お盆といえば、帰省。帰省といえば、「親の片付け」。
親に怖い顔で「もう捨てなよ!」とか言ってない?
自分に近い存在だからこそ、へんに気になり口を出しちゃうこともあります。
でも、片付けが原因でケンカになるのも、せっかくのお盆ですし、嫌だもんね。
親の片付けを上手にサポートして、親の潜在的不安を解消してあげるのも、
子供の務めかもしれない。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
最新コンテンツはこちら!片付け戦闘力を上げて「片付けられない自分」を倒す!
無料読み放題部分だけでも意識が変わります。
↓↓↓↓↓
前回アップして、
このお盆でアクセス急上昇のブログがこちら
今日のブログは
✅実家が片付いていなくて、やばい。
✅実家がいらないもので埋まっている。泊る所が無い。やばい。
✅このまんまじゃ、親が災害時に命の危険があるかもしれない。
とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨
目次
■書類以外の「親の片付け」困ったポイントあるある3選
高齢者の片付けで一番重要なのは、なんといっても「書類」。
だって、何かあったときに、一番子供達があたふたするのは、
「保険証書や保険会社の連絡先がわからない」
「貯金通帳や印鑑がどこにあるのかわからない」
だと思うから。
でも、それ以外にも
片付けをする事で見えてくる「親の問題」ってのがあると思う。
例えば
・食品買いすぎ問題
これは我らがキヌちゃまもあるあるの問題で、
油断するといろんな食材を重ねて買い込んでしまう癖がある。
だいたいは
・困ったときにこれがあればいいと思うお手軽食品(長期保存可能)
フリーズドライのスープ類、梅干し、ウインナー・ベーコン・生ハムなどの加工食品。
調理するのがおっくうになるから、手軽に食べられるものを買いたくなるのは私も同じだけど
どんどん追加で買ってきて、しかも新しいものをすぐに開封するのは
古い在庫が埋もれているから。
あーーーああーーーー。
・健康・便利グッズ買いすぎ問題
同じように、たくさん購入しているものが
生協のパンフレットの日用雑貨コーナーとかに載っている
「便利グッズ」や「健康・美容アイテム」。
これを使えば楽になる。
これを使えば健康になる。
楽に、健康に、若く、なりたいという欲求が透けて見える。
でもなあ、ほとんどのモノが結局おいているだけで、使っていないし、
そもそも、健康も美容も、そんなに簡単には手に入らないもんなんだけどな、
モノを買う事で、手軽に夢を手に入れられるような気がする。(これを塗ればシミが消えるかもしれない。。とか、そんな千円台の安いクリームとかでシミが消えるわけがない。)
でも、それは私達も同じなんだよ。
振り返り、反省して、消費行動を変えるのは、高齢者になってからはちょっと難しいかもね。
今から意識して自分を変えていこう。
それしかない。
・孫のモノ買いすぎ問題
これはもう、ね。
ありがたいんだが、どうせなら金でくれ・・・と誰しもが思うんだけど
ジジババは、直接、確実に孫にモノを与えて喜ぶ顔がみたいんだから、仕方ない。
金だと親が好きなモノ買うかもしれないもんね。
これも喜びなんだから、無碍に断りにくい。
しかし、デカいオモチャをバンバン買うのはマジ止めてーーーー(´;ω;`)。
なんとか、こちらの意図を伝えたいが、そこに対する良いアイデアはまだない。(無いんかい!)
■買いすぎるモノの裏に隠れる「不安」
トータルで見てわかる事は、
高齢者の消費行動の裏側には「不安」があるって事。
たくさん買うものは、それだけその分野に不安が強いって事。
食べ物が無くなったらどうしよう。
寒かったらどうしよう。
老いていく不安、わからなくなっている事への不安、
まわりからの愛情に対する不安。
自分を必要としてくれていないんじゃないか、という不安。
そんな不安は、歳と共にどんどん高まっていっているのを
自分の親を見ていると思う。
■高齢者片付けは不安の解消になる。
だから、繰り返しになるけど、
片付けを一緒にやってあげられる事は、
高齢者が抱える不安を軽くする効果はあると思う。
何をどれだけ持っているか、
モノの把握ができる事は大きな安心感につながるし、
たくさん出た不用品をまとめてみる事で
自分の無自覚な消費行動に多少なりとも気づきが得られる可能性もある。
ただ、高齢者の片付けサポートは
「責めない」「急かさない」「説得しない」の3S政策・・・じゃなくて
3Sやっちゃいけない事
てのがあって、
長くなったから、これはまた別の機会にお話ししたいんだけど
かなりのハイレベルな能力と努力がいるから、
親に上手い事話をもっていって、
プロに託すのが一番早いとは思います。
■まとめ
モノに埋もれていたっていいじゃない、
好きに生きればいいじゃない。
そう思っていた私の考えは、
もしかしたらちょっと冷酷だったかもしれないな。
高齢者は、気力も集中力も、
そして残念ながら思考力も、どんどん低下する。
溜め込んだ「モノ」を整理する事は
遅くなればなるほど、
もはや不可能なんだよね。
で、モノに埋もれた生活が快適かというと
快適じゃないだけではなく
「モノ」は「不安」の具現化したものだ・・・と考えた時に
助けの手差し伸べないのは、あまりにも非情な行為だったのかも。
向こう側にも抵抗があるし
ムズカシイ問題ではあるけど、
考えていかなきゃいけない事かもなー。
反省。
standFM始めました。
https://stand.fm/channels/62eda61273ef6bc249ee6345
毎日のブログ更新が難しくなってきているので
ブログは週1回更新、
standFMを毎朝8時更新を目指そうと思います。
新しい仕組み作りを試行錯誤しています。
定着するまでは、いろいろとあるかもしれませんが、
生暖かく見守ってください(^^)/
心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。