ファッション迷子の奮闘記

とうとう「お気に入りばかりで捨てる服が一枚も無い」と言うレベルに到達した。

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

「一年着な買った服は捨てるべき」という説について、改めて考える。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

運気を上げる、、的な動画を見ていたら

大概、「きていない服は捨てろ」と言うよね。

 

着ていない服は、マイナスな波動を放つから

良くないって。

確かに、そうかもしれないな、と

影響されやすい私は、早速久々にクローゼットを開けて

「捨てられるような着てない服ないかなー」と

探してみたのよ。

 

ここんとこずっと服を捨てていないから

きっとあるはずだって思って。

 

 

そしたらね。

捨てる服、なかったのよ。

 

 

 

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

 

🔳厳選されるのにかかった時間、三年

 

服の選び方を大きく変えてから

約三年半。

ファストファッションからは随分卒業した。

ユニクロにもGUにもしばらく行っていない。

 

それでも、昔買っていたファストファッションがすぐには捨てられず

ちまちまと厳選し続けていたら

とうとう「捨てる服、ないな」と思えるレベルにまでやっと到達したんだ。

 

いやー、すごいな。

 

シーズンオフのセーター類も確認してみたけど、

全く今のところ捨てるものがない。

古着の良いものの他に、

かつて買ったファストファッションのセーターもあるが、

気に入っていて何年も着続けているものばかり。

 

やったーーーー💖

なんかとってもいい気分‼️

今持っているものは、古着だから流行にもあまり関係なく

今後もずーっと着られるものばかりだから、

いわゆる「資産」と言える。

 

この私が、よくここまで来たなって感じ。

 

 

 

🔳ありのままの自分を好きになる

 

流行をあまり追わなくなったのも、

私にとってはよかったと思う。

元々ファッションが格別好きなわけではないから、

その服を着ている自分が好きだと思えたらそれでいいんだ。

 

それでも去年くらいは

他人から見られる自分を

まだまだ気にするところもあったけど

今年は、そんな他人目線も

ある程度薄らいで

自分軸で「いいな」と判断できるように

なってきたなって感じる。

 

似たような服をいつも着ていても、

少しくらい痩せて見えていなくても

他人は実はそこまで気にしてはいない。

 

逆に、なぜそんなにも

人の目が気になっていたのだろう。

 

 

🔳自分が思う「質の良い服」を

 

そう思えるようになったのも、

自分を大切にする、

という感覚が腑に落ちてきたから

かもしれないと

思う。

 

「安い服」ではなく、

「少しくらい高くても質の良い服」

を選ぶことは

そのまんま、自分を大切に

扱うことにつながったんだと思う。

 

自分に「良い服」を

与える許可を出せたんだ。

自分にもお金をかけていい。

専業主婦時代にかけていた呪縛を

三年かけて、

ようやく少しずつ解くことができた。

 

実際は、買う枚数が減っているからトータルコストは変わっていないのに

(毎年衣服費を計算している)

気分は豊かになった。

 

しかも、ずっと着られる服が

レンガのようにストックされて

行っているから、

去年より今年、今年よりも来年と、

買うべき服はどんどん減っていくだろう。

新しい服を買う予算にゆとりが出たら、

またそれを「もっと質の良い価値ある服」に投資することもできる。

 

服は枚数じゃない。

捨てるのが良い、と言うわけでもない。

 

いかに、「自分の好きな大切なもの」ばかりを身の回りに増やすか・・・なんだろうな。

 

 

いつまでも自己否定しても、

何もいいことないよ。

歳を取っても

今の私が、そのままで一番輝く方法はなんだ❓できる範囲で楽しく努力。

頑張れる自分、頑張れない自分

それら全てを受け入れて、

オッケーを出すこと‼️

 

明日も最高のハッピーに‼️

 

 

 

お問い合わせフォームからのご連絡がご希望の方はこちらから

https://syuno-ya.com/home/ganbaranai-2/

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

「男女平等」を目指してはいけないと思う理由前のページ

お部屋が簡単にすぐに片付く方法とは次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    白馬の王子を待つ姫になっていないか。

    出来るだけ楽で手軽な「片付け」がどこかにあるはずだ。なんなら、…

  2. 未分類

    【東京カンファレンスに行ってきた!】ライフオーガナイザーになって本当に良かった。

    日本ライフオーガナイズ協会開催の東京カンファレンスに行ってきました。な…

  3. ファッション迷子の奮闘記

    自己肯定感を上げる「骨格診断」とエシカルファッション

    ファッション迷子と言い続けて云十年。私は「骨格診断」で生まれ変わった!…

  4. 収納実例

    IKEAのSKUBB(スクッブ)はおおざっぱ右左脳の強い味方

    見栄えを気にする右左脳の私。でも収納方法は大雑把でもいいの。■徳島…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    使ったものを「元に戻せない」とお悩みのあなたへ
  2. 家作り

    「家作りの失敗」ネタに片っ端から答えてみるシリーズ②リビングやダイニングに収納ス…
  3. お片付け

    「どこから手を付けたらわからない」は、やらない言い訳の可能性80%
  4. メンタル

    「自分軸をつらぬくと他人に迷惑をかけてしまいそうです」に対する回答例
  5. 収納実例

    【思い込みを外す練習】キッチンの「引き出し」有効活用で小さな別世界を見る
PAGE TOP