メンタル

そろそろ「誰かの正解」に振り回されるマインドから卒業しよう

否定されたくない❓そんなこと、不可能だ。

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecrup

 

私、思うんだけど

誰からも否定されないって、

不可能なんじゃないかなって思うんだ。

 

特に、家事や家庭科の分野って

人によって全然価値観が違うって、めちゃ思う。

 

私も仕事柄家庭科の先生と接する事が多いけど、

一人一人が本っっっ当に価値観が違うから

複数の先生の間で働く非常勤講師の私は、

「誰に合わせたらいいんじゃ」とマジでなるんよ。

 

私は「自分はこうすべき」などと主張できるほどの強い意志などないから

一緒に働く先生に全部「そーなんですねー」と合わせていくんだけど

 

こういうところに「嫁姑の苦悩」を垣間見るわけ。

 

 

 

 

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

 

🔳否定しようと思えばどんなことでも否定できる

 

よく「否定される事が怖い」という言葉を聞くし

まあ、私も否定されるのは気分は良くないけれど

 

否定されないようにするなんて、不可能なんじゃないかって

つくづく思うんだ。

 

だって、完璧を求めてやりすぎたらやりすぎたで

「時間がかかりすぎる」「それはテキトーでいいのよ」「そこまでしなくても」

と言われるし

 

やらなすぎても

「これはやらなきゃダメでしょ」「そこはテキトーではダメ」などと言われる。

 

つまり相手を否定しようと思えば、

どんな風にでも否定する種は見つけられるってこと。

 

結局は相手と自分との「人間関係」の問題なんじゃ。

 

だから

むやみに自分の不完全さを責める必要はないし

もし本当に自分の力不足ならば

素直に教えを受け入れて自分の血肉にすりゃいい話だしね。

 

ただどんな事にも

 

絶対的な正解なんてない。

 

このライフオーガナイズの基本理念は

相手の価値観にむやみに振り回されて

精神を摩耗しないですむ

最強の防御となる。

 

 

 

 

🔳つまりは相手に対する「フィルター」の問題

 

同じ状況でも

サポートしてくれている人に対し

「ありがとう」の気持ちがあるのと

相手は未熟だ、という気持ちで見ているか、によって

全然見える世界は変わってくる。

 

それは相手があなたに対し、

どんなフィルターをかけて見ているか・・・

という事よりも

 

「自分が相手のにどんなフィルターをかけて見ているか」

を意識するほうが

少なからず意味がある事かなって思う。

 

相手の態度は、実はあなたのマインドの写し鏡って事、よくあるからね。

 

 

 

相手の言い分より

自分の言い分のほうが正しい。

相手が正しい。

自分が間違ってる。

 

まずはこの世界から抜け出す。

 

そのためには

あなたから発する相手に対する「敵意」や「敗北」のオーラを

「対等」に変換する事。

 

相手は自分の人生に登場してくれた「仲間」なんよ。

良くも悪くも人生に変化をもたらせてくれて

気付きを与えてくれる存在。

 

 

相手から得ている学びとは何か。

相手が対立の態度に出ざるを得ない裏のマインドとは。

あなたは相手にとってどんな存在として映っているんだろうか。

本当に相手はあなたの「敵」なのか。

あなたは相手をずっと「敵」として扱いたい?

ほんとうはどうしたい?

 

もしあなたが本当に心から

恨みや苛立ち、イライラなどを捨てて

あなたの中にある【愛】に従って生きる事が望みなんだとしたら

 

相手の中にある【愛】にも目を向けてみる事に

チャレンジしてみてはどうだろうかと提案します。

 

 

 

 

だってさ、どうせ正解なんて、無いんだから。

 

 

「そんなこと・・・・」とおもうかもしれないけれど

ネガティブなサイクルから抜けるためには

相手よりも一段上の「菩薩マインド」でレッツアプローチ!。

あなたが変われば、相手も変わる!

多分ね(*´▽`*)

 

 

 

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

「負けるな」って事です。前のページ

片付けが嫌だと思うのは「他人軸」で動いているからだ次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「理想のゴール」が私たちを苦しめている可能性について

    どうも「理想のゴール」が「モデルルームみたいにすっきりとモノが出ていな…

  2. メンタル

    「自分のために心地よい空間を作る」は、ちょっと嘘。

    よく、収納ブログ等で書いてある、「自分が心地いい空間づくり」と…

  3. メンタル

    「当たり前」は本当に「当たり前」?感謝を見逃がす無意識の怖さ。

    お母さんがご飯を作るのは当たり前。片付けするのも当たり前。そう思われて…

  4. メンタル

    【モノは不安・恐怖・無価値観の具現化?】断捨離と心の「かさぶた」説

    モノは「不安」「恐怖」「無価値観」が具現化したもの?断捨離セミナーをY…

  5. メンタル

    完璧を目指して苦しむあなたへ。「パーフェクトシンドローム」から脱出するための三つの言葉

    なぜ私がこんな風に「テキトーでも大丈夫」的な脱力系発信をしているのか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ファッション迷子の奮闘記

    春服4点買いで罪悪感にさいなまされる!?2021春アラフィフファッション迷子の奮…
  2. ライフオーガナイズとは

    私がライフオーガナイザーである事を決めた理由
  3. 家作り

    後悔しない家作りのために絶対必要な○○と、これからの「おうちのカタチ」
  4. メンタル

    【ノミの法則】幸せの制限をはずせ!
  5. 家庭科・エシカル消費

    【来客用寝具は寝袋で】布団ロスを無くすために私達が出来る事
PAGE TOP