メンタル

自分の中の「もやもや」を一発解消する「魔法使いのワーク」

なんか「もやもや」するときってあるよね?

 

 

おはようございます!

あなたに片付ける勇気とHappyをお届けする
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

原因不明の「もやもや」に襲われる時ってありませんか?

私は時々あるんよね。

 

原因不明といいつつも、心当たりは多少ある。

 

でも、どれもこれも、小さなことだ。

そんな些細なことで、

もやもやしてやる気がしないって

なんだよ自分。情けねーな。

 

 

と、自分に腹を立てても仕方ないので

そんな時はとっておきの方法を試してみよう。

 

 

ということで

 

今日のブログは

理解不明の落ち込みを感じている。

✅何となく不満。

✅スッキリ晴れやかな気持ちになれない。

とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。

ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

 

 

 

公式LINEアカウント登録で毎月手描きニュースレターが届く!

 

■ステップ1  もやもやの原因を二種類に分ける

変えられるものと、変えられないもの。

 

 

まずは問題となっていそうな事柄を、小さなことまで書き出してみよう。

私の場合、

・対人関係の微妙な不具合(気のせいレベル)

・仕事が行き詰まっている(とはいえ大したことではない)

・春からの未来の不確定性

・なんか寂しい

・やる気が起きない

・ダラダラした自分に嫌気が差す

 

こんな感じかな。

 

書き出してみても、本当にしょーもないことやなあ。

本質的な問題は見つけられていないのかもしれないけど、まあ仕方ない。

 

で、今の段階で見つけた課題の中で

・自分で対処可能なものと

・自分では対処できないもの

とに分けてみよう。

 

 

 

仕事のことややる気、なんかは自分でなんとかできる。

 

逆に対人関係や不確定な未来については、

自分では何にもできないから

「放置」をきめこむ❗️と決めてしまおう。

 

ここにぐずぐずと考えを巡らすのは、デメリットはあれど、メリットは全くないからね❗️

 

 

知らん知らん❗️放置放置❗️ーーーーっじゃ。

 

 

 

■ステップ2  もやもやを味わい尽くす

もやもやした時は自分を見つめる絶好のチャンス。

 

で、自分に対処できる事に関して、

建設的に打てる手を打てればいいが、

 

そもそもそう出来ない気分なんだから悩んでいるわけで、

頑張ってみても、どうしようもなければ、

あっさり白旗をあげてしまうのも一つの手だ。

 

大体、緊急性があって、重要性も高ければ、

泣きながらでもやるはずなんで

そうしないっていうことは、そこまで緊急ではないということ。

 

 

それならば、ギリギリまで放置してみてもいいんじゃね❓とも思う。

そのうちやるしかなくなるよ。

 

 

 

また、気分的に出来そうなら

別の面白い方法として、

「もやもやしている自分を、他人事のように見つめてみる」

というのもいい。

 

「あー、自分、今前向きな気持ちになれないんだなあー。なんか不安や不満を抱えているんだなー。

仕方ないことだってわかっているのになー。立ち止まっていたいんだなあ。寂しいなんて思えるなんて、暇なのかなー。

暇と思えるくらい時間があるって、恵まれてるなー。ぐだぐだとしたいときもたまにはあるよね。

疲れているのかな❓燃え尽きた❓気持ちが欲張りになっているのかな❓でもそれも悪いことじゃない・・・ふむふむ。」

 

ついつい良い悪いでジャッジしたくなるけど、そこはグッと堪えて。

もやもやの自分を「よしよし」と認めてあげよう。

 

自分を否定しても仕方ない。

だって、今はそんな気持ちなんだから。

 

辛いよねー。

苦しいよねー。

しんどいよねー。

早くこの状況から脱出したいよねー。

 

 

 

でもさ、それがあるから、幸せな時に「幸せっ」て思えるんだよ。

それは事実なんだ。

 

しんどい気分は、メンタルの腹筋。

筋肉つけたいよね。

頑張ってもう少し耐えてみよう。

 

そのうち、メンタルの腹が、きっとバッキバキにかっこよく割れてくるはず。

 

■ステップ3  「魔法使いのワーク」をやってみる。

魔法使い❓

 

なんせ、人間って「幸せ慣れ」する。

いつの間にか、トイレの便座が暖かいのを「当たり前」って思ってしまうように。

 

だから、欲望は膨れ上がってくる。どうしてもね。

で、現状維持しているだけなのに、なんだか不満を感じてしまうんだ。

 

今ある幸せを、

「当たり前」と思ってしまうと、

そこから不幸が始まる。

 

多分、今の私もそう。

 

 

 

 

で、そんな欲しがり君の私にぴったりの

すごくいいワークを

まさに今日、学校の先生に教わったんだよ。

 

一気に自分の意識をリセットして、今ある全てに感謝できる強烈な「魔法使いのワーク」。

 

今日ここでご紹介してもいいんだけど、

それでは効果が半減してしまって、

せっかくの気づきが無くなりそうだから、

これは対面でやることにしようとおもう。

 

焦らすようで申し訳ないけど、

今作っている「自己肯定感アップアップ・エシカルファッショニスタへの道(仮)」コンテンツの中に

このワークを組み込もうと思います。

 

 

 

スタートは3月21日春分の日。

この日はすっごいいい日らしいから、この日に「やる」と決めることで、

良い運気をゲットできるんじゃないかと思っています。

 

この「魔法使いのワーク」を入れたコンテンツを無料お試しできる

モニターさんをたくさん募集するつもりなんで、

ご興味がある方は、ぜひこちらのLINEをご登録してお待ちください✨

無料モニターさんを受け付けは、こちらでのみになりますのでよろしくお願いします💓

 

LINE登録も春分の日まで待ってやるといいかもね❗️

 

まずはこちらにご登録ください💓

 

私のもやもやも、このワークをしたら、「さっきまでの悩みなんて草」と、あっさりと思ってしまいました。

いやー、人間って、ほんとわがままですわ。

 

 

ではまたー✨

 

 

散らかった部屋でもやもやしながら暮らすのがストレス

✅でも、片付けのサービスを受けるのは嫌だ

✅でも、一人じゃ片付けが進まない。

✅今年こそ「片付けが出来る自分」になりたい!

そんなあなたに

 

片付けに挑戦できる勇気を3つのステップであなたに無料でプレゼント✨。今すぐ画像をクリック(^^♪

↓↓↓↓↓

大容量無料部分読み放題は今だけ!片付けられない原因の「あなたの中の敵」をやっつけろ!

 

 

 

そんな気分のあなたにはこちら↓

心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

新時代の「家庭科」へ。教育にライフオーガナイズ導入、現実化か!?前のページ

自分が放つ「影響力」を自覚する次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    【片付けスランプ】うまくいかない時の思考の整理と「頑張りエネルギー」の出し方

    頑張ってもうまくいかない時、何をやってもダメだと感じる時、あるよね!…

  2. メンタル

    見たくないモノは無意識で見ないようにしているものだ。

    こんばんは。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  3. メンタル

    【めんどくさいの壁】現実を動かす「ほんの小さな2つのヒント」

    やる気が出るのは、俄然「薄い問題集」のほう。↓…

  4. メンタル

    自己肯定感が低いから片付かない?「買いすぎる」原因と自己肯定感upワークのお誘い

    世の中はなんでもかんでも商売ベース。ライフオーガナイズで「主体的な判断…

  5. メンタル

    「汚染」されない生き方。

    「せめて自分だけは泥に咲く蓮の花であれ。」と、こんな風に書くと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. パートナーシップ

    「ムカつく気持ち」の取り扱い説明書
  2. お片付け

    エクリュプラスの意味とテーマカラーが「ブルー」な訳
  3. 家庭科・エシカル消費

    ファッション迷子とかいう逃げ口上はもうやめた。
  4. メンタル

    「かっこ悪い自分」ときちんと共存する
  5. 未分類

    お片付け・やる気が出ない、裏の訳。
PAGE TOP