メンタル

「負けるな」って事です。

人生いろいろありますよ。みんなそうです。だから「負けるな」。負けを認めたらそれで終わりだから。

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

私、数年前にモーレツにセカオワにハマっていたんです。

ここんところ、その熱も冷めていたんですが、

ふとさっき、YouTubeでセカオワの深瀬さんのショート動画を見ていて

そこで響くメッセージがあったんです。

 

「僕たちも、ここにくるまで、色々ありました。

馬鹿にされることもいっぱいありました。

でも、今、こんな大きなステージに立っています。

だから、みんなにも伝えたいことがあります。

それは

負けるなって事です」

 

 

そうだよな。

「負けるな」。

うん、そうだね。

 

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

 

 

🔳私は私。それでいい。

 

私はずっと

昔に比べてブログ更新頻度が下がってしまっている自分に対して

なんか、頑張れないことを後ろめたくかんじていました。

 

この仕事を始めて十年。

いろんな発信をしてきたけれど、

なんかだんだん

自分が伝えたい事が、

 

本当は明確にあるんだけど

それと、

みんなが求めていそうな事とは

ずれがあるような気がして

 

発信が難しいと

感じるようになっていたんだよね。

 

 

それは私の頭の中が

整理できていないからだ、と

ずっと内省しているつもりだったけど

 

本当は、

ただ「負けて」いただけなのかもしれないな、

と思った。

この仕事を知れば知るほどに

お客様が抱える「ものを買いたい」という欲求や

日常の大変さに押しつぶされそうな気持ちや

ものに対して情がありすぎて捨てられないという気持ちに

共感しすぎて

 

その気持ちをバッサリと切ることもできずに

そうだよね、そうだよねと共感しているうちに

 

片付けってなんだろうか、

別にもう、

そこまで無理してしなくても

いいんじゃないか

などと思うようになり

 

 

「結局、現状はその人の第一希望」

という言葉が頭を占拠するようになってしまった。

 

 

ものを捨てたくないのも

目の前の書類の山の整理に着手したくないのも

買い物に行くたび服を何着も買ってしまうのも

 

その人には、それが必要だから。

 

だって、

口を開けば

できない理由ばかりを並べるお客様に

片付けを無理強いなんて出来るはずがない。

 

私は何ができる・・・❓

何もないじゃないか。

そのままの

片付けできない相手の現状を

「そうですよね」と

認める事しかできないんじゃないか。

 

 

そんな風に考えるようになってしまった。

 

 

「一年着ない服は捨てましょう」

「使ったものは定位置に戻しましょう」

「無印良品の収納ケースにラベルを貼って棚に並べましょう」

 

それができればみんな苦労はしない。

ほんとはみんな

それくらいの事、わかってる。

片付けのアドバイスなんて、

無意味だ。

むやみに圧をかけて片付けするように外部から働きかけをするなんてしたくない。

片付けはメンタルだ。

ならば心理のプロじゃないと手に負えない。

どんな作業もただの対処療法になってしまい

焼け石に水。

結局は根本的解決なんて無理。

結局、

私たちに求められているのは、

ただの

「全部お任せの家事代行」

なんじゃないか。

 

…。

 

 

🔳セミナーアンケートにまた救われた

 

しかしまあ、こんなふうに

定期的に訪れる私のネガティブマインドに支配されてずーっと動けない私もまた

片付けできない理由を

饒舌に並べられるお客様とおんなじなんよね。

 

 

ほんとうは

どうしたい?

私はずっとこのままだんまりを

決め込んでいたいのか。

 

 

そうじゃないんだよ。

本当は

私に出来る事が全くないわけじゃない。

 

出来ることはある。

小さな事だけど、絶対ある。

 

小さな事でいいんだ。

小さな事なんて、しても意味がない

という考え方が

大きな間違いなんだ。

 

 

そんな事を

たくさんのお客様アンケートを読み返しながら

気持ちを取り戻しました。

 

アンケートにたくさん感想を書いてくださった皆様に

本当に感謝します。

なんども読み返しています。

 

 

 

 

お問い合わせフォームからのご連絡がご希望の方はこちらから

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

「ちゃんと片付けをする」という呪縛から逃れる方法前のページ

そろそろ「誰かの正解」に振り回されるマインドから卒業しよう次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    考え無しに文句を言う「残念サイクル」から卒業するライフオーガナイズの「情報整理術」。

    マスク二枚にも、きちんとした理由があったみたい。■徳島・脱力系お片…

  2. メンタル

    【モノは不安・恐怖・無価値観の具現化?】断捨離と心の「かさぶた」説

    モノは「不安」「恐怖」「無価値観」が具現化したもの?断捨離セミナーをY…

  3. メンタル

    自分らしさのヒントはあなたの部屋にある!?自分探しの旅を終わりにしてHappyな私になる方法

    「自分らしい生き方」ってなんだろう。自分軸を持つってどーゆーこと?今日…

  4. メンタル

    危険!書類の「完璧主義」+「先送り」

    こと書類のお片付けにおいては「完璧主義」は裏目に出る事が多い・・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 未分類

    女性が変われば世界は変わる~2020年総括~
  2. 数秘術

    【数秘4】天性の片付け上手❗️コツコツが出来るからこそ「効率よい仕組み」が必須
  3. 子育て

    【幸せな同居のカタチ】ニュータイプ「姑」モデルを考えてみた。
  4. お片付け

    私の仕事部屋「片付く仕組み」大公開!
  5. お片付け

    片付けが好きになる魔法①
PAGE TOP