メンタル

【際限なき欲求との闘い】最小限ハウスと「幸せのありか」

幸せってなんだろか。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

\\\✨  YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///

\\\✨  家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡  ✨///

本当の意味で『後悔しない家作り』に、ママの笑顔は必須条件!家作りに織り込むのが難しい「女性の気持ち」もしっかり考えてコストダウンも目指す家作りスキルアップコミュニティです。まずは無料Facebookグループにご参加ください✨

 

こんばんは

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

★更新がないときはamebloだけで手抜きをしている可能性があります。
(amebloからこちらのブログにリンクを飛ばしております。手抜きの時はamebloにしか記事をアップしない時もありますので、こちらのほうをお気に入り登録いただければ、日々のくだらない たわいないショート記事もお読みいただけます)

 


ここんとこ、ずっと「際限なき欲求」にどう立ち向かえばいいか、が私の中でのテーマでございます。

↓いろいろとももぐっている記事

【無限の可能性という幻想】プラン迷子になってしまう理由と家作りの「本質」

 

■「コレクター」と「過食症」

本も捨てにくいものの一つ。でもこれからの時代は本の所有も減っていくかもね。

 

そんな事にやたら関心が向いてしまうのは

やはり、

片付けという仕事柄、不要なモノを部屋に溜めこんで苦しんでいるお客様を見るたびに

「なんでこんなにモノを買ってしまうのか」という事ばかりに目が行くから・・という事はあります。

買いたくなる気持ちを否定しているわけじゃない。

ただ、何とかできないかなあ~って思うのよ。

そこが解決しないと、片付けも終わらないもの・・・。

 

ただ、

たくさんモノを持っていても、それが

大切なコレクションだったり、

オシャレが大好きだったり、

仕事柄必要だったりと

「持つ理由」がある場合は全然問題ないと思っています。

 

でも、

「買うだけで満足」してしまって、使わないままため込んでいるとか、

食べきれず捨てる、

おもちゃ買いすぎで子供がモノを大切にしていない

なんていう場合は、

「過食症」に近い状態にあるのではないか・・・と思ってしまう。

 

両者の違いは

モノを大切にしているか、していないか。

 

明確にわかります。

 

 

■家作りの際の「急性過食症」

アンパンておいしいよね!

同じように

家作りに希望を盛り込みすぎて、

予算よりもどんどん金額が上回ってしまっているのに、

さらに追加オプションを付けてしまう・・などの状態も、また

「後悔したくない」

「見たものが欲しくなり我慢できない」

「金銭感覚がマヒしている」

という、急性的な過食事態に陥っている可能性もあると思っています。

 

急性的な・・と付け足したのは、

家作りという特殊な状態の中で、不安や興奮状態から

正常な判断が出来なくなってしまう・・・という状態だから。

 

まずは、「自分は今、正常じゃなくなっているな」と気が付く事が大切だと思います。

 

■「欲求」と戦っても負ける

満腹で苦しいのが、あなたの「幸せ」?

しかし、

「欲しいものを得る事が幸せ」

と思っている限り、欲求と戦う事は無理だと思います。

 

正常な感覚を失った人間が我慢しようと思っても食欲に勝てないのと同じで、

物欲にマヒしてしまった人に、我慢をさせてもまた反動がやってくると思います。

 

適正な量で満足できる心を取り戻すにはどうすればいいか。

 

 

■「自分は十分に満たされている」という実感を味わう

本当に必要なモノはもうすでに手に入れている。

モノを買うのも、

家にいろんな期待を盛り込んでしまうのも、

それを得たら幸せになれる・・・と思うからなんじゃないかと私は推測しています。

モノで穴を塞ごうとしている証です。

 

 

だからこそ、

今持っているモノで十分に暮らしていける、

素敵なモノを自分はたくさん持っている。

自分にはモノに頼らなくてもそのままで価値がある。

 

・・なんてことが理解できる方法の一つが「片付け」だとは思っているんだけど

 

 

実際のところ、片付けしたからといって、すぐにぱっかーん✨とわかるわけでもないから、

内心ハラハラするわけであります💨

 

 

■「最小限ハウス」と「わがまま枠」という考え方で欲求を見える化する。

本当は家族がいるだけで幸せなはず。

 

また、家作りに関しての欲求の暴走は

「家族とのコミュニケーション」がカギになるのでは、と思います。

 

本当に、本当に、家族が仲良くしていられたら、

四畳半一間でも、幸せなはずです。(極端な例ではありますが。)

 

だから

いったんイメージで、家族が暮らすための究極の最小限ハウス」からスタートして、

その最小限ハウスを建てるためのコストを、

今見積もっている予算から引いた金額が、

あなたの「わがまま枠」として、分けて考えてみればいいのではないかと。

 

最低限必要なコストと、

余分な追加アイテムにかかるコストを

混在させているから、

なんかわけわからん事になるのでは。

 

 

基本的な家の躯体にかけるお金をケチっても、

後々不具合やメンテナンス費用に余計なお金がかかるだけで、結果的には損をします。

 

それは過食症のように、

ちゃんとした体を作るための栄養は不足したまま、

お菓子などを食べてしまっているようなものです。

 

 

ゴテゴテと飾り立てたケーキやパフェのような家に、

不要なモノが詰め込まれた部屋がいくつも存在するような現状に対して、

私たちは、そろそろ違う方向に向かったほうがいいのではないか・・・

と思うのは、私の勝手な価値観の押し付けかもしれませんが。

 

本来の心の穴を塞ぐことに、

もっと力を注いだ方が幸せになれるんじゃないかと

まことにおせっかいながら、思ってしまうのです。

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

 

【無限の可能性という幻想】プラン迷子になってしまう理由と家作りの「本質」前のページ

【今期冬服】「買ったら負け組」チャレンジでミニマムクローゼッターを目指す!次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    空間を動かす事で「心」が変わる

    整った空間は、心も整える!今日は空間を動かす事で心に与える影響について…

  2. メンタル

    全ては相似形(フラクタル)思考があなたの世界を作っている。

    あーーーー!ポジティブな世界にもどりたいわ!という心の叫び。&…

  3. メンタル

    危険!書類の「完璧主義」+「先送り」

    こと書類のお片付けにおいては「完璧主義」は裏目に出る事が多い・・・。…

  4. メンタル

    ストレスは万病のもと!?「実践!ストレスフリー生活」

    太る原因てストレスって知ってました?私、知りませんでした・・・・。…

  5. メンタル

    【オーラ鑑定行ってみた!】変人認定と「私のミッション」

    人生初のオーラ鑑定に挑戦!前日からみんなで私のオーラの色を予想していた…

  6. お片付け

    「嵐」に学ぶ「エネルギーを貯める事の大切さ」と意外な落とし穴

    インフル発症から一週間、だいぶエネルギーが貯まって来たような気がします…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ダイエットとお片付けの共通点

    【焦るな】片付けダイエット成功の秘訣は「ベビーステップ」一択!
  2. 未分類

    【グレイトラックフェス】誰かのために動くことで相手も自分も幸せになる「奇跡の法則…
  3. インテリア

    【窓】選択肢はカーテンのみ!?外からの視線対策を考える。
  4. 賢い消費者になる

    【片付けクライシス】あなたはオタク?それとも一般人?
  5. 数秘術

    「完璧に片付けなくちゃ」「片づけられない私はダメ」と思っているあなたへ①
PAGE TOP