インテリア

【インテリア】あなたはどれ?素敵なお部屋の3レベル

先日聞いた話で、「なるほどな」と思ったことを書きます。

それは「お部屋には3つのレベルがある。」という話。

これをごっちゃにするから、「片付け」と「インテリア」が混ざってしまい

なんかわかりにくくなるのかもしれない。

―――――――――――――――――――――――――――

こんにちは(^^

家づくり収納コンサルタント

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

その三段階とは

1「不要なモノが出ている」

2「スッキリモノが出ていない」

3「空間が映えるものを置いてある」

とのこと。

でも、これはあくまでインテリアを『人に見せる』という視点で考えた場合・・・ですけどね。

 

 

■1レベル「不要なモノが出ている状態」

本人はもしかしたら「定位置」に置いているのかもしれないけど、

残念ながら、日本の商品のパッケージはまだまだ「目立つ」ことが優先されているから、

なんでもかんでも見せてしまってはおしゃれにはならない。

ティッシュの箱一つ、食器洗い洗剤一つとっても、

空間を雑然と見せてしまう要素が満載のデザインなんですよね。

 

だから、ひとつひとつの「モノ」のセレクトにこだわっていないのならば、

人目に付く場所に、なんでもかんでも置いてしまう『見せる収納』は

「素敵インテリア」からは、どうしても程遠くなってしまう。

 

もっと商品パッケージがおしゃれになればねえー。

それか、極シンプルになるか。

でも、それじゃあ売れないか💨

(最近はシャンプーなどはぐんとおしゃれなものが増えてきましたけどね。洗濯洗剤も。ティッシュケースなんかも、もう五色のケースなんていらないから、単色のシンプルなデザインにしてくれたら、ティッシュケースとかいらなくなるのに。あとは、食器洗い洗剤のボトルもどないかしてほしい。せめて洗剤の液の色をあんな色にしなくてもいいのに。なんでだろーなんでだろー。目立つためか・・・。というか、まあ、エコ的な洗剤を使えば、そういう悩みからは解放されるんでしょうけど。片付けても片づけても、キッチンにオレンジのぎらぎらしたパッケージが光ると、ダサさがあふれだすんだよな・・なんて、口が裂けてもお客様の家では言えませんが、それはお客様が悪いんでは無くて、商品デザインのせいです。)

 

 

 

■2レベル「スッキリとモノが出ていない状態」

 

キッチンの上にも、カウンターの上にも、スッキリなーんも出ていない状態。

よく「理想のイメージは?」と伺ったら、こんなイメージを語る人も多いのですが、

よほどかっちょいい建築家の家かなんかに住んでいるのでないと、

ちょいと「殺風景」になりがち(と、私が思うだけ)でもある、このパターン。

 

よくある収納本のモデルになっているような感じ。

モノが外に出ていたら、掃除だってしにくいですもんね。

クールスタイリッシュが好きなんだーっていう人もいます。

 

でも・・、でもですね💦

なんにもないと、やはり「ただのスッキリ」にしかなり得なくて

それで終わりになってしまう。

 

スッキリを否定するわけではないけど、

私たちって、なんか、「家」というものから「そこに住んでいる人の人となり」を

読み取ろうとしているところがあるように思うんですよね

スッキリモノがなんもなければ、

取り付く島も無い・・・というか、この人がいったいどんなものが好きで、

どんな趣味を持っていて、何にこだわっているのか・・などの情報がいっさい得られない。

それって、さみしいんです。

 

「片付いているからいい」わけではない。

それならば、まだ1番の「モノが表に出ている」けど、

なんか楽しそうに暮らしている人の家に遊びに行くほうが、

私なんかは「いいな」と思ってしまうのです。

 

だからこそ

「モデルルームみたいに隙のない部屋じゃないから、我が家は散らかっている」

なんて、思ってしまう事こそ、

テレビとか雑誌などの、べきべきの「価値観の刷り込み」のように感じていて

 

「モデルさんのような体形じゃないから、私はデブだ。」

と思い込んでいる女子高校生みたいになるのって、不幸だと思うんですよね。

 

何度も言いますケド、スッキリモデルルームを否定したいのではなくて、

「そうでなければいけない」という思い込みを持っている人がいたら・・・

「そうじゃないよ!」と、私は声を大にして言いたいのです。

 

 

■3レベル「空間が映えるものを置いてある」

「空間が映えるもの」っていうあたりで、

ハードル高っ💦って思っちゃいますけど

(この3つの分類は私の言葉ではないですからね、あしからず・・・)

 

『なんかごちゃごちゃしているけど、めちゃ素敵」という家ってありますよねー✨

このあたりの感覚については、マニアっぽ過ぎて、

今日のブログでは語り切れないから、また別の機会にしたいですが、

 

そこまでいかなくても、

ちょっとした「表に出している日常のアイテム」がきちんとセレクトされている

という意味だと思います。

 

モデルルームインテリアとか、雑誌のインテリアならば

でかいガラスの花瓶に、ぼーん!と観葉植物的なモノがさしてあったり

リビングテーブルの上に、高そうなピッチャーがピカピカのトレイとかに載せられて、

グラスと一緒に置いてある・・・とかありますけど、(子供がいたら100%無理)

 

そういう「非日常」インテリアではなくて、

単に

・置いてあった鍋と鍋敷きが似合っていて、さらには使い込まれていてかっこよかった。

・ラグのセレクトが秀逸だった。

・椅子に載せてある手作り風のマットがいい感じに効いていた。

 

とかいうレベルのものでも十分「空間が映える」んです。

 

モノから「その人や家族の歴史」が垣間見える・・・。

そんなハイレベルな暮らしをしている人を日本にもっと増やしたいなあ(*´з`)。

 

 

だから、インテリアをどないかしたいのならば、

まずは、レベル1から・・・なんです。

 

 

 

エラソーな事言って、すいもはん。

 

■まとめ

いちいちしまうのが面倒で、見えるところに出しておきたい人は、

毎日使うものを、少しデザインにもこだわって買うと、一気にレベル3に上がれる!

・・・かもしれない。

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

 

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

 

■2018お片付けサービスメニューはこちら。

■サービスメニュー

 

■Instagram お気軽にフォローお願いします(^^)/

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■毎週土曜日担当「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

ホンマルラジオ

 

1970年徳島県生まれ。

家作り収納コンサルタント。

インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー、整理収納アドバイザーの資格と、家具販売、工務店勤務、ハウスクリーニングの経験を生かして、お部屋をお客様にとっての「一番大好きな空間」に変えるお手伝いをいたします。

まずはお気軽にスタジオヒアリングにお申込みください(^^)/

図面と写真をお持ちくださいね~。

お悩みのお部屋だけではなく、お家全体の間取り図があった方がより詳しくご相談できます。

ちなみに写真は、普段の状態を撮ってくださいね。

 

片付いていないところを見られるのは恥ずかしい?

そんな事は全く心配なさらないでくださいね!

片付けが滞るのは、それなりの理由があるのです。

その理由がわかれば、半分解決したようなもの。

 

そもそも、「片付いていない」という問題に向き合う勇気を出して、

このブログをここまで読んでくださったあなたは

 

もう、次のステップに進む事を心の底で決めて来ているわけですから✨

必ず解決します!

 

お片付けは、眉間にしわをよせて、頑張るものではありません。

私と一緒に楽しみながら、あなたにとってとことん楽な仕組みを作り上げましょう。

「ホントにずっと好きなモノ」を見つけるための方法前のページ

だらだらな自分に嫌気がさしているあなたに。今すぐ使える「本気スイッチ」を入れるためのショック療法テクニック。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    【センスがよく見える色の使い方】インテリアの神は細部に宿る。

    インテリアのセンスを良く見せるためには、色が大事!色数を減らす…

  2. お片付け

    「収納グッズありきの収納術」に一言モノ申す

    白いBOXがキライな訳じゃないのよ。おはよ…

  3. お片付け

    【徳島お片付けラボ】ケンカゼロの秘訣と「食品ロス調査」と三人寝不足の夜

    こんばんわ。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  4. お片付け

    収納本を読んでも片づけられない理由(追記)

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■【…

  5. お片付け

    やってみて初めてわかる「全出し」の威力【自宅で体験オーガナイズ相談】

    最近、はじめた新しいサービス自宅訪問「体験オーガナイズ相談」。…

  6. インテリア

    本物を見る目を持つ事と「片付け」の関係性

    こんばんは(;・∀・)時々インテリアコーディネーター…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ライフオーガナイズとは

    【四分類】「心躍るのどっち?」複雑な世界に埋もれるあなたの本音を見つけ出す。
  2. 同居のススメ

    お盆到来!「親の片付け」に直面しているあなたに知って欲しい事
  3. お片付け

    「後でやろう」に逃げていない?人生を楽にする「覚悟の法則」
  4. メンタル

    【変化の時代に生きる】片付けは次の時代へのドア!?「手放し」の幸福論
  5. お片付け

    だらだらな自分に嫌気がさしているあなたに。今すぐ使える「本気スイッチ」を入れるた…
PAGE TOP