インテリア

【インテリアお手軽垢抜け講座】「フォトフレーム」はいっぱい飾るな

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

先日に引き続き、今日もめいっぱい独断と偏見で

インテリアディスプレイのお話をしたいと思います!

 

「色」を制するものが「スッキリ」を制す

 

■「飾り物」は飾るな

たくさん飾りたい思い出のアイテムがあった教授の部屋。せめて色のテーマカラーを決めて統一感を出してみた事例。

 

前回のブログでも、冒頭でも申し上げましたが、

インテリアなんていうのはものすごく「主観」で「自己満足」の世界でありますので

竹内インテリア論を読んで

「そんなの間違いだー\(◎o◎)/!!」とか言わないでくださいね。(小心者)

 

それに、タイトルは極論で書いていますが、

飾り物は絶対飾るな、というワケではないのです。

ただ、それくらいの気持ちで

「飾り物」を置きすぎないようにする事が大事

と言うコト。

 

というのも、「飾り物」に関して多くの家でやりがちな残念ポイントが共通してあるからです。

そこを改善するだけで、

あなたのお部屋もきっと、ぐんと垢抜けて見えますよ!

 

では、改善ポイントをサクサクっとお伝えしていきましょう!

 

私が思う改善ポイントは以下の3つ。

・フォトフレーム多すぎ問題

・小物小さすぎ問題

・キャラクターもの問題

 

多くなりますので、今日は一番の【フォトフレーム】についてお話しまーす。

 

■【フォトフレーム問題】持っているフォトフレームを全て飾ろうとしない

フォトフレームが入った画像がこんな画像しかなかった。キャンドルの大きさのバランスがわるすぎるアカンディスプレイの見本。

 

若いご夫婦の暮らしで一番よくあるのが

この【フォトフレームありすぎ問題】です。

 

玄関に飾り棚があれば、そこにずらり。

テレビの近くに棚があればそこにずらり。

 

推測ですが、結婚のお祝いでフォトフレームをたくさんもらうんでしょうね。私も記憶があります(トオイメ)

もらったら、飾らないとヤバいのが世の常人の常ですし・・・

フォトフレームだから、写真も入れなきゃと思うよね。

 

結果、テイストバラバラ、カタチもバラバラのフォトフレームに、

にぎやかな色見の結婚式や家族写真が一つ一つにいれられたものがほこりをかぶりつつ並ぶ

コーナーがあちこちに出来上がってしまうという結果になってしまうのです。

 

 

これをディプレイ的にイイ感じにまとめるのはキツイので・・・

解決策としてはこの三つ!

 

・ルーティーンでフォトフレームを入れ替える

 

一番簡単なのは、フォトフレームの数を減らす事です。

飾り物は少ないほどおしゃれなんだ!

脳裏に叩き込むくらいでちょうどいい(あくまで竹内理論)。

「一個、ぽつん」

でいい。まずはそこから。

 

たくさん飾るのは上級者のテクニックです。徐々にトライしましょう。

 

・複数出すなら、同じテイストでまとめてコーナーを作る。

いいや、絶対複数飾りたいんだ!

と言う方には、

「テイストを揃える」事をおススメします。

 

木製チーム

フェミニンティストチーム

クールモダンチーム

 

まあ、いろいろあるでしょうが・・・

できるだけ似たような雰囲気の人達をまとめてあげましょう。

 

大きなフォトフレームくんを真ん中に、

サイドに小さなフレームくんを置いて、

ピラミッド型を意識してならべてみてくださいね(^^)/

 

 

・写真の色を調整する

どんなにフォトフレームのコーディネートがうまく行っても

中身の写真が「ザ・家族写真」ならば

一発アウトです。

 

そこは最新技術で色見を変えてしまいましょう。

モノクロでは葬式みたい・・・と思うならば、

もう少しソフトな色見で。

Instagramを使いこなしているあなたならわかると思います(‘ω’)ノ

 

ディスプレイコーナーの全体の色見の統一感さえ整っていれば、

数を増やしても素敵に見えますよ!

 

いろいろチャレンジしてみてくださいね(^^)/

 

明日もインテリアネタをお楽しみにー♡

 

 

このブログを読んで「ライフオーガナイズについてもっと知りたい」と思ったら、とりあえずこちら。
毎月、片付けモチベーションが数ミリ上がる手描きのニュースレターが届きます。(LINE@登録)

今月のニュースレターをチラ見せ(^^♪

 

 

【エクリュプラスの各種サービス】

一日まるごとオーガナイズサービス  5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)

※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

「色」を制するものが「スッキリ」を制す前のページ

【インテリアお手軽垢抜け講座②】小さな飾り物を生かすディスプレイのコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    「ふつうのいえ」に蔓延する思い込みを外すインテリア雑誌活用法と、家作り研究会発足のお話。

    私たちが想像する「ふつうのいえ」は思い込みの塊かもしれない説。■徳…

  2. インテリア

    「簡単!格安!に素敵パーティ会場を作るコツ」今日こそノウハウ大公開!

    こんにちは!ライフオーガナイザー兼インテリアコーデ…

  3. インテリア

    【余計な一言シリーズ】インテリア雑貨の飾りすぎは「おもちゃハウス」への道

    インテリア雑貨は大好きなんだけど、ちょっと思った事。あたらしい試み、ま…

  4. インテリア

    ワンパターンコーデをアクセサリーで乗り切る!と、アクセサリー収納術あれこれ。

    こんばんは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です!…

  5. インテリア

    インテリアをイイ感じに整えるポイントを一言で言えば「○○○○」だった。

    インテリアを語るとか、おこがましい。けど、むりくり語らないといけない時…

  6. インテリア

    たぶん私たちは、かなり想像力が欠如している。

    インテリアの仕事で、かなり大量の家具を納品した。その納品作業が、予想を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    子供の子育て戦国時代!?キーワードは親の「信じるチカラ」
  2. 家作り

    カタチの有る無し【家作り】幸せのカタチ
  3. パートナーシップ

    「毎日靴下を脱ぎっぱなしの旦那」に対する遠くて近い対処法
  4. お片付け

    ルンバのおうちを「絵本」で作る方法
  5. お片付け

    「その言葉は自分にかける呪文」
PAGE TOP