よく考えたら「素敵」っていう漢字っておかしくない?
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
前回「比較の罠」について記事を書きました。
日本の若者の幸福度が低い理由は、
みんなと同じでありたいのに、そうなれない
目指すゴールが画一的だからそこに「優劣」が生じるのではないか、という内容でした。
人と比べて自分が劣っていれば
どうしても気持ちがネガティブになります。
とはいえたくさんの人の素敵ライフが見えてしまう今の時代、
比較して自分が優位に立ち続けるのも無理だし
だからといって情報をシャットダウンするのも無理っていうね・・・(-_-)。
で、そんな事を考えていた時に私、気がついちゃったんです。
「素敵」っていう漢字の語源を。
今日のブログは
✅自分は自信もないし、自己肯定感が低い。
✅私がだらしないから部屋が片付かないし家族も困っているんだ。
✅Instagramみたいな素敵ライフを実現させたいのに、現実は程遠い
とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨
■「素敵」の漢字は当て字?謎に変化して定着した「敵」の文字
あるとき気が付いたの。
素敵の「敵」の漢字って、「敵」なんだ。
「適」とか「的」じゃないんだっ・・・って。
だって、意味から考えたら、「適」とか「的」のほうがあっているように思うのに、
どうも近代になって、だんだん「敵」の文字を当てるのが一般的になったらしい。
それもとくに意味はないのに。
へー。
■素敵を追い求めると意識が外を向く

「素敵」になるためのモノ以外、売っていないんじゃないかと思うくらい、私達はいつだって「素敵」になりたい。
「素敵」。
私のブログでも「片付け」に次いでよく使われる単語かもしれません。
もちろんいい意味でね!
「素敵ライフ」「素敵インテリア」「素敵収納」
だって、なんでも素敵なほうがいいじゃんね。
憧れのスタイル、ファッション、インテリア、丁寧な暮らし。
素敵なものに囲まれて暮らしたいっっ。
そう思ってましたよ。
でもね・・・。それらの「憧れ素敵ライフ」って、
実はほぼほぼ「刷り込まれた企業側の洗脳」である可能性に
じわじわと気が付いてきた今日この頃。
欲しい服も作られた流行を素敵と思わせられ、短期間で「素敵」が変わる。
家も、バッグも、靴も、髪型も、憧れのセレブな暮らしも
「素敵」と言われる最先端のものは、いつも自分の斜め上にあり、
自分のリアルな状況と「素敵」とを比較しては
自分の「欠け」に目が行くようになっているこの世の仕組み。
憧れの気持ちは、「そうなりたい」というわくわくしたプラスの効用した気持ちや向上心を掻き立てるけど
憧れの状態になれなかったときや、そもそも「無理だ」と思う時はマイナスのネガティブな「落胆」という気持ちになる。
頼んでもないのに勝手にバンバン「素敵」を見せられて、
私達は本来の「素の自分」をどんどん「欠けのあるもの」として認識してはいないか。
いや、してるよ。めっちゃ。
■素敵は「素」の「敵」なのでは
「どうせ建てるなら後悔しない素敵な家にしたい」
「韓国アイドルみたいに素敵でスタイルよくなりたい」
「起業してバンバン稼いで早期リタイヤしたい」
そんな「素敵」モデルケースさえ存在しなかったら、
「素」の、ありのままの自分をここまで卑下する事もなかったはずなのに。
もしかしたら「素敵」って、実は
「素」の、ありのままの自分の「敵」・・・なんじゃないか。
「素敵」に踊らされたら、
本来の自分自身の持つ輝きが弱くなるよ・・・。
そんなメッセージなんじゃないかってね。
■本当の「光」は自分の中にある

自分以外の誰かになるのではなく、自分を構成する要素を磨く事こそが「ステキ」なのだろう。
ありのままの自分を認める
とはよく言う言葉だけど、
「わかっちゃいるけど、それがムズカシイ💦」と
思っちゃう私達。
でもさ、
「素敵」モデルケースの
「これが良い」「これが正解」のフィルターを外して視る事が出来れば
「意外と私は私でアリだったわ💨」と思えると思う。
いろいろと違うからこそあなたと言う存在の希少価値が上がるわけだしさ。
ちゅーか、みんなで同じを目指す理由って、そもそも何だっけ。
■まとめ

視点を変えてみる。
と言う事で
今日は「素敵」という漢字について考えてみました。
まだまだ私達には、無意識に当たり前~と思い込んでいる事ってたくさんありそうですね。
「素敵」という言葉が、ありのままの自分を好きになれないようにする呪文・・・
というのは、まああくまで私のいつものおもしろ仮説ではありますが
あながち外れてもいないような気がするのは、これまた私の気のせいなんでしょうか。
まあ、今後も普通に「素敵インテリア」とか平気で使いますが(^^♪
今回は視点を変える思考実験と言う意味での内容として捉えて下されば幸いです。
では、またー♥
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。