家庭科のアップグレードを目指せ!
おはようございます!
あなたに片付ける勇気とHappyをお届けする
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日、坂本先生と一緒にライフオーガナイズについてお話を聞きにお越しくださったのは
たっ・・・宝塚っ・・・((((;゚Д゚))))?
かっこよ・・・✨

最強歩くインテリジェンスチーム。
楽しく京都抹茶チーズケーキと、自作サラダランチを食べながら
今日も私はライフオーガナイズを叫ぶ!
前回の話はこちら↓

■家庭科は「説教臭い」!?

キッチンはいつもピカピカでなくちゃね。
宝塚ルックスで、歩くインテリジェンスな
大風先生と我らが坂本先生の共通認識は
「家庭科の授業は説教臭い」。とのこと。
生徒たちに人気が無いのも、
これらの古い価値観に縛られた家庭科がアップデートしていないから
だと。
出来る完璧主婦みたいな先生に
「家事とはこうあるべき」といういらぬ完璧主義を押し付けられるような教育では
そりゃ生徒もおもんないわよね。
たしかに
「家事スキル」が上がったとてお金になるわけじゃないし
社会的にも「家事ができる?だから何?そんなん出来て当たり前じゃない?」とかいう感じだし。
とほほ。前途多難。
■「人任せ」で自分で主体的にものを考えない学生にライフオーガナイズ教えたい。

えー、家庭科―?寝る時間でしょ。
でも、本当は「家庭科」は生きる上でとっても大切なスキルだ。
結婚して、子供が生まれたら「家庭科」の大切さが身に染みてわかるんだけど
学生のうちは、悲しいかなそこがわからない。
「なんとかなるでしょ」「まあ、別にその気になれば出来るはず」という楽観論や
人任せでのんびりしている若い子たちに
長期的視点と「主体的に考える力」を身に着けてもらいたい。
何とかする方法はないか・・・と大風先生が悩んでいたところ
以前に坂本先生から聞いた「ライフオーガナイズ」という言葉が
ふと頭に思い浮かんだらしい。
■「片付け」という身近な切り口で生徒たちに興味を持ってもらいたい。
主体的に考える
とか
長期的視点
とか、
なかなか概念的で伝えにくい価値観を生徒たちに
わかりやすく伝えるのに
「片付け」という身近で具体的な切り口からはいるライフオーガナイズは
とても教材として良さそうだと。
エシカルファッションに関しても
「ザ・トゥルーコスト」の映画をぴっちり見せて
感想文まで書かせたとて、
結局は
「服をもう買わないようにします・・・・」とか
「エシカルブランドの服は高くて買えません・・・・」と
気持ちが暗くなって
思考停止になって終わり、みたいになる。
勉強して事実を知っても、そこから先に向かえないのが
エシカルファッションの勉強で、そこにも行き詰りを感じていた。
だから、もし、
「片付け」「ライフオーガナイズ」が
ワクワクする解決策を
何か提示する事が出来たら。
■まとめ
おしゃべりが楽しすぎて、
時間があっという間に過ぎ去ってしまいましたが
初対面にも関わらず
気さくに接してくださり、
なによりオーガナイズの事も本質を秒で理解してくれる頭脳に
ただただ脱帽・・・・!
もう、先生方のためなら、
ライフオーガナイザーとしてワタクシ、
一肌でも二肌でも
脱いで脱いで、脱ぎまくる所存でございますので(それは迷惑)
どうぞよろしくお願いいたします。
✅散らかった部屋でもやもやしながら暮らすのがストレス
✅でも、片付けのサービスを受けるのは嫌だ。
✅でも、一人じゃ片付けが進まない。
✅今年こそ「片付けが出来る自分」になりたい!
そんなあなたに
片付けに挑戦できる勇気を3つのステップであなたに無料でプレゼント✨。今すぐ画像をクリック(^^♪
↓↓↓↓↓

そんな気分のあなたにはこちら↓
心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。