家って何かと困ったことが起きるんだよね・・・。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
我が家は築15年くらいなんですが
さすがにいろいろとトラブルが起きるようになってきました。
先日はお風呂場の換気扇が「キュルキュル」とうるさい音を出すようになったり
昨日はあろうことか
トイレットペーパーの流しすぎでトイレを詰まらせてしまった。
それまでにも「床がギシギシいう」とか
「ウッドデッキの板が反ってきた」など
なんだかんだ家っていうのはシロウトにはどうにもできないような
困ったことがおきるものです。
■困ったときに頼るのは家を建てた住宅会社さん

どーしよ・・・
で、そんな細々としたトラブルが起きた時に
誰を頼るかっちゅーと、
結局は「家を建ててくれた住宅会社さん」。
私の場合は、設計事務所のオジサマに頼る事になります。
業者さんの手を煩わすほどの事ではない時は、
設計士のオジサマが来て直してくれたりします
(つーか、ほとんどなんとかしてくれる・・ありがとう・・・(´;ω;`))
アフターメンテナンスサービスが契約として
特についていないにもかかわらず、
建てた家に責任をもって面倒見てくれる会社に頼んで本当によかった・・・。
■家を建てる会社とは末永いお付き合い

家は建てて終わりじゃない。
何が言いたいかというと、
結局は、「家を建てる」と言う事は、その会社とずーーーっと末永いお付き合いになるという事です。
だから、家を安く建てたいからといって
なんでもかんでも値切ったり
細かい事にいちゃもんを付けて、会社との人間関係をよろしくないものにするのは得策ではないという事。
会社とはいえ、一人一人の人間ですからね。
損得というよりも、
人として、
「専門家が私の家を建ててくれている」と言う気持ちを忘れないようにしなくちゃなと思うのです。
施主が「おれが施主だぞ」みたいな強い立場で、ふんぞり返ってしまうと
本当の意味では
良好な人間関係は作れない。
すると、良い家にまずならないし、
その後もいろいろとやりにくい事にならないように
賢い施主になって、
気持ちよい関係性をバランスよく築くようになんとか頑張ってほしいし
「安い」からとかだけで住宅会社を選ばずに、
コストを落としたいのならば、
家を小さくするとか、シンプルな設備やデザインにするなどの工夫で削減し
材料費や、人件費には正当な価格を支払う・・・という気持ちを持つ事も大切なのかなと
施主と家を建てる側の両方の立場から見た時に
思うわけであります。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。