未分類

「片づけしたらダメ」な世界に住んでみる。

「片づけたい」「でも捨てられない。モノが減らせない。」「イライラする」
「スッキリさせたい」「お片付けの事があたまから離れない」「忙しい」「スペースが少ない」「子供がいう事を聞かない」「疲れてどうしてもやる気が起きない」「旦那が協力的じゃない」

現実の枠にどう考えても、収まりきらない要望を手放せず、

あっちを押し込めばこっちが、こっちを押し込めばあっちが、
ぷりっぷりっとはみ出てしまうような状況に陥った事、ありませんか?

いろんな問題がふわふわふわふわと湧いてきて、頭の中をぐるぐる。
「悩み」って、解決するための方向性が定まらない事を言うのかもしれません。

ベクトルがあっちもこっちもに向いちゃっている。

本当の自分の願いは、どれか。他人の思惑はその中に入り込んでいないか。

それを確かめる面白いワークをやってみましょう。

 

Contents

■「「片付け禁止」の世界に住んでみる。」

もし、あなたが住んでいる世界が、『片付け禁止』の世界だとしたら。

あなたはどんな気持ちになるでしょう。

世界中全ての人が、散らかし放題です。

片付いていないあなたの部屋を、もちろん誰も責めたりしない。

どうですか?

少し安心するのではないですか?

イライラが、少し減るのを感じませんか?

もし、そうだとしたら、あなたが抱える「散らかってイライラ」は、

他人の目線を気にして・・のイライラだったというわけです。

■あなたは誰の目線を気にしていたのか?

では、もう一つ質問です。

あなたは誰の目線を気にしていたのでしょう。

ご主人様?お義母さん?それともきれい好きのママ友?

それがだれか、わかっても、わからなくても、

「自分は誰かの目線を気にしていたのだ」とわかるだけで、OKです。

■ぐちゃぐちゃに散らかった部屋でOK。あなたはどこまで散らかりを我慢できる?

イメージの中で、どんどんお部屋を散らかしてみましょう。

お皿なんて洗いません。机の上も、てんこ盛りです。

ゴミがどんどん積み重なってきます。でもこの世界は「片づけ禁止」

片付けたら、違法なんです。

「でも、ちょっとだけこっそり片づけようかな」
「こんなことなら、はじめから散らかさないように暮らせばよかった」
「モノをこれ以上買うのはやめよう。やばい」
「もとに戻すのはオッケーなんだよね。」

あれこれ考え始めるかもしれません。

夜中に見つからないように、こっそり床のものを拾い上げるかもしれません。

そして、少しスッキリしたところを、満足気にながめてホッとするあなた。

「はー。床が見えるって、素晴らしい。」

■内側から湧いてくる「片づけたい」気持ちを邪魔する「高すぎる目標」

本来、私たちは自分の快適のために『片づける」という行動を自然にしていました。

でも、いつの間にか、『片付け」は「人の目を気にしてする行動」になっているような気がします。じゃないと、家庭訪問の前にあんなに必死になって片づけるはずがないのです。

インスタや、雑誌でおしゃれなお部屋を見て、「自分もこれくらい素敵な部屋にしなくてはいけない」と思い、ハードルを上げすぎて、思うようにいかないイライラを、子供や旦那や、部屋の狭さのせいにして不機嫌になる。

極端に言えば、こんな状態かもしれません。

 

自分の本当の願い。それは「自分らしい空間で穏やかに暮らす」だったのかも。
ぼんやりとして、あいまいで、中間の「ちょうどよさ」。

これなら、すぐにでも実現可能だと思いませんか?

ママがイライラしない。笑顔で「まーいいか(^^)」と言える。

家族にとっては、それが一番快適な空間なんじゃあないですか?

 

 

 

異なるインテリアテイストを似合わせる。前のページ

奥行き900の可能性と秘密の小部屋次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    「ノージャッジ」判断しない事のすごいパワー

    こんばんは。家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ …

  2. 未分類

    頑張りを手放す勇気

    ちょっとリセットしますわ。モノも、やることも。&nbs…

  3. 未分類

    片付け・家づくりに必須の「願望の整理」は、わがまま全開にしてこそ可能になる。

    ものを買いすぎるから片付かない。欲望が爆発するから家づくりの予算がアッ…

  4. 子育て

    自分に自信を持てるようになるために必要なたった一つの事

    鏡に映る自分を変えるのは有効な自己暗示。毎日見る部屋変…

  5. 未分類

    「片付けにもう悩まない私」になるためにやっつけるべき三つの敵

    この三つの敵を自分の中に飼っているかぎり、あなたは…

  6. 未分類

    2022年振り返り忘備録

    皆様はどんな年末をお過ごしでしょうか。私は、母キヌヨと向かい合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 同居のススメ

    【賢い人限定記事】素敵同居ライフ実現マニュアル
  2. 収納実例

    【片付く家作り】収納図鑑PDFを無料プレゼント!
  3. お片付け

    「鈍痛のようなストレス」お客様迷言シリーズ
  4. 竹内収納計画室

    本当の「家事楽収納の条件」トップ3はコレ!リビングからの見栄えを楽に整える工夫と…
  5. 家庭科・エシカル消費

    ちょっと損する道を選ぶ。
PAGE TOP