「トイレの場所が悪くて最悪よぉー」
くらいの事が、情報として表に出るくらいなんです。
私が思うに
実は、多くの方が認識しているかいないかは別として、
みんながしでかしている一番大きな失敗は
「家にお金をかけすぎた」という事ではないかと。
■オーガナイザーが見る視点「不要なモノが占める割合の高さ」

部屋はモノで簡単につぶれてしまいます。
うちカタ塾のメンバーは、
みんなライフオーガナイザーであり、インテリアコーディネーターであり、建築業界経験者です。
住宅会社の裏側も、良ーく知っています。
住宅会社さんが、苦労して家を作ったり、
たくさんのお客様に選んでもらえるように、販売戦略を工夫したり
しているのを内側から見ているのです。
住宅会社さんは、お客さまに何しろ、喜んでもらいたい。
お客様の希望を出来るだけ叶えたいと思っています。
お客様が喜んでくれる事が、次の仕事を呼んでくるからです。
どんどん装飾が過剰になって、家が大きくなってしまうのは、
「お客様の希望を叶えるため」。
ですが、当の本人(お客様)たちは、
新居に住みだしたらどうでしょうか。
引越の段ボールが開かずの子供部屋に押し込まれ、
広いキッチンパントリーには、賞味期限切れの健康食品と、カップ麺の箱が詰め込まれ、
使わない健康器具がリビングで衣類ハンガーと成り果てている。
実際の居住空間は、モノに圧迫されてとても狭い。
大事そうに抱えているように思える「モノ」ですら、
「買ってみたけど、使わない」モノが大半だったりする。
だったら。
だったら、本当は、そんな広い家、
いらなかったんじゃないの?
■ちょっとだけ「暮らしと意識」を変えるだけで云百万のマイナス

あれ?・・・ぼくの大好きなおもちゃって、意外とこれだけしかなかったよ・・・。
大げさに聞こえるかもしれませんが、
まあまあリアルに近い話です。
片づけのプロだからこそ、見えてくる、プライベートのコアなコアな話です。
あなたはそこまでの現状では無いと思いますが、
それでも、少しだけ意識を変えて、
モノを厳選し、
自分の中の不安(使うかも・片づけられないかも)を払拭し
家作りプランから、たった一坪だけ収納スペースを削減し、自分の買い物の無駄に気が付くだけで、
・坪単価60万の削減
・今後の買い物のロス削減
・引っ越し費用の削減
なんなら、老後の遺品整理費用の削減まで含めたら(含めなくても)
かるく100万は得する算段となります。
うちカタ塾で、
家作り全体の考え方を含め、全てを見直していけば、
さらにコスト削減できる事は間違いないと断言できます。(わたしの肌感覚では、少なくとも300万は削減できる)
片づけ現場で毎回大量の廃棄物を出し、空間の無駄を見て胸を痛めている、私たち片づけのプロだからこそ、
住宅会社さんの「家作りセミナー」とは違う視点でのお話をさせていただく事ができるのです。
■まやかしの「夢」から目を覚まそう

短期的欲求刺激以外のものを探す方が難しい・・・。
はっきりと言ってしまえば、
この世に溢れるキラキラした憧れの世界のイメージの多くは
人々の欲求をかきたてる麻薬のようなものです。
それをみんなが望むから、そっちの方向に世界が進んでいるのです。
家だけではなく、服も、食べ物も、日用品も、家電も、みんなそうです。
でも、自分自身の本質が、それについていけなくて、消化不良を起こしている・・・。
だからこそ、
夢は夢で認めながらも、
いまある大切なものにしっかりと目を向け、
素の自分をとりもどし、
欲求と、お金とのバランスを整える方法を学び
自分にあった解決策を選び取れる自分になる
そんなうちカタ塾を作ったのです。
まだ間に合います。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。