他人は変えられない。ましてや親はなおさらの事です。わかっちゃいるけど身内だからこその甘えであれこれ言いたくなるけれど、やっぱりここは我慢我慢・・・。話を聞くだけで親孝行になるのなら、それが一番かもしれません。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
こんばんは(^^♪
徳島一の親不孝者、
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
ええ・・・。私は親不孝者レベルはかなり高いほうです。好き勝手に生きる私を、親はかなり寛大に見守ってくれています。本当に感謝しています。
だから、せめてものつぐないに、仕事で近くまで行ったら、必ず実家に寄りますし
時間があけば、これまたちょこまかと実家に足を運び、話を聞き、一緒にご飯を食べます。
でも、やっぱり自分もそれなりにオトナになってきたら、
親の言っている事が「それってどうなん?」と思うようなことも多々あって、
余計な事言わんほうがいい・・・とわかっていても、ついつい求められてもいないのに助言めいた事を口走ってしまうのです。
目次
■孫にいらんアドバイスしまくってウザがられる母

もう・・・うるちゃい・・・
例えば、一緒に住んでいる孫に、いちいち「宿題したんで?はやくやらないとまた忘れるでよ」とかしょっちゅう言っています。
で、さらに
「おばあちゃんも宿題嫌いだったけど、やっぱり勉強しといたらよかったって今は思うから、あんたもがんばりよ」
とか、それなりに気を使っているのはわかるけど、
トータル話が長いから
「もう・・・おばあちゃん、いちいち言わんとって!もう、わかっとるけん!」
なーんて、超うっとおしそうな顔で言われてる💨
そんなん、親にまかせとけばいいのに、目に入ると言わずにはいられない。
で、ちょっと言うと
「ほんなら、もう一切言えへんわ!(言わないよ)」・・とくる。
■嫌わればあちゃんになってほしくないから・・・

家事はこうするものよ。私の時代はね・・
私と二人でいても、口を開けば他人に対するネガティブワードオンパレードの母。
だから、こっちもつい、「人は変えられないんだから・・・」なんて、また言っちゃうんだけども
よく考えたら、私のアドバイスこそ、実は余計な事なのかもしれない。
一緒に住んでくれている弟家族に、親が嫌われて欲しくない。
やさしくて寛大なおばあちゃんであってほしい。
でも、それって、母が孫に「勉強できるようになってほしい」と思って余計な事を言っているのと大差ないのかも。
母は母なりに頑張っていて、溜めたストレスを私に話す事で解消しているのだから、
やっぱり私は「そーかそーか」とただ、聞いてあげる事が一番の親孝行なんだよね。
たぶん、本当は親も「余計な事を言っている」とわかっているし、「言わないほうがいい」という事も、うっすらわかっているのだ。
でも、言ってしまう。
少しでも私が、そのマイナスエネルギーを話を聞く事で負担してあげたら、
母の気持ちに余裕がでてくるのかもしれないなあ・・・と、こちらのブログを読んで、はっと気が付いた。
■ひたすら聞いて相手の力を信じる事が出来たら、アドバイスなんてほとんど不要

親はいつまでも親だから・・・
アドバイスをするって、結局は相手よりも自分のほうが正解を知っている・・・というスタンスでするものだから、本当に気を付けなければいけないと思う。
オーガナイズ作業の時は、「こうしたほうがいいですよ。」というアドバイス形式で話をすることはほとんどの場合無くて、
何を問題としているのか、ひたすら聞いて、
それを解決する方法の選択肢をいくつか「ご提案」し、
どの方法がベストなのか、お客様と一緒に考える。
親に対しては、ただ客観的に見て「こうしたほうがいいんじゃない?」という事を、けっこう早い段階で、つい言ってしまっていた。それも「あんたはどう思う?」と聞かれてもいないのに。
親が、祖母や、孫に対して、「どうしたいのか」本当に望むゴールはどこなのか、ちゃんと聞けてなかったかもね。
もしかしたら、本当に望むゴール・・・は、たぶん自分以外の外側が全て、自分の思い通りに変わる事かもしれないけど。
それがいいとか悪いとか、
問題を解決しようとせず、ただ「聴く」というのは、不完全燃焼になって、結構エネルギーを奪われるけど、
それで私のエネルギーが、母のエネルギーに上手に渡せているのならば、それはそれでよしだ。
■自分でご機嫌になれるよう、エネルギーは「自家発電」でありたい

ぼくはアイスがあればご機嫌さ!
私は自分でいろいろと、ご機嫌になる方法を使って、自家発電でエネルギーを貯めればいい。
人のエネルギーを奪わなくても、自分で自分のエネルギーを生み出せる大人が、もっと増えたらきっと、素敵な日本になるだろうな。
もちろん、自分のお気に入りが詰まった、暮らしやすいお部屋も、
エネルギー自家発電のとても頼りになるサポーターになるとおもうんだよね。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。