片付けが社会貢献につながる?
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
エこみらいとくしまで「食ロスセミナー」やって来ました。
満席20名のところ増席で29名の方がご受講くださいました。(増席とは嬉しい限り!)
・一人一人のちょっとした努力や意識をする事で大きな変化になればいいなと思います。
・もっと片付け、食品ロス削減を考え実行しよう!きっと、もっと出来ると思えました。
などの食品ロス削減運動のモチベーションアップがアップしたというお声や
・食品だけではなく、家じゅうの片付けを見直したいと思いました。
・クローゼットの片付けもしようと思います。
・一軍・二軍の話がとてもよかった。帰ってやってみたい。
・スーパー前出し陳列法をやってみたい。
・キッチン引き出しのトレイを外したいと思った。
キッチン以外の片付けのモチベーションもアップしたという方も。
「片付けはモノを大切にする事である。片付けは50%でいい。ほどほどでいい。疲れないようにしよう。に感銘を受けました。そのとおり!
「来てよかったという一言。出来る事、出来ない事はありますが頑張ります。」
「なかなか捨てる事にもったいないと言われそうでついつい置いてしまう。モノの「命」があるうちに生かした使い方をしたいです。」
「実生活に直結している課題で。非常に有意義と思いました。一人一人の意識と行動力が地球を守ると思います。」
などのうれしいご感想も。
■「まだまだ出来る事はある」という思いが光になる
まあ、本当に
食品ロスをはじめとする環境・社会問題にかかわっていると
自分の無力さや、「こんなんしても、どうせ無理じゃね」という不毛な気持ちにどうしても囚われがちです。
様々な国や企業の思惑の前に、一般市民の私達が何をしても・・と
大きな敵を前にあきらめて逃げ出したくなる。
でも、例えばラスボスに真っ向勝負に出なくても、
ちょっと横にスライドしてみて、違うルートから責めてみるとか
いったん後退して、いろんな場所に味方を作ってもどってくるとか
いろいろとやり方はあるわけで
環境問題にしても、
身近なところから意識を変えたり
出来る事をさがしてみたり
・・なんせ無理せず続けられる事を
見つけていく事が大事かなと思うのです。
■古い食品を率先して買うことも「社会貢献」
「環境や地球を守る」事が
大げさで特別で、偽善的な事・・・だと捉えずに
当たり前の事
と、思える社会になっていく事こそが
大きな力になるのだと思う。
例えば、牛乳やお豆腐などを
賞味期限の古いものから率先して買う・・・というのも、
食品ロスを無くす有効な手段です。
よほどの理由がない限り、新しいものを奥から掘り起こして買うなんて事は
利己的で恥ずかしい行為だと「知る」だけでも違います。
だから、きちんと自分の持ち物や食品を片付けて
適切に管理し、循環させている事も
モノの持つ「命」を大切に扱っている証なんだと
みんながそうやって変わっていけばいいなあ・・・という私の気持ちが
想像以上に伝わっているなと
アンケート内容に見事に表れていてうれしかったです。
超個人的な「片付け」という行為が
めぐりめぐって
社会貢献につながるなんて
うれしいですよね!
これからも頑張ってお伝えしていこう!と思った一日でした(^^♪
皆さま、ありがとうございました✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。