家作り

【キッチン収納】オープン収納か、扉全隠し収納か。それが問題だ。

キッチン背面収納はなかなか・・・これという解決策がないっちゅーか、なんちゅーか。これもまた、対面式キッチンだからこそ浮かび上がる問題なのかもね。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

キッチンに置きたいものって、結構ありますよね。

・家電

・食器

・食品

・調理器具

・日用雑貨(水切りネットやスポンジみたいなやつ)

・洗剤

そして、わすれてはならない

・ゴミ箱

 

などでしょうか。

 

これらを適切に配置する事が、キッチン収納プランのキモとなると思いますが、

最近の傾向として、

作り付けのバクっとしたオープン収納をたくさんつくって

あとはお客様が何とかして

というような、プランが結構あります。

引き出しや扉を細々つくるよりも

それが一番コストが安くすむからね。

 

■インスタ映えするオープン棚は収納するものが少ないから映えるのだ

自分ちの収納を「映える」とか・・・言っている私を許してください。自由に使える写真は限られているので。

確かに、おしゃれなキッチンの写真は

必ずといっていいほどどこかにオープン棚があるものです。

 

しかし、それは『魅せ方』を理解していれば・・の話であって

大概の素敵なオープン棚の写真をもう一度見直してみて欲しい。

 

置いてあるものが想像以上に少ない事がわかると思う。

でもって、一つ一つがシンプルでおしゃれなものしか置いていないはずです。

 

オープン棚がおしゃれなんじゃなくて、

結局はそこに置いてあるモノ選びと、置き方なんよ・・・。

 

見ばえをとるか、収納力や使い勝手をとるか。

よほどのスキルが無い限り、「両方」という選択肢はありません(ズバリ)。

 

 

■全部扉で隠す収納の是非

 

「そんなんわかってるわ!だから、私は隠す収納がいいのよ!」

と賢明な方ならそういうと思う。

 

で、その隠す収納の中でも人気が高いのは、こちらの

「扉で全部隠す収納」です。

しかし、これも曲者で、中をどう作り込むかで使い勝手が全然違ってくるんだよね・・・。

まだ、このように収納内部で歩けるくらいのスペースがあって、棚の奥行が浅い場合はいいかもしれない。

 

あと、こちらの記事はかなり参考になりますのでご紹介しとくね!

キッチンの背面収納に引き戸って使いにくい?実際の使い心地を詳しくレビュー

 

まあ、本当に人気が高いし、

収納力と

スッキリ感

だけを見れば、断然一位の選択肢には違いない。

 

良ーく検討して。

これしか私には言えません💨

 

とにかく、誤解を恐れず言うならば

片付けやインテリアに自信がない人は、

迷わず「隠す収納」を選択するほうがいい。

 

で、どう隠すか・・・なんだけど、

そこが問題なんで

これから数回にわけて

そのあたりをシリーズで分解していってみようと思います。

 

 

ではでは!

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

「自分で片付けなさい」は無理だと思うほうが楽。子供の片付けを上手にサポートするプロテク教えます。前のページ

キッチン収納の考え方・脳内シミュレーション次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    お客様の「こうしたい」を具体化する「ライフオーガナイズ」のお片付け

    家を建てたい。リフォームしたい。そんな時はまず、工務店さん等に行きます…

  2. 家作り

    小さく暮らす事が「豊かさ」につながる説

    こんばんは。毎日22時blog更新、いつまで続くか…

  3. 家作り

    良い家を建てるための答えはネット上ではなく「今」の家にある!

    家を建てる・・と決めた時、どんな家にするか、収納の細かいところまでイメ…

  4. 家作り

    「自分の意見が反映されていない家に愛着が持てません」に対する回答例・その2

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  5. 家作り

    【自分軸を作る意味】「どうしたいか」で正解が変わるから。

    大変と思うか、楽しいと思うか。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガ…

  6. 家作り

    Step 3 完璧を目指すとドツボに入る!?家作り迷子脱出の奇策は○○を認める事

    「家作り迷子」。真摯に家作りに向き合ったら99%の人が陥る住宅業界の闇…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 「捨てられない」

    【捨て活&環境問題セミナー】「片付けで見つける世界の変え方のヒント」セミナーのご…
  2. 子供のお片付け

    子供の片づけは「コミュニケーション8割」
  3. 子育て

    目から鱗!学校の先生が考案「給食残食ゼロ」を達成した㊙テクニック
  4. 家庭科・エシカル消費

    楽しんでポジティブに!片付けからエシカルを目指すためのマインドセット
  5. お片付け

    お片付け問題「慣れ」と「あきらめ」
PAGE TOP