数秘術

【竹内式四分類】二つの質問でわかる「あなたの片付けタイプはどのタイプ?」

「捨てろ」「捨てなくていい」「片づけは祭りだ。一気に片付けろ」「モノは持たない方がいい」「毎日一つずつモノを捨てよう」

「一枚買ったら一枚手放せ」「一年着ない服は今後も着ない」「大好きなものだけに囲まれた暮らし」・・・。

どれもこれも説得力があるが、相反する理論もあるよね。

ぶっちゃけ、どの意見を採用すればええんかいな。

 

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこち

 

今日は先日のブログの続きです。

あなたの「片付けスキルの現在地」を知るメソッド作りました。

 

では、早速あなたの片付けタイプを

診断してみましょう。

 

 

公式LINEアカウント登録で大好評小冊子「収納図鑑」PDFが無料でもらえる!【やり方】①メールフォームの「収納図鑑希望」をクリック送信 ②公式LINE登録後、メールアドレスのお名前をコメントに送信 ③こちらからあなたのメールアドレスにPDFを送ります。【冊子のプレゼントは終了いたしました」

 

■あなたはモノを「捨てられる」「捨てられない」どっち?

捨てる決意をしても、夜に数枚袋から取り出してクローゼットに戻しちゃう人ーーー。あるあるーーーー。

 

 

まずはじめにお伺いします。

あなたはモノを手放すのは得意ですか?

それとも不得意?

 

ここで要注意なのは、「捨てられる」事が良くて、「捨てられない」事が悪い・・・という

善悪のジャッジを手放して考えてみてくださいねって事。

 

一般的に片付けに関して、「捨てられない」と言う事はアカン事みたいな風潮がありますが

一方で「もったいない」は日本の美徳とも言えます。

物は資源。モノを大切に使う事は世界的にみて素晴らしい事でもあります。

 

事の善悪とは、モノを見る立ち位置によって全くちがってくるものです。

 

まあ、深く考えずに、

「捨てられる」か「捨てられない」か、自分はどっちなのか

考えてみてくださいね。

 

 

■大切にしているのは「物質的なモノ」「精神的なモノ」?

服は着回しの効く服が数枚あればいい。VSそんなんじゃ人生おもんないやろ!おしゃれを楽しまずして何のために生まれてきたんかってカンジ。

 

では、次の質問です。

あなたが重要視しているのは、「物質的なもの」か「精神的なもの」か。

 

例えば、

「とても思い入れのある価値のある古着をコレクションするのが趣味」

「推しのグッズは命よりも大事」

という人は

「物質的なモノに価値を置く人」

 

 

 

逆に、

「スッキリと何もない空間で過ごす事がなにより気持ちがいい」

「収納ケースが収納スペースにぴったりとシンデレラフィットすると、ものすごく気持ちがいい」

などのタイプは「精神的なものに価値を置く」カテゴリーに入ると考えてください。

 

これらの人たちは、「モノ」自体よりも

「空間」を整える事で、自分の「感情」や「精神」の変化を重要視していると考えます。

 

物に愛着が無いとは言いませんが

それよりも

「どう生きるか」「その空間にいる事でどんな感情になるか」のほうが大切と考えているという事です。

 

 

■あなたはどのタイプ?

片付けタイプは多種多様だが、大きく分けるとこの四つに分類できる。

 

「捨てられるかどうか」「モノ自体が好きかどうか」

どちらも同じような判断基準のように思うけど、

この二つを答えてもらう事で、明確に違う四つのカテゴリーに分類する事が出来ます。

 

明日からは、それらの分類を一つ一つ解説しますね!

 

 

 

 

あなたの「片付けスキルの現在地」を知るメソッド作りました。前のページ

【捨てる捨てないチェックでわかる】理想の暮らし方パターン①「ミニマリストタイプ」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 数秘術

    【数秘術2】「優柔不断」なのも個性なのね。

    「なんでもいいわ」が口癖の母キヌヨは、数秘術 2でした。ど真ん…

  2. 数秘術

    【数秘1】イライラエネルギーを最大活用せよ!無敵のスーパーパワーの持ち主

    片付けが得意なリーダー気質、数秘1のママ、集まれ❗️&nbsp…

  3. 数秘術

    「完璧に片付けなくちゃ」「片づけられない私はダメ」と思っているあなたへ②完璧を目指したい理由

    【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室…

  4. 数秘術

    【数秘4】天性の片付け上手❗️コツコツが出来るからこそ「効率よい仕組み」が必須

    余計な事を考えず、ひたすらコツコツできる才能。欲しい。&nbs…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 賢い施主になる

    【家作り】目指せ映える家「デコりたい症候群」は要注意!長く愛せる家作りの秘訣
  2. お片付け

    片付け上手な人にはライフオーガナイズは必要ないのか その1
  3. 家庭科・エシカル消費

    【お茶の水女子大オーガナイズ講座】ご感想とジェンダー問題とライフオーガナイズと。…
  4. メンタル

    【極論】自己肯定感が低いから片付かないんじゃ。
  5. インテリア

    速攻スッキリ魅せる「ワンポイント片付け術」
PAGE TOP