未来の家の私の理想形は「ポイポイカプセル」だと言ったら、「みんな知らんやろ」と言われた。悲しかった。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日は昨日のブログの続きです。
でも、今の家作りって、ごく一般的なサイズの一戸建てって
とっても「型にはまっている」ように思うんです。
その「型」が上手く言っているなら私も何にも言わないんだけど
どう考えてもそうとは思えないから
文句を言うばかりではフェアじゃないので
この収納図鑑で
私なりの「代案」を出しているのです。(もちろん収納部分限定でね!)
そりゃ、もっと良い解決策はあるかもしれませんよ。
でも、私達と同じくらいのリアルな現場を見てきた「片付けのプロ」という視点は、
建築家や設計士さんは持ち合わせていないはずだと思うから
これからも勇気を出して意見を出そうと思っています。
こんな私の視点が、
一つのモノをみんなが良いと思ってしまいがちな風潮に変化をもたらし、
もっといろんな選択肢が見えてくるように
みんなの考えるチカラの刺激になればいいなと思います。
目次
■片付けの問題は「収納の工夫」だけでは解決しない

広めの洗面脱衣室。空間が広いだけでは使いこなしにくい。
例えば、
「片付けやすい収納がある家」という触れ込みの家の場合、
多くは「収納スペースが広い!」という意味であったり

家具配置を変えて使いやすく。家具配置で問題解決が出来るのは、ここに無駄な作り込みが一切なかったから・・・とも言える。住みこなすチカラを発揮するためには、空間はシンプルなほうがいい。
例え、その会社に整理収納アドバイザーの資格なんかを持っていて、
収納に詳しい女性がいたとしても
その人自身は片付けが出来る人なので
かつての私がそうだったように、
いろんなオリジナル収納の工夫を造作(作り付けオーダー家具)で、モリモリと盛り込みたくなる欲求が生まれるんですよね💦💦💦
これがまた曲者で(今まで自分がやってきたのにほんますんません)
一瞬便利かもしれないけど、
それがずっと続くかっちゅーと、そうじゃないところがミソなんです(´;ω;`平謝り)
例えば、
子供が巣立った後「もうこれいらないな」
と思うようなスタディカウンターとか
結局アイロンがけはリビングでやるから
結局はいらないモノ置き場と化している
『ママ楽家事コーナーのアイロン台」とかを筆頭に
「作り付けにするんじゃなかった…!」という事例が後を絶たないのです。
しかも、それらの「今ここの問題を解決するための」細々したアイデアを実現させるのに結構コストがかかっているというね・・・・。ナケル
■40年くらい続いた作り付け家具のほうがおしゃれというブームはそろそろ終わりなんじゃないか

どんなに凝った回れる動線でも、それ以上にモノを買えばすぐに崩壊する。
ちょっとしたスキマを利用としようと作りつけた食器棚があるがために、
家具配置に制限が生まれて非常に使いにくくなってしまった私の実家のようなパターンは
お客様の家具配置相談でもよく見られる事なんです。
作り付けじゃなく、「置き家具」で対応していれば
こんなことにはならなかったのに・・・
この背景には
「作り付け家具のほうがスッキリしておしゃれ」という風潮が
40年くらい前から流行り始めたことも関係していると思うんだけど
しかし、今となってみれば、
逆に置き家具のほうがおしゃれなんじゃないの?
と思ってしまうインテリアマニアは
少なくないと思う。

キッチンメーカーの背面収納よりもナンボかカッコイイ家具屋のキッチン収納。似たようなモノを造作で作ろうとすれば、場合によってだけど、デザインクオリティは下がってコストは上がる気がします。
時代はまた反転し始めているんですよ。
本当にそんな気がするんです。
■「ライフスタイルは変化する」しかもこれから先はもっと早く。
しかも
おそらく今までの40年の変化と、これからの40年の変化は
比較にならないくらいの変化になると思います。
テレビを中心としたリビングなんか、もう数年で
もしかしたら無くなるかもしれないし
持ち物も、今までは悩みの種だった
ビデオテープも、CDも、本も、ほとんどが
姿を消してデータ化されてしまいました。
おもちゃだって、もうそんなに必要無くなるかもしれないし、
iPadが導入されて、学校の書類なんかも激減するかもしれない。
服すらも固定で所有しなくなるかもしれない。
収納なんて、もしかしたら、いらなくなるかもしれないよ?
私達は今後、どんな「モノ」と暮らしていくんだろう。
どんな未来の暮らしが待っているんだろう。
今までみたいな平和な世の中が続くのか、
それとももっと素晴らしい世の中が来るのか、
それとも・・・・
これから来るであろう「変化著しい未来」なんて想像できないけど
とりあえずベビーカー置き場を玄関に作りたい。
・・・なんて、言っている場合じゃないと思うんだけどなあ・・・。
と、今日も盛大に家作りの夢に水を差すブログで本当にスミマセン。(またもや反省)
そんな私のつくる収納図鑑を申し込んでくださる皆さまにも、
本当に感謝しております。これからもこんな私のブログを応援してくれたらうれしいです。
ただいま、印刷発注ミスが発覚し、完成が遅れております💨(ほんますんません)
無事に印刷が上がってくるのをどうか祈ってください・・・・。
ではでは、長くなりましたが、今日はこの辺で。
また明日✨

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!お申込みの際に、一言コメントをくださいますと私が涙を流して喜びます。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/
引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。