家庭科・エシカル消費

【どうなる?】これからのファストファッションと問われる「良心」

知らなかったでは済まされない・・。よく考えたらそうだよな、っていう事がわかった。ショック。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら

\\\✨  YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///

\\\✨  家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡  ✨///

コストを抑えながら、自分達にちょうどいい暮らしやすい家作りには準備が大切!今までにない家作りの考え方を三か月6回講座で学ぶうちカタ塾、第一期生募集開始しました!

 

 

こんばんは

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

昨日、このニュースを知って、ショックでした。

ウイグル自治区の綿製品 米が輸入禁止に

 

エシカルファッションの研究とかしているのに、

全然わかっていなかった。

そうだよね。

「新疆綿」とか、書いていたよ。無印とか。

なんかオーガニックで、ナチュラルなイメージだった。

 

でも、「新彊」て、「新彊ウイグル自治区」の「新彊」だよね。

 

■新彊ウイグル自治区と中国の関係

 

新彊ウイグル自治区と中国の関係において、不穏なニュースがある事は実は知っていました。(自分で調べてね)

 

知ってはいたものの、あまりにも「これって現代で起きている事?」と思うくらいのひどすぎる事だったから

平和ボケした私の頭では、どこか信じ切れない部分もあったし

なんせ、世間で全くネタにならない。

 

テレビでは環境問題改善のために、レジ袋やストローを猛烈な勢いで無くそうとしたり、

芸能人の不倫なんかで大騒ぎするくせに、

チベット・ウイグルで行われているこんな大変な事が騒ぎにならないなんておかしいから

「事実じゃないのかな・・」という気持ちも一部あったし、

そんな事をネタにする勇気もなかったから

ずっと黙っていたんです。

 

 

■エシカルファッション「アパレルの闇で苦しんでいるのはバングラデシュ」だと思い込んでいた。

たくさんの服を広げ、「不要なもの」に選ばれた服は躊躇なく袋に詰めた。 その服は誰がどんな思いで作ったのか、この時点では深く考えていない。

 

エシカルファッションに関しても、自分なりに調べたり

大学と一緒に研究をしたりして、

私は一通りわかっているつもりでした。

 

こちらにわかりやすいYouTubeがあったので載せておきますねー。

私も基本的にこのお姉さんとおんなじ情報源で、エシカルファッションを捉えてました。

 

 

 

基本的に一般的な認識としては、

「ファストファッションの闇」として、苦しんでいる地域は

インド・バングラデシュ

というイメージです。

 

↓バングラデシュの「ラナ・プラザの悲劇」

 

この事件が一番衝撃的で、エシカルファッションという概念を世の中に広める役割を果たしていたわけなんだけど

 

 

もしかしたら、もっとひどい事が中国で行われていたかもしれない。

 

 

 

■ウイグル問題・ファストファッションの闇。二つの事に多くの人が気が付くきっかけになる。

 

でも、

今回のトランプさんの発言により、

チベット・ウイグル問題とファストファッション問題が結びついてしまった。

 

でもまあ、初めに書いたように

本当なら無印などの「新彊綿」という商品名でピンとくるべきだったんだよね・・・。

 

ウイグルの人達は、

宗教などの理由で、

迫害や弾圧や、その他のひどい目にあわされているだけではなく

私たちが今

いろんなモノを安く手に入れている不思議な仕組みの一端を担わされていた

のかもしれない。

 

 

 

ファストファッションに関して、これから大きな変化が起きると思う。

 

 

発展途上国だから物価も安くて、

だから、労働賃金が安くても大丈夫なんでしょ・・・。

その国の人達だって、仕事がないと困るでしょ・・・

 

私たちの今までのそんな、ぼやっとした認識を改める時期がきたように思います。

 

 

私たちの幸せは、信じたくなかったけど、やはり

「逃げようがない多くの人達」のとてつもない苦しみの上に成り立っているみたいだ。

 

 

 

 

このアメリカの対応に、日本がどのように反応するか、

しばらく注意深く見て行こうと思います。

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

サービスメニュー

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

 

家作りの失敗ってぶっちゃけ、何?「片づけのプロが語る家作り講座」の意外な内容を大公開!前のページ

【エシカルファッション】私はこうする!倫理的におしゃれを楽しむ方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    「片づけしたらダメ」な世界に住んでみる。

    「片づけたい」「でも捨てられない。モノが減らせない。」「イライラする」…

  2. 家庭科・エシカル消費

    教育にライフオーガナイズを導入するとどんなことになるのか考えてみた。

    「大学の授業にライフオーガナイズを導入したいので、話を聞かせて欲しい。…

  3. 未分類

    まりおの2019年ふりかえり・後半編

    忘備録的に続けます。まりおの2019年ふりかえり・…

  4. 家庭科・エシカル消費

    ファッションミニマリストになり切れない夏

    おはようございます!炭水化物大好き、徳島お片付けラボエクリ…

  5. 家庭科・エシカル消費

    「当たり前」は「当たり前」なんかじゃないんだけどね、本当は。

    お赤飯をいただいた。最近はお赤飯は自宅で作らなくなったよね、という話か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 賢い消費者になる

    心を燃やせ。
  2. お片付け

    【脱力系収納事例】レシート整理と「理想の暮らし」を実現させるために必要な超○○な…
  3. 波動

    【効果てきめん!】「使わないモノは低波動化して私たちに悪影響を及ぼす」説
  4. お片付け

    片付け上手な人の為のオーガナイズのおはなし
  5. 「捨てられない」

    「夢を叶える」。あなたの抱くその「夢」が本物かどうか見分ける方法。
PAGE TOP