お片付け

「モノ」を通して向き合うのは「未消化の過去の自分」

鳴門教育大学の食品ロスセミナーまであとわずか!セミナーの前はいつでも緊張します・・・。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

【新着セミナー情報】
鳴門教育大学公開講座【衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
「ノーフードロスで節約に!冷蔵庫・食品庫のお片づけ」

日時 8月31日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円

公開講座のお申込みはこちらから

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

エクリュプラスでは、毎月なんかしらのスタジオイベントを、オーガナイズのお客様対象に行っております。

とはいえ、脱力系ライフオーガナイザーを自認する私…。

準備はいつも前日ギリギリです。今回は「お好み焼きバーティ」をしようとしていたので、仕事を終えて24時間スーパーに行ったら、なんと・・・・

キャベツ売り切れーーーー(´;ω;`)。

 

お好み焼きなのに・・・・キャベツが無いのは、さすがに許されません(´;ω;`)。

 

はー、これから違う24時間スーパーに行くのは、さすがにしんどい・・・(´;ω;`)

と思っていたら、メールでお客様から「手伝いますよ✨」の天使のお言葉✨

キャベツ購入を甘えちゃいました。

 

しかも、当日も、ほとんどの調理を甘えちゃいました。(てへ)

私が作るよりも、数倍美味しいお好み焼きを、みんなでいただきました♥ありがとうございまーす✨

 

オーガナイズのヒアリングの時には、救いようがないくらい落ち込んでいたのに、その日は笑顔が輝くように明るく、その変化の理由を聞くと、

何とも嬉しい事に「片付けも大きな変化の原因の一つです」とおっしゃってくださいました。

■片づけが内面の変化のきっかけとなる理由

 

片付けが変化のきっかけになる理由は「自分の内面と向き合うから」、とはよく言われることですが、実際体験してみないと、「ふーん」という感じだと思います。

とくに、オーガナイザーと一緒に作業する場合、自分と向き合う事から逃げたくなっても、よほどじゃない限り逃げられない。

このお客様も、かなり作業中に「逃げたいオーラ」を放っていたけど、

なんだかんだ、ごまかしごまかし作業をつづけるうちに、めきめきと作業中に変化をしたのでした。

もちろん了承を得ながらやるんですけどね。

 

「片付け」は「モノ」との対話。そして「モノ」には自分の考えが如実に反映されます。

どんな思いで買ったのか。

それを使って自分は何をしようとしていたのか。

モノの背後に秘められた、本人にしかわからない「モノを持つ理由」とは、まんま「過去の自分」です。

 

片付いていないとは、つまり「過去を消化できていない」という事。

勇気を出して消化したら、さらーっときれいに流れていくし、今後も詰まりにくくなりますわね。

モノでありながら、整理出来るのはモノだけじゃない。

 

オーガナイズって、ほんと、奥が深いわあ。

 

お客様の変化は、かならずしも「片付け」だけで起きたものではありませんが、変化の背中を強烈に押したことには間違いないみたいです(^^♪

幸せそうな人を見ることは、なによりの幸せですね。

 

女性だけが無理する必要はないし、苦しいときは苦しいっていう事も必要なんだけど、

その苦しみをぶちまける相手を間違えないでほしいな・・・と思ってしまいます。

幼い子供や、仕事でくたくたで余力のない旦那様に助けを求めて共倒れするのはどう考えても不幸ですから・・・。

なんとか、自分の笑顔を自分の範囲内でとりもどす努力を、大人なら精一杯してみるべきだと思うのは厳しすぎますか?

 

苦しい胸の内をぶちまけるのは、時に周りの人にマイナスエネルギーを与えてしまいかねないから、一人で抱え込む人も多いでしょうが、一人で出来る事には限界があります。

「モノ」に関わる悩みならば、ライフオーガナイザーがお力になれます。

マイナスエネルギーを受け止め、転換し、分析し、もしかしたら暗闇の中のかすかな光も見つけ出せるかもしれませんよ。

 

あなたが一歩踏み出す時を、私はせかしたりしません。

ちょうどいいタイミングがきたら、あなたは必ず、自分で動き始めます。

 

いつか、みんなと一緒にお好み焼きパーティをしましょう(^^♪

キャベツを買ってくることを、お願いしちゃうかもしれませんが・・・💦。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

やさしいだけじゃだめかもしれない。前のページ

あなたが「楽」をすることで支払っている「見えない」対価次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    白いBOX収納の「みんなが忘れがちなデメリット」と素朴な疑問

    白いBOX収納がアンチなわけじゃない。やれたらそれでいいと思うんだけど…

  2. お片付け

    『片付けが出来ない』思い込みは、ほんの少しのズレから生じる。

    こんにちわ(^^)/家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ …

  3. お片付け

    【脱力系お片付け】小冊子「奇跡のお片づけ術」ふりかえり

    こんばんは('ω')徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理…

  4. お片付け

    雑学大学でライフオーガナイズを叫ぶ

    アミコ四階シビックセンターにて、「雑学大学」の講師としてライフオーガナ…

  5. お片付け

    「スッキリ片付いた部屋」をゴールに設定してはいけない。

    え、どゆこと?■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ファッション迷子の奮闘記

    【服を買わないチャレンジ】節約出来て、しかもお洒落で片づけ上手な私になるための初…
  2. お片付け

    「五分で片付く家にしたい!」お片付けスイッチ入りました。
  3. 子供のお片付け

    【子供のお片付け】モチベは「信じて」上げる。
  4. 賢い施主になる

    「竹内収納計画室月報」7月号発行しました。
  5. 家庭科・エシカル消費

    あなたが「楽」をすることで支払っている「見えない」対価
PAGE TOP