子育て

【勝手に新・日本住宅論】子供部屋に広さは必要か否か。

子供部屋は狭くてもいいじゃん・・・と思っています。でも、実際に甥っ子姪っ子に聞くと「広いほうがいい!」と…そりゃそういうよね。でも実際のところ、どうなん?

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

こんばんは(^^♪
脱力系ライフオーガナイザー®
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

昨日に引き続き【勝手に新・日本の住文化論】シリーズ。

今日は「子供部屋」です。

 

■子供部屋を親が作りたい理由

部屋がないと友達を呼べない。まあね。一生のうち、ほんの一瞬しか使わない子供部屋だけど、たしかに一時期は必要なんよ。うーむ。

住宅業界や、設計士さん界隈では、「子供部屋は最小限でおっけ」理論が結構言われるので、私もそれが一般論だと思っていましたが、

一般的にはやはり、子供部屋はそこそこのものを与えてあげたいと思っている人が多いです。とくに、自分が親から与えられた広さよりも小さくすることに抵抗がある方が多いみたいですね。

子供の意見としては、友達の部屋と比べて自分の部屋が見劣りする事が嫌だという意見。

なるほど・・・。

「○○ちゃんの部屋は六畳だから」なんて言われたら、親としても「えーーー・・・」となります。

そんなことを言い始める前に、さっさと建てちゃうってのも、一つの案です。

 

■子供部屋が小さくていいと思う理由

・中学生になるくらいまではリビングでしか勉強しない

いままで見てきた家で、小学生で二階の自分の部屋で勉強をしている子は一人しか知りません。しかも、その子の親は、子供の勉強のわからないところがあれば、いちいち二階に教えに行ってました。

その根性がママに無い限りは、子供はリビング学習がベストの選択枝だと言わざるを得ないでしょう。

・リアルに子供部屋が必要なのは独立までの6年間

幸いにして中学入学時からは部屋で勉強を始めたとしても、そんなお利口な子供はきっと県外の大学に進学する確率が高いでしょう。(←とてもおおざっぱな分析)

うちの子たちも、お利口ではありませんでしたが、あっさり独立してしまい、子供部屋はがらんどうです。

・部屋が広いとモノが増える。

モノが増えるのは大人だけじゃないのよ。

しかも、子供たちも結構ものを溜め込みます。マンガとか、なんかのグッズとか、ありとあらゆるものがどんどんたまっているにもかかわらず、それをそのまま置き去りにしてあっさりと独立します。

自分の部屋を空っぽにして独立してくれる・・・なんて、夢のまた夢だと覚悟しておきましょう。

あげくに家族を増やして帰ってきます。「寝る場所なんて無いんじゃーーーー!」と一喝したいものの、可愛い孫がいたらそうもいきません。泣きながら子供部屋の整理をするのは、そう、あなたです。とほほ。

・部屋にこもっていても勉強しているとは限らない

頑張ってる・・と思ったら、隅っこに落書きしてた!

自分もそうだったから言いますケド、子供が自分の部屋におとなしくいるのは、必ずしも勉強しているわけではありません。

というか、ほとんどは自分の好きなような事をして遊んでいます。

親の目が届かない「子供部屋」ならばなおさらです。

私はひたすらマンガを描いているような子供だったから、机はフル活用していましたが、そうでもない子、とくに今はケータイでなんでも出来ちゃう時代です。

勉強机のうしろにベッドがあるような環境も、本当はよくありません。

「あー、ちょっと休憩」が、ずっとの休憩になる事くらい、あなたも身に覚えがあるのでは。

 

■【妄想提言】勉強集中部屋を別に設ける。

 

つまり、子供部屋と勉強部屋を一緒にしちゃう事が、問題の根本原因ではないかと、私は考えます。

子供部屋は、あくまで「各自がすきなように英気を養うプライベートスペース」と考え、カプセルホテルとまではいかなくても、小さなビジネスホテルの部屋くらいのスペースでも十分機能は果たせます。

本気で勉強する子は、きっとどんな空間でも集中して勉強するでしょうし、これからの未来はさらに机は狭く、本棚なんかはそこまでいらない時代になるでしょう。

それよりも大切なのは、まだ勉強の習慣がついていない小学生時代の学習環境についてです。

 

・リビングで勉強したいが、下の子が邪魔をする。

おにいちゃーん、見てみて~。お口がまっさおになったよぅ~。

予想以上に子供の学習の邪魔をするのは、「下の子」です。

上の子が集中したくても、下の子がとなりでゲームをピコピコ、ビデオでアンパンマンとか流されたら、集中出来るはずありません。

ママは、ご飯の用意をしながら、上の子の宿題も、下の子の機嫌もとらなきゃいけない。

まさに夕方の修羅場・・・。

 

この問題、ダイニングテーブル脇に作った「スタディカウンター」では、実際には解決できない問題です。さて、どうしましょう。

 

■イメージは「カフェ仕事」。ちょっとした雑音が集中力を高める。

なぜか集中できる「カフェ仕事」。人目があるからこそよそ見せず仕事をする自分を演じるという効果が。これ、使えるんじゃないの?

 

わたしが思うに、一階のリビングやダイニングテーブルでの学習ではなくて、少し別の場所・・・例えば、キッチンの横の家事室的な場所の一角に、スタディコーナーを作る・・・という案です。

兄弟が多いとリビングでは勉強出来ない、という悩みに。

ま(^^♪

妄想劇場ですから、「こんなスペース無いよ!」なんて夢の無い事は言わないで・・・。

でも、アイロン台やミシン台を置くスペースがあるなら、こんなスタディスペースを捻出するくらい不可能ではないはず。いずれママがこのスペースは好きなように使えばいいのです。

子供が小学生の頃って、どうしてもママの勉強のサポートが必要なんです。

そして、下の子からの妨害は、けっこう上の子のストレスになっています。

ちょっと隔離してあげつつ、大切に守ってあげてもいいのかな・・・なんて(^^♪。

 

ちょっとの工夫で作れるスペースだと思います。

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

【勝手に新・日本住文化論】ソファ、活用出来てる?前のページ

「片付いてるつもり」でも溜まる「お部屋の老廃物」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    「Instagram完コピ症候群」について、ひとこと言わせてください。

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理…

  2. 家作り

    【家作り前思考の整理】1・洗濯物の動線をどう考える?

    楽と見栄えのはざまで揺れ動く「洗濯物」論争。■徳島・脱力系お片付け…

  3. 家作り

    小さく暮らす事が「豊かさ」につながる説

    こんばんは。毎日22時blog更新、いつまで続くか…

  4. 家作り

    【建築系ライフオーガナイザーのつぶやき】工務店・設計士のオジサマには聞かせたくない秘密の話

    今日もゆるやかに、モノ申す系ブログ。■徳島・脱力系お片付け・ライフ…

  5. インテリア

    【見えない労働】子育てとインテリアコーディネーターの共通点

    インテリアコーディネーターって、一見小ぎれいな仕事でらくちんそうに見え…

  6. 家作り

    家作り・リフォーム前に「片付け」することのメリット

    しばらくは基本に立ち返ってわかりやすくお伝えするシリーズ。■徳島・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    【片付く家の大原則】「小さなもの」ほど定位置を
  2. お片付け

    「理想のゴールが描けない!」という方のための処方箋
  3. メンタル

    「ブラックマインドは心の中の『魔窟の押し入れ』」
  4. おうちのカタチ研究室

    【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談
  5. 家庭科・エシカル消費

    「家政学会にてオーガナイズを叫ぶ」結果報告と感想
PAGE TOP