「丁寧な暮らし」という悟りの境地を味わってみたい人、最後まで読んでね✨
↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
ライフオーガナイザーはすぐに
「あなたはどうしたい?」
て聞くけど、それがめんどくさい。
そんな事はどうでもいいから
さっさと答えを教えてくれ。
そんなまどろっこしいやり取りはいいから。
自分の中に答え?そんなのあったらあなたに依頼してないよ。
なんて、思われていたら悲しいけど
昨日、友人には近しい事を言われたよ。
失敗したくない。
回り道とかもしたく無い。
そして、いったん片付いたら、それをずーっと維持したい。
出来るんだよね?片付く仕組みを作ったら。
■片付く仕組みって限界がある。結局は「モノよりマインド」

どんなに便利な収納でも、戻せない時がある。「そんな気になれない」
オーガナイズ作業をして、モノがある程度絞られて
維持可能な、単純な仕組みを作ったら
ほとんどの方はメンタルが整うのか、結構な期間(2年くらいとか)維持されているのを
アフター訪問とかで見るから安心するんだけど
それはそこそこ「あなた」のモチベーションが保たれつづけて
「楽したい」より「きれいにしたい・維持したい」気持ちのほうが勝っていたからであって
片付く仕組みが出来ていれば全てうまく行く、というモノではありません。
モノとメンタルは別々ではなくて、表裏一体なんです。
散かる理由の中にメンタル的な要素があれば
ライフオーガナイザーはメンタルの専門家じゃないから、
残念ながら、100%リバウンドなし、とは言い切れません。
■「きちんと暮らすって楽しい」という悟りの境地をちょっと味わう超お手軽な方法

飲み物を注ぐ時も、ゆっくり呼吸の全集中。心が落ち着きます。
あとは
「暮らしをキチンとする事を楽しいと思えるかどうか」も大事になってくるように思う。
今まではめんどくさいからと、服を「ばさっ」と適当に置いていたけど、
きれいに片付けて
服の畳み方を教えてもらったら
その「丁寧に畳んだ服の美しさ」に予想以上のテンション⤴⤴⤴✨
になった(^^
・・・など、
どんなきっかけでマインドが
「めんどくさい」から「楽しい」に
がらりと変化するか、わからないのが
片付けのおもしろいところ。
『てきとー』に作業をするのと
『心を込めて』作業するのでは
なにかが大きく違ってくる
前述のお客様のように、
服をきれいに畳む方法を覚えた事で
服の管理に対しての意識ががらりと変わった
みたいにね。
「そんな事ある・・・?」と思うなら
例えば
あれこれ考え事をしながら作業したり、
YouTube見ながらお皿を洗ったりせず
ただただ
ゆっくりと水の流れを感じながら
心を込めて皿を洗ってみて。
風景の見え方が変わるような新鮮な驚きと、
心の落ち着きを感じる人は感じると思うよ。
普段、バタバタした思考の人(わたしみたいな)こそ、
違いが大きくわかるからおススメです。
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。