波動

どこを見るかであなたの世界は変わる。

日本は今、一年で一番美しい時を迎えている。あなたはどんな気持ちで「今」を過ごしていますか。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

先日ふらりと行ってきた「オトナの遠足」。

思いつくままに、神社行ったり

阿波神社

ずっと行って見たかった福寿醤油さんのこだわりのお醤油を買いに行ってみたり

福寿醤油

海に行ったり

気持ちいい✨

さくらを見に行ったり

岡崎城

で、ちょっとカフェで一休みしたり。(めちゃ空いてた)

いつもなら満席のカフェデエピス

 

思い付きでいろんな場所を車でめぐりました。

コロナの影響で休業の場所も時々ありましたが・・・

穏やかな気候と、どこを走っても満開の桜。

 

なんてゆっくりとした時間だろう。

砂浜に座ってしばらくみんなでぼーっとしてました。透明すぎる水の色。

 

こんな時に外出なんて・・と思うかもしれないけど、

人混みを避けて、屋外をメインに、外の空気を吸いに出かけるくらいはいいじゃない、と言う事で(^^)💦(←田舎の特権)

 

今日、緊急事態宣言が出ましたね。

いろいろと不安はよぎりますが、

さくらの花は満開で、ウグイスも鳴いてます。

海は透明できれいで、砂は白くて少し暖かくて。

 

ほんの数日前まで、私は不安に押しつぶされそうで、笑顔になんてなれないくらい真っ暗闇の中にいたのに、

でも、こうして友達と出かけて、波の音や鳥の声を聞きながらぼーっとしていたら

 

あー、

私たちは、別に何も失っていないのかもしれない。と思えてきた。

 

 

そして、もしかしたら

今回、世界中の経済活動がストップしたことで、地球はホッと一息ついているのかもしれない。

 

 

お金もうけに忙しくて、外ばかりに気持ちが向いていた多くの人達が、日常に立ち返らざるを得ない

こんな歴史上かつてない危機的状況が起こった時期が、

なぜ、この一年で一番美しく幸せな季節だったのか。

 

私たちは、既にたくさん与えられていた地球からの贈り物に対して、あまりにも無頓着すぎた。

いつも「不足」にばかり目を向けて、自分の暮らしにモノを足すことばかり考えていたけれど、

必要なモノは、もう十分に持っていたのかもね・・・

 

 

 

今まで気が付かなくて、ごめんね。

もう少しで、大切なものを失うところだったかもしれない。

 

 

もしかしたら経済は壊れるかもしれないけど、

地球が壊れなければ、

そして、私たちの気持ちが壊れなければ、

きっと何とかなる。

 

みんな一緒だよ。一人じゃない。基本に立ち返ろう。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

無理くり!?「子供お片付け教室」と内在する子供たちの力前のページ

仕事が早くてせっかちな人の落とし穴次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 波動

    話を聞くだけで親孝行

    他人は変えられない。ましてや親はなおさらの事です。わかっちゃいるけど身…

  2. 波動

    【不要な感情の手放し】アフターコロナの世界は素晴らしい新世界の予感!

    もう、人と比較してどうのこうの言う時代は終わったかもしれない。■徳…

  3. 波動

    コロナ情報は「大人グレー」で行く。曖昧さに耐えて冷静さを維持する大人力を磨け。

    竹内流・「こうだったらいいな」と思う、かっこいい大人論。■徳島・脱…

  4. 波動

    【3.11】被災地にかかる虹と「未来を変える」たった一つの習慣

    3.11の今日、東日本大震災の被災地に虹がかかったそうですね。■徳…

  5. 波動

    【人の目が気になりすぎる病】何にフォーカスするかで世界は変わる。

    おばあちゃんが疑心暗鬼の塊になってきた・・・。■徳島・脱力系お片付…

  6. 波動

    【コロナ離婚】家族内コミュニケーションの試練

    コロナ離婚とかってあるみたいね。■徳島・脱力系お片付け・ライフオー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    劇的にキッチンの使いやすさを向上させる3つのポイント
  2. メンタル

    さようならと、暮らしの変化と、片付けと。
  3. 子供のお片付け

    「怒り」ツールを使うのは損!怒らない子育てを勧める理由とは。
  4. 同居のススメ

    心の中にバイキンマンを飼う〜ガチガチ頭の優等生から卒業する方法〜
  5. お片付け

    「また賞味期限切れ💦」もったいない食品ロスを防ぐ収納とは。
PAGE TOP